インドネシア時間
[Wikipedia|▼Menu]
インドネシアの時間帯を色分けするとこのようになる。
黄色がUTC+7、黄緑色がUTC+8、水色がUTC+9である。

インドネシアで使用されている標準時は、UTC+7からUTC+9の時間帯である。

日本では、インドネシアの首都ジャカルタがあるUTC+7の標準時をインドネシア時間と呼ぶ場合もある。

Indonesian Western Standard Time / インドネシア西部標準時 (インドネシア語: Waktu Indonesia Barat/WIB) (UTC+7)

スマトラ島ジャワ島リアウ諸島州西カリマンタン州中部カリマンタン州


Indonesian Central Standard Time / インドネシア中部標準時 (Waktu Indonesia Tengah/WITA) (UTC+8)

スラウェシ島バリ州東ヌサ・トゥンガラ州西ヌサ・トゥンガラ州北カリマンタン州東カリマンタン州南カリマンタン州


Indonesian Eastern Standard Time / インドネシア東部標準時 (Waktu Indonesia Timur/WIT) (UTC+9).

マルク諸島ニューギニア島のインドネシア領部分


IANAのTime Zone Database

IANATime Zone Databaseには、インドネシアの標準時として以下の4つの時間帯が含まれている[1][2]

国コード座標時間帯ID注釈協定世界時との差夏時間備考
ID?0610+10648Asia/Jakartaジャワスマトラ+07:00+07:00
ID?0232+14042Asia/Jayapuraニューギニア西パプアイリアンジャヤ)、モルッカ+09:00+09:00
ID?0507+11924Asia/Makassarボルネオ(東部、南部)、スラウェシバリヌサ・トゥンガラ西ティモール+08:00+08:00
ID?0002+10920Asia/Pontianakボルネオ(西部、中部)+07:00+07:00

関連項目

ASEAN標準時

参照^ Noda Time 。Time zones
^ en:List of tz database time zones










アジア標準時
東アジア

大韓民国

中華人民共和国

香港

マカオ


中華民国

朝鮮民主主義人民共和国

日本

モンゴル国

東南アジア

インドネシア

カンボジア

シンガポール

タイ

東ティモール

フィリピン

ブルネイ

ベトナム

マレーシア

ミャンマー

ラオス

南アジア

インド

スリランカ

ネパール

パキスタン

バングラデシュ

ブータン

モルディブ

中央アジア

ウズベキスタン

カザフスタン[1]

キルギス

タジキスタン

トルクメニスタン

西アジア

アゼルバイジャン[1]

アフガニスタン

アラブ首長国連邦

アルメニア[1]

イエメン[2]

イスラエル

イラク

イラン

オマーン

カタール

キプロス[1]

クウェート

サウジアラビア

シリア

ジョージア[1]

トルコ[1]

バーレーン

ヨルダン

レバノン

北アジア

ロシア[1]

その他

アブハジア[1]

北キプロス

アルツァフ共和国[1]

パレスチナ

南オセチア[1]

各列内は五十音順。
「その他」は国家の承認を得る国が少ない、または無い国であり、国際連合非加盟。国家承認を得た国連非加盟の国と地域の一覧独立主張のある地域一覧も参照。
^ a b c d e f g h i j ヨーロッパにも分類され得る。
^ 一部はアフリカに含まれる。

.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、インドネシアに関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPortal:東南アジア / プロジェクト:アジア)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:20 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef