インディ・ジョーンズ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、映画シリーズについて説明しています。その他の名称については「インディ・ジョーンズ (曖昧さ回避)」をご覧ください。
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。

出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2021年11月)


独自研究が含まれているおそれがあります。(2021年11月)


独立記事作成の目安を満たしていないおそれがあります。(2021年11月)


雑多な内容を羅列した節があります。(2021年11月)
出典検索?: "インディ・ジョーンズ シリーズ" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL

インディ・ジョーンズ
Indiana Jones
公式ロゴ
創作者ジョージ・ルーカス
初作品『レイダース/失われたアーク《聖櫃》』 (1981年)
所有者Lucasfilm Ltd.ウォルト・ディズニー・カンパニー
期間1981年 - 現在
出版物
小説List of novels
漫画Indiana Jones
映画・テレビ
映画

レイダース/失われたアーク《聖櫃》』 (1981年)

魔宮の伝説』 (1984年)

最後の聖戦』(1989年)

クリスタル・スカルの王国』 (2008年)

運命のダイヤル』 (2023年)

テレビシリーズ『インディ・ジョーンズ/若き日の大冒険』 (1992年 - 1993年)
ゲーム
ゲームMerchandise
ロールプレイゲームList of role-playing games
コンピュータゲームList of video games
オーディオ
サウンドトラック

Raiders of the Lost Ark

Indiana Jones and the Temple of Doom

Indiana Jones and the Last Crusade

Indiana Jones and the Kingdom of the Crystal Skull

その他
玩具See the Toy lines section
Lego Indiana Jones
テーマパークの
アトラクション

インディ・ジョーンズ・アドベンチャー

インディ・ジョーンズと危難の魔宮

インディ・ジョーンズ・エピック・スタント・スペクタキュラー!

PinballIndiana Jones: The Pinball Adventure (1993)

「インディ・ジョーンズ」(: Indiana Jones)は、アメリカ合衆国の冒険メディア・フランチャイズ。ジョージ・ルーカスによって製作され、1981年に1作目の『レイダース/失われたアーク《聖櫃》』が公開された。最初の4作までスティーヴン・スピルバーグが監督、ルーカスが製作総指揮を務めた。ハリソン・フォード演じる考古学者インディアナ・ジョーンズを主人公とした冒険を描く。
登場人物
レイダース 失われたアーク《聖櫃》


インディアナ・ジョーンズ - 世界的に有名な考古学者にして冒険家。愛称はインディ。

マーカス・ブロディ - インディの友人。ニューヨーク国立博物館館長。

マリオン・レイブンウッド - インディの師である考古学者・アブナー・レイブンウッド教授の娘。現在はネパールで酒場を経営。

サラー - インディの友人で、遺跡発掘のベテラン。

ルネ・エミール・ベロック - フランス人の考古学者で、インディの宿敵。ナチスに加担して聖櫃を探す。

ヘルマン・ディートリッヒ - ドイツ国防軍の大佐。ナチスの聖櫃捜索部隊の司令官。

アーノルド・エルンスト・トート - ナチスの秘密警察「ゲシュタポ」のエージェント。

コブラー - ディートリヒ大佐の補佐官。



魔宮の伝説


インディアナ・ジョーンズ - 世界的に有名な考古学者にして冒険家。愛称はインディ。

ショート・ラウンド - 中国人の孤児。インディの若きパートナー。

ウー・ハン - おなじくインディのパートナー。

ラオ・チェー - 上海裏社会の大物。

ウィリー・スコット - 上海のクラブ<オビ=ワン>の歌手。

シャーマン - インディ達がたどり着いたインドの村「メイアプール」の長老。インディにシヴァリンガと村の子供たちの奪還を依頼する。

ザリム・シン - パンコット宮殿の若きマハラジャ。

チャター・ラル - パンコット宮殿の宰相。

モラ・ラム - 邪神「カーリー」を崇拝する暗殺教団「サグ」の司祭。素手で人の心臓を掴みだす。



最後の聖戦


インディアナ・ジョーンズ - 世界的に有名な考古学者にして冒険家。愛称はインディ。

ヘンリー・ジョーンズ - インディの父親。長年聖杯探索を行っており、その記録のすべてを「聖杯日誌」に記した。

マーカス・ブロディ - インディの友人。ニューヨーク国立博物館館長。

サラー - インディの友人で、遺跡発掘のベテラン。

エルザ・シュナイダー - オーストリア人の考古学者。裏でナチスに加担している。

ヴァルター・ドノバン - 考古学マニアの億万長者。裏でナチスに加担している。

エルンスト・フォーゲル - ナチス親衛隊大佐。



クリスタル・スカルの王国


インディアナ・ジョーンズ - 世界的に有名な考古学者にして冒険家。愛称はインディ。

マット・ウィリアムズ(ヘンリー・ジョーンズ三世) - 実はインディの息子だが、本人はその事を知らされていなかった。

マリオン・レイヴンウッド - マットの母親。

ジョージ・マクヘイル(マック) - 第二次世界大戦中、インディと共にナチスと戦った元MI6の局員でソ連の二重スパイ。

ハロルド・オックスリー教授(オックス) - インディの大学時代の友人。

ディーン・チャールズ・スタンフォース - マーカス・ブロディの死後の大学の学部長。インディとは旧友。

イリーナ・スパルコ - KGBのエージェント。超能力研究者。レイピアを使う凄腕の剣士。

アントニン・ドフチェンコ - スパルコの部下のソビエト連邦軍の軍人。階級は大佐。

オレリャーナ - 黄金の都市を探し求め、ペルーで行方不明になった500年前のスペイン人探検家。謎のカギとなる。

映画

パラマウント・ピクチャーズが共同で製作及び配給を担当。映画の冒頭は四作とも星24個(22個ではない)を伴うパラマウント・ロゴ、シンボルとなる山に地形などよく似た形、第二作では巨大なゴングにデザインされた山の彫刻が、オーヴァーラップする形で始まる。同社の75周年で社名映像が3DCGに移行した後の第四作でも、手描きによる旧版が用いられた。

2013年ウォルト・ディズニー・スタジオ・モーション・ピクチャーズがパラマウントより配給とマーケティングの権利を獲得し、第5弾からがディズニー配給となる[1]。前4作品の権利はパラマウントに残り、第5弾以降の新作から製作協力として配当を受け取ることになっている。

前4作品の権利がパラマウントに残留している事情からディズニー傘下の定額制動画配信サービスであるDisney+ではこれらの作品の配信は行われず、パラマウントの同業サービスであるParamount+で配信が行われていたが、2023年5月31日から後述のテレビシリーズと共にDisney+で見放題配信されることになった[2]。日本でも同日から同サービスのスターにて前4作品の見放題配信が行われる[3]。なお、Paramount+でも引き続き前4作品の見放題配信が行われる[2]

レイダース/失われたアーク《聖櫃》』エピソード24(1981年公開)

インディ・ジョーンズ/魔宮の伝説』エピソード23(1984年公開)

インディ・ジョーンズ/最後の聖戦』エピソード25(1989年公開)

インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国』エピソード26(2008年公開)

インディ・ジョーンズと運命のダイヤル』エピソード27(2023年公開)

テレビシリーズ

テレビシリーズ「ヤング・インディ・ジョーンズ」は主に1992年?1993年にアメリカで製作され、チャプター1?5(インディが10歳頃のストーリー)はコーリー・キャリアーが、チャプター6?22(インディが17歳頃のストーリー)はショーン・パトリック・フラナリーが主演した。総製作エピソード数は、テレビ放映時間枠45分程度を1エピソードとカウントすると44本存在するが、アメリカでは放映が時系列順ではなく、また製作されても放映されないエピソードもあったため、1996年に現行の時系列順の22チャプター(1チャプターは2エピソードで構成)に再編集された。その際、当初の放映(若き日の大冒険)時に存在した93歳のオールド・インディジョーンズ(ジョージ・ホール)によるブックエンド(オープニングとクロージング)部分がカットされ最終版となった。

インディ・ジョーンズを使ったエデュテイメントソフトの企画からテレビドラマの製作に進展したものである。テレビドラマ版として予算コントロールを効かせつつ、世界各国でのロケや特撮を駆使した大作となっている。

尚、日本では1993年1月?3月に朝日放送テレビ朝日系で、「インディ・ジョーンズ/若き日の大冒険」のタイトルで15エピソードが放送され、放映されていない残りのエピソードのうち一部は、1999年にビデオソフトでリリースされた。

朝日放送制作金曜夜9時枠
前番組番組名次番組
金曜ファミリープレゼントインディ・ジョーンズ/若き日の大冒険驚きももの木20世紀

アトラクション

インディ・ジョーンズ・アドベンチャー - インディ・ジョーンズが発見した遺跡をツアーするというテーマのライド。世界のディズニーパークに2つ存在する。

『インディ・ジョーンズ・アドベンチャー:禁断の瞳の魔宮』場所:ディズニーランドアナハイム

『インディ・ジョーンズ・アドベンチャー:クリスタルスカルの魔宮』場所:東京ディズニーシー千葉県[4]

インディ・ジョーンズ・エピック・スタント・スペクタキュラー! - ディズニー・ハリウッド・スタジオオーランド)にある、インディ・ジョーンズのショーアトラクション。『レイダース』の岩石に追われるシーンと、ナチスの飛行場での格闘および脱出シーンを、映画同様のセットとスタントで再現。

インディ・ジョーンズと危難の魔宮 - ディズニーランド・パーク (パリ)マルヌ=ラ=ヴァレ)にある、遺跡をトロッコ型の車両に乗って走行するローラーコースター


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:43 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef