インドネシア・ラヤ_(新聞)
[Wikipedia|▼Menu]

Indonesia Raya設立者モフタル・ルビス
設立1949年
言語インドネシア語
廃刊1974年
インドネシア

『インドネシア・ラヤ』(Indonesia Raya) は、1949年モフタル・ルビスらによって共同創設されたインドネシア新聞1974年に廃刊されるまで、スカルノ政権、スハルト政権下で、何度となく発行禁止措置を受けた。
沿革

『インドネシア・ラヤ』は、1949年モフタル・ルビスらによって共同創設された[1]。同紙は、軍の情報部局から、不定期的に資金提供を受けていたが[2]報道の自由を掲げた言論を展開し、政府を「第一の敵 (adversary number one)」としていた[3]1956年当時の『インドネシア・ラヤ』の発行部数は 40,000部であったが[4]1957年以降には、6回にわたり発行禁止措置を受けた[1]ルビス編集長、1955年頃。

1958年10月、『インドネシア・ラヤ』は発禁となり、モフタル・ルビスは投獄された[5]。この日刊紙は久しく休刊状態だったが、1968年に至り、新秩序(英語版)政権下で発行が許可された[1]。かつての職員や役員が、仕事を再開するよう呼び戻され[5]

1969年以降、『インドネシア・ラヤ』はプルタミナの腐敗に関する数多くの記事を掲載した。『コンパス (Kompas)』など一部の新聞は『インドネシア・ラヤ』を支持したが、他の新聞は『インドネシア・ラヤ』がプルタミナと利害の対立を起こしており、石油公社をゆすろうとしているのだと主張した。最終的に1970年8月に至り、『インドネシア・ラヤ』は、報道を止めるか、深刻な反動に直面することになると告げられた[6]

『インドネシア・ラヤ』は1973年タイ王国で起きた学生蜂起と政権の崩壊を報じた。この報道は、マラリ事件の原因の一つとなったと考えられている[7]。事件後の1974年、『インドネシア・ラヤ』は再び発行禁止となったが、その一因はプルタミナの腐敗を報道したことにもあった[1][5]。モフタル・ルビスと数人の記者たちは裁判のないまま投獄され、他の記者たちもブラックリストに載せられた[5]。結局、同紙はそのまま廃刊となった[1]
脚注^ a b c d e A. Junaidi (2004年7月3日). “Press freedom fighter, writer Mochtar Lubis passes away”. The Jakarta Post. 2012年10月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年7月9日閲覧。
^ Hill 1994, p. 32
^ Kakiailatu 2007, p. 61
^ Kakiailatu 2007, p. 70
^ a b c d Badri Jawara (2002年7月23日). “Press freedom 'still under threat'”. The Jakarta Post. 2011年7月9日閲覧。
^ Hill 1994, p. 38
^ Hill 1994, pp. 153?154

参考文献

Hill, David T. (1994). The Press in New Order Indonesia
. Jakarta: Equinox. .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-979-3780-46-7. https://books.google.com/books?id=joGf9_V8fmoC&dq=%22Indonesia+raya%22&pg=PA55 

Kakiailatu, Toeti (2007). ⇒“Media in Indonesia: Forum for political change and critical assessment”. Asia Pacific Viewpoint 48 (1): 60?71. doi:10.1111/j.1467-8373.2007.00330.x. ⇒http://www.acicis.murdoch.edu.au/hi/docs/JPP-3.Kakiailatu.pdf


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef