インドの言語
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、インド共和国で用いられる言語について説明しています。インド亜大陸で用いられる言語については「南アジアの言語(英語版)」をご覧ください。
南アジアの言語の分布(緑=インド・アーリア語派、暗緑=イラン語派、黄=ヌーリスターン語派、青=ドラヴィダ語族、橙=チベット・ビルマ語族、紫=オーストロアジア語族

インドの言語(インドのげんご、ヒンディー語: ???? ?? ??????, 英語: Languages of India)とは、インド共和国の広大な版図で使用されている、多彩で豊かな数多くの言語のことである。

インドは、その地に芽生えた、多様なドラヴィダ語印欧語の諸言語に加えて、中東及びヨーロッパの言葉を取り込んだ言語的豊かさを誇りとしている。世界的な古典語であるサンスクリットのほか、幾つかのインドの言語は、明瞭な個性を持ち、豊かなインド文学伝統を備えている。
公用語

インド憲法の条文(第343条)において「インドにおける連邦政府レベルでの唯一の公用語はデーヴァナーガリー表記のヒンディー語である」と規定されている。また連邦制を独立以来続けているインドでは、ほとんどの場合(東北地方やカシミール地方など例外を除き)「言語州」という考えに基づき、社会・言語的な区分に応じて州の境界線が引かれている。これら各州の州政府は、州内の地方行政と教育に関してそれぞれ自身の裁量で1つ以上の州公用語を決める自由を持っている。その結果、インド国内では現在多数の言語が各地の州公用語として各州の州政府によって制定されている。

その一方で、同憲法においては第8付則に22言語が列挙されている[1]。この22言語の公的位置づけを直接定義するような明確な記述は、この付則に関連する部分(第344条、および第351条)をはじめ、憲法本文にいっさい含まれていない。複数の条文から総合的に判断して「インド政府の後押しによるその言語の文化的発展が望まれる言語」というように解釈される事が多く、いわば「公用語」未満の曖昧な位置付けながら「公的に認定されている言語」の位置づけにとどまっている。この22言語は決して「インドの公用語」というわけではない、という点に注意が必要である。 両者に関連性がない証拠として、一方で22言語に含まれているサンスクリット語シンディー語などが国内いずれの州・連邦直轄領の公用語にも採用されておらず、他方で第8付則および憲法全文に明記されていないレプチャ語などがシッキム州の州公用語の一つに採用されていることが挙げられる。
インドの言語の概観

インドには、話者数が少ない多数の小言語もあるが、100万人以上の話者を擁する大言語も存在している。また、印欧語族の言語とドラヴィダ語族の言語に加えて、その他に、多数のチベット・ビルマ語派の言語やオーストロ・アジア語族の言語が話されている。アンダマン諸島で話されているアンダマン諸語は、どの語族とも関連性がわかっていない。

系統的に多様である一方、言語類型論的には、インド・アーリア語派の多くとドラヴィダ語族はともに SOV で、後置詞をもち、形容詞や名詞が修飾する名詞に先行するなど、類似した特徴を持っており、ジョーゼフ・グリーンバーグはこれらの言語を日本語などとともに類型23に含めている[2]

ヒンディー語を筆頭に、ベンガル語テルグ語マラーティー語タミル語ウルドゥー語グジャラート語マラヤーラム語カンナダ語オリヤー語パンジャーブ語ビハール語ラージャスターン語アッサム語ビリー語サンタル語カシミール語などが、比較的話者人口の多い言語である。ただし、ビハール語ラージャスターン語は複数の言語ともみなせる。ベンガル語は隣接するバングラデシュの公用語でもある。

ヒンディー語はインドの 18%の人々の母語であるが、他方、この言語を話す人口はおよそ 30%に達し、更にヒンディー語を十分理解できる人口は、それ以上の数に及ぶ。ウルドゥー語インドの隣国パキスタンの「国(家)語」(公用語ではなく)でもある。言語学的には、ヒンディー語とウルドゥー語は同じ言語の2つの標準と言える。両者を含む名称として、しばしばヒンドゥスターニー語という言葉を使う。ヒンディー語とウルドゥー語の違いは大きく2点ある。第一に、ヒンディー語がインド系のデーヴァナーガリーで表記されるのに対して、ウルドゥー語はアラビア文字系のウルドゥー文字で表記される。第二に、ニュースや新聞などで公的な場面において、ヒンディー語がサンスクリットに由来する語彙を使うのに対して、ウルドゥー語はペルシア語及びアラビア語起源の単語に多くの語彙を依拠している。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:26 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef