インドクジャク
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "インドクジャク" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2014年9月)

出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。記事の信頼性向上にご協力をお願いいたします。(2014年9月)

インドクジャク
インドクジャク(オス) Pavo cristatus
保全状況評価
LEAST CONCERN
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))

分類

ドメイン:真核生物 Eukaryota
:動物界 Animalia
:脊索動物門 Chordata
亜門:脊椎動物亜門 Vertebrata
:鳥綱 Aves
:キジ目 Galliformes
:キジ科 Phasianidae
:クジャク属 Pavo
:インドクジャク P. cristatus

学名
Pavo cristatus
Linnaeus1758
和名
インドクジャク
英名
Common peafowl
Indian peafowl
生息域

インドクジャク(印度孔雀、学名:Pavo cristatus)は、キジ目キジ科クジャク属に分類される鳥類。クジャク属の模式種インドを代表する国鳥
世界分布

インドスリランカネパール南部、パキスタン東部、バングラデシュ西部に自然分布。オーストラリア日本(主に南西諸島の一部)、ニュージーランドへ移入された。
形態

最大全長230cm。メスは全長86-90cm。翼長オス44-50cm、メス40-42cm。体重オス4-6kg、メス2.8-4kg。頭頂には扇状に羽毛が伸長する(冠羽)。種小名cristatusは「トサカ状の」の意。

虹彩は褐色。

長径7cm、短径4.5cmで、卵を覆う殻は淡黄色。

オスの成鳥は尾羽基部の上面を被う100-150枚の羽毛(上尾筒)が発達する。頭部や頸部は濃青色、体側面は青緑色、腹部は黒緑色の羽毛で被われる。冠羽の先端は青緑色。翼は青い光沢のある黒で、初列風切羽の色彩は赤褐色。の色彩は灰黄色、後肢の色彩は灰褐色。メスの成鳥は全身が褐色、顔や腹部が淡褐色みを帯びた白い羽毛で被われる。冠羽の先端は褐色。嘴や後肢の色彩は黄褐色。
生態

標高1,500m以下にある落葉樹林やその周辺、農耕地などに生息する。地表棲で飛翔することは苦手だが、危険を感じると飛翔することもある。オス1羽とメス数羽からなる小規模な群れを形成し生活する。昼行性で、夜間は樹上で休む。

食性は雑食で、昆虫節足動物、小型爬虫類両生類、植物の葉、果実種子などを食べる。

繁殖形態は卵生。繁殖期になるとオスは単独で生活し、大声で鳴きメスに求愛する。茂みの中に窪みを掘った巣に、インドでは1-4月に1回に3-8個の卵を産む。抱卵期間は27-29日。メスのみが育雛を行う。
人間との関係八重山列島・黒島のインドクジャク

生息地では神聖な鳥として保護されている。

ヨーロッパでは食用とされたこともある。羽毛は装飾品とされることもある。

ペットとして飼育されることもあり、動物園などの施設では放し飼いされることもある。白化個体も累代飼育により固定されている。

観賞用に飼育されていた個体が遺棄、あるいは脱走し世界各地に帰化している。日本でも沖縄県の先島諸島宮古列島宮古島伊良部島八重山列島石垣島小浜島黒島与那国島)に定着しており、トカゲ等の小型固有種を捕食し問題となっているため、生態系被害防止外来種に指定され駆除が進められている[1]

八重山列島では、最初に新城島に導入され、1979年に小浜島のリゾートホテルに持ち込まれたものが観賞用として各地に寄贈されて広まった。黒島では、1980年代に観賞用として持ち込まれたものが脱走し、天敵がいないために異常繁殖して、2013年時点では数千羽以上が生息すると推定されている[1][2]

新城島では、2006年から2009年にかけて集中的に駆除が行われ、累計で116羽が捕獲されてほぼ完全に排除された[3][4]。2013年には、黒島で箱により1,479羽が、また、小浜島で銃器により160羽がそれぞれ駆除されており[5]、その後も黒島や小浜島で銃器による駆除や探索犬による繁殖卵の駆除が続けられている[6][7]

農業でも農作物を踏み荒らされる被害が出ている。警戒心が強く、人が視界に入ると物陰に隠れてしまうため、植物状の偽装を使うハンターもいる。身体も頑丈で、頭や首といった急所以外に銃弾が当たっても倒れないことが多い。南西諸島以外に本州各地(福島県埼玉県三重県滋賀県)でも見つかるようになっている[8]
画像

メス

上尾筒を広げたオス

飛ぶ姿

オスの白化個体

オスの白化個体



脚注^ a b 沖縄諸島の外来種 (PDF) 環境省那覇自然環境事務所
^黒島に定着したインドクジャクについて 黒島研究所
^“新城のインドクジャク 計116羽を駆除”. 『八重山毎日新聞』. (2009年7月17日). ⇒http://www.y-mainichi.co.jp/news/14033/ 2018年8月10日閲覧。 
^“外来生物次々と侵入 広がる生態系への影響”. 『八重山毎日新聞』. (2010年1月2日). ⇒http://www.y-mainichi.co.jp/news/15157/ 2018年8月10日閲覧。 
^“クジャク1639羽を駆除 黒島、小浜で防除対策事業”. 『八重山毎日新聞』. (2013年3月23日). ⇒http://www.y-mainichi.co.jp/news/22123/ 2018年8月10日閲覧。 
^“クジャクなど293羽駆除 竹富町”. 『八重山毎日新聞』. (2015年12月16日). ⇒http://www.y-mainichi.co.jp/news/28971/ 2018年8月10日閲覧。 
^“クジャク卵駆除スタート 黒島、小浜で240個余”. 『八重山毎日新聞』. (2016年5月11日). ⇒http://www.y-mainichi.co.jp/news/29790/ 2018年8月10日閲覧。 
^暴走30羽!?野生クジャク激増/沖縄県宮古島市 警戒強く捕獲お手上げ」『日本農業新聞』2019年11月6日

関連項目.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、インドクジャクに関連するメディアおよびカテゴリがあります。ウィキスピーシーズにインドクジャクに関する情報があります。

クジャク属

参考文献

黒田長久監修 C.M.ペリンズ、A.L.A.ミドルトン編『動物大百科7 鳥類I』(平凡社1986年)154、156-157頁。

黒田長久、森岡弘之監修『世界の動物 分類と飼育10-I (キジ目)』(東京動物園協会1987年)124-125、178頁。

『小学館の図鑑NEO 鳥』(小学館2002年)134頁。

多紀保彦監修 財団法人自然環境研究センター編著『日本の外来生物』(平凡社、2008年)

外部リンク

The IUCN Red List of Threatened Species

BirdLife International 2009. ⇒Pavo cristatus. In: IUCN 2009. IUCN Red List of Threatened Species. Version 2009.2.


環境省

要注意外来生物リスト:哺乳類・鳥類(一覧)

.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、鳥類に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますポータル鳥類 - PJ鳥類)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef