インベンテック開発
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

「工人舎」はこの項目へ転送されています。創業時に工人舎と名乗っていたパソコンメーカーについては「ソーテック」をご覧ください。

インベンテック開発株式会社
Inventec Development Japan Corporation種類株式会社
本社所在地 日本
105-0004
東京都港区新橋2-20-15
設立2004年12月13日
業種電気機器
法人番号9010401089227
事業内容パーソナルコンピュータの開発、製造、販売
代表者代表取締役 葉 力誠
資本金4,000万円
主要株主英業達股?有限公司
外部リンク ⇒http://www.kohjinsha.co.jp/
テンプレートを表示

インベンテック開発株式会社は、台湾のインベンテック傘下のパソコン製造・販売メーカー。ブランド名の「KOHJINSHA」は、社名改称前の「工人舎」からきている。
概要

新興のパーソナルコンピュータの開発メーカー。当初の名前は「工人舎」で、ソーテックの前身として同名がある。これは当社の創業者が元ソーテック創業者の大邊創一であり、前社起業時の志に立ち返り、ソーテックを離れ当社を起業したためである。当初は横浜に本社をもっていた。台湾の製造メーカーのインベンテック社(英業達集団)と提携し製品を開発している。

2005年より、ノートパソコンの販売をはじめた。2006年11月に、KOHJINSHA SAシリーズを発表し、シンプルな構成や軽量さ、価格の割りに高いスペックなどが話題となり、マニア層の注目を集める。

2009年5月にインベンテック社の子会社となった[1]

工人舎の親会社インベンテックと資本・業務提携を結んだオンキヨー[2]との協業を行なうことが2009年12月に発表され、同社が工人舎のパソコンを改良し発売することとなった[3]

2010年6月、インベンテック開発株式会社と社名変更。

      代表取締役は英業達股?有限公司の董事長が兼任。
製品

2011年6月現在、下記の全ての製品が販売終了となっている。
APERA

APERA(アペラ)シリーズは、工人舎がかつて販売していたノートパソコン。2005年12月発表。

APERA SS : 12型、1スピンドル A4サイズノートパソコン。

APERA SW : 14ワイド型A4サイズノートパソコン。

APERA MW : 12ワイド型A4サイズノートパソコン。

KOHJINSHA EW

KOHJINSHA EW(こうじんしゃ イーダブル)シリーズは、工人舎がかつて販売していたノートパソコン

A4ファイルサイズ・15.4型ワイド液晶の2スピンドルノートパソコンであり、最廉価モデルは実売価格が8万円を切る低価格であることが特徴。OSはMicrosoft Windows XP HomeEditionとWindows Vistaを採用している。VIA K8N890チップセットと モバイルAMD Sempronプロセッサを採用し、低コストを主眼に置いている。バッテリー持続時間が公称1時間強であり、モバイル用途はあまり考慮されていない。
KOHJINSHA SAKOHJINSHA SA1F00A

KOHJINSHA SA(こうじんしゃ エスエー)シリーズは、工人舎がかつて販売していたノートパソコン。最初のモデルは2006年11月に発表され、2年余りに亘って販売された。

A5サイズ・7型ワイドパネル液晶(一部モデルはタッチパネル液晶搭載)の1スピンドル ミニノートパソコンであり、工人舎の名を知らしめた製品である。詳細は「KOHJINSHA SA」を参照
KOHJINSHA SHKOHJINSHA SH8WP12

KOHJINSHA SH(こうじんしゃ エスエイチ)シリーズは、工人舎がかつて販売していたノートパソコン。2007年6月発表。

A5サイズ・7型ワイドタッチパネル液晶1スピンドル(一部モデルはゼロスピンドル)ミニノートパソコンであり、最廉価モデルは7万円を切る低価格となっている。

外観・寸法・重量はSAシリーズとほぼ同様で、モバイルカメラワンセグチューナーが追加されている。

チップセットにIntel 945GU Expressを採用し、Intel Ultra Mobile Platform 2007に準拠した小型ノートPC。CPUはIntel A100(600MHz)またはA110(800MHz)を搭載。

標準バッテリー、ラージバッテリーはSA/SR/SXシリーズと共通となっている。ACアダプタ、ケーブルはSA/SR/ML/MT/EXシリーズ共通となっている。ワンセグ、タッチパネル、Bluetooth等、搭載機種と非搭載機種が混在する。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:21 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef