インディー・ロック
[Wikipedia|▼Menu]

インディー・ロック
現地名indie rock
様式的起源
オルタナティヴ・ロック
ポストパンク / ニュー・ウェイヴ
ガレージ・ロック
文化的起源1970年代末、イギリスアメリカ
使用楽器ギター - ベース - ドラム - キーボード
サブジャンル
インディー・ポップ - ギターポップ - バロック・ポップ
ポストロック - マスロック - C86
マッドチェスター
ドリーム・ポップ - ノイズポップ - シューゲイザー
ジャングル・ポップ - Lo-Fi - パワー・ポップ
ポスト・ハードコア - エモ
グランジ
ポストパンク・リバイバル
ガレージロック・リバイバル
サッドコア
スラッカー・ロック
地域的なスタイル
世界の多くの国で多様なスタイルがみられる。
テンプレートを表示

インディー・ロック(indie rock)は、ロックの形態の一種である。
概要

反産業ロック、アンチ・コーポレートロックとしてのオルタナティヴやインディーという考え方は、1970年代の末から発生していた。70年代末のイギリスをルーツとしており、流行からはかけ離れた、個性的な音楽性をもったアーティストや音楽を指して使われる言葉である。ムーヴメント発生当時は、ポピュラー音楽産業ロックを好む層にとっては、その音楽性を理解されなかった。

1980年代アメリカでは、大学のカレッジラジオと呼ばれるコミュニティFM局で、R.E.M.U2などが大流行した。そのため、別名「カレッジ・ロック(大学のロック)」と呼ばれることもある[1]
詳細

70年代末から、多くのインディー・ロックバンドは、たとえ人気が出たとしても、敢えてメジャーレーベルと契約を結ばずに、インディーズレーベルでの活動を貫いてきた。ただ、ザ・クラッシュエピック)やディーヴォワーナー)のようにメジャーレーベルから発表されながらも、インディーズ・スピリットを感じさせるバンドも存在していた。

1990年代初頭になって、一部のインディー・ロックバンドが、メジャーレーベルと契約を結び成功を収めるようになってきた。一方、多くのバンドはライブハウスなどを中心に独自の音楽活動を続けている。
歴史
戦前から1960年代:前史

インディーレーベル自体は、戦前から存在していた。ただロックの誕生が50年代なので、インデペンデントなロックの誕生の50年代からとなる。50年代のサン・レコード60年代エレクトラアイランド、イミディエイトなどもインディーズのロックを多数発表した。ただ、当ページに記載するのは、70年代末以降の、よりラジカルでアンダーグラウンドなシーンに属するロックについてである。
1970年代末

1970年代後半に起きたパンクの大爆発の後、70年代末にはラフ・トレードなどのインディーレーベルを中心にインディー・ロック、オルタナティヴ・ロックの動きが出てきた。イギリスの音楽メディアはバズコックスの77年のシングルが、インディー・ロックのルーツではないかと記述している[2]
1980年代

1980年代初頭、アメリカでは大学のカレッジラジオで取り上げられていたR.E.M.や、ハスカー・ドゥなどの、音楽シーンの主流から外れたモダン・ロック・バンドが活躍していた[3] 。イギリスのマンチェスターにはザ・スミスや、ザ・ストーン・ローゼズなどのバンドが登場した。彼らはセールスや名声よりも自由な音楽作りを求め続け、斬新なサウンドの曲を発表した。ザ・スミスやニュー・オーダーは、80年代のインディー・ロック、オルタナティヴ・ロックの代表的なバンドと見られるようになった。
1990年代

1990年代、アメリカではニルヴァーナマッドハニーダイナソーJr.サウンドガーデンなどのグランジ・バンドが、インディーズからメジャー・シーンにクロスオーバーしていった。90年代には、ブリットポップ・ムーブメントもイギリスで発生し、オアシスブラーなどのバンドが登場する。特に、労働者階級出身だったオアシスは、若者の気持ちを等身大で歌い、若者の一部から支持を得た。また、労働者ポーズのブラーは中流階級出身だった。その後も、レディオヘッド(中流出身)などが世界的成功を収めていき、80年代のコーポレート・ロック主流の全米トップ40に対して、インディー・ロックの進出が目立つようになってきた。
インディー・エレクトロニック

インディー・エレクトロニック
現地名Indie electronic
様式的起源.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}

ロック[4]

エレクトロニック[4]

クラウトロック[4]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:53 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef