インディアナポリス_(重巡洋艦)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。記事の信頼性向上にご協力をお願いいたします。(2021年7月)

インディアナポリス

基本情報
建造所ニュージャージー州カムデンニューヨーク造船所
運用者 アメリカ海軍
級名ポートランド級重巡洋艦
愛称インディー (Indy)[1]
建造費10,903,200USドル
艦歴
発注1929年2月13日
起工1930年3月31日
進水1931年11月7日
就役1932年11月15日
最期1945年7月30日、サマール島東方約1,000kmのフィリピン海にて戦没
要目(建造時[2]
基準排水量9,950 トン
全長610フィート3インチ (186.00 m)
水線長584フィート (178.00 m)
最大幅66フィート1インチ (20.1 m)
吃水17フィート4インチ (5.28 m)
主缶ホワイト=フォスター式(英語版)ボイラー×8基
主機パーソンズ蒸気タービン×4基
出力107,000馬力 (80,000 kW)
推進器スクリュープロペラ×4軸
速力32.7ノット (60.6 km/h)
航続距離13,000海里 (24,000 km)/15ノット
乗員士官9名、下士官兵857名(設計上)
1,269名(戦時)
兵装.mw-parser-output .plainlist--only-child>ol,.mw-parser-output .plainlist--only-child>ul{line-height:inherit;list-style:none none;margin:0;padding-left:0}.mw-parser-output .plainlist--only-child>ol li,.mw-parser-output .plainlist--only-child>ul li{margin-bottom:0}

(建造時)

Mk.9 55口径8インチ三連装砲(英語版)×3基

Mk.10 25口径5インチ対空砲×8基

QF 3ポンド砲(礼砲用)×2基

12.7ミリ重機関銃×8基

(1945年時)[3]

Mk.14 55口径8インチ三連装砲×3基

Mk.10 25口径5インチ対空砲×8基

QF 3ポンド砲(礼砲用)×2基

四連装40ミリ機関砲×6基

20ミリ機関砲×19機

装甲

舷側:3.25-5インチ (83-127 mm)

甲板:2.5インチ (64 mm)

バーベット:1.5インチ (38 mm)

砲塔:1.5-2.5インチ (38-64 mm)

司令塔:1.25インチ (32 mm)

搭載機水上機×4機(建造時)[注 1]
カタパルト×2基(建造時)[注 2]
テンプレートを表示

インディアナポリス(USS Indianapolis, CA-35)は、アメリカ海軍ポートランド級重巡洋艦。艦名はインディアナ州インディアナポリスに因む。

1945年7月26日テニアン島原子爆弾を運んだ後、7月30日にフィリピン海日本海軍潜水艦伊58」(回天特別攻撃隊・多聞隊)の雷撃により沈没した。第二次世界大戦中に敵の攻撃により沈没した最後のアメリカ海軍水上艦艇である[注 3]
艦歴
第二次世界大戦前

「インディアナポリス」は1930年3月31日、ニュージャージー州カムデンニューヨーク造船所で起工された。1931年11月7日、ルーシー・M・タガート(英語版)により命名・進水し、フィラデルフィア海軍工廠でジョン・M・スミリー大佐の指揮下で1932年11月15日に竣工した。

1932年2月23日まで大西洋グアンタナモ湾で整調の後、パナマ運河地帯チリ沖の太平洋で訓練を行った。フィラデルフィア海軍工廠オーバーホールの後、1933年7月1日カンポベロ島で大統領フランクリン・ルーズベルトを乗せるためメイン州へ向け出港した。同日の内にアナポリスに到着して大統領を下ろした後、7月4日にアナポリスを離れフィラデルフィア海軍工廠に戻った。

1933年9月6日、海軍長官クロード・スワンソンパナマ運河地帯ハワイ、サンペドロ - サンディエゴの地域の艦隊の視察のため「インディアナポリス」に乗艦した。彼は10月27日にサンディエゴで降り、11月1日、「インディアナポリス」は偵察部隊の旗艦となった。アメリカ西海岸沖での演習に続いて、1934年4月9日、ロングビーチを出港し5月29日にニューヨークに到着した。そこで観艦式のため再び大統領を乗せた。1934年11月9日、ロングビーチに到着した。

「インディアナポリス」はその後も旗艦として活動し、1936年11月18日、サウスカロライナ州チャールストンで南アメリカへの "Good-Neighbor" cruise のため再び大統領を迎えた。公式訪問のため、大統領をリオデジャネイロブエノスアイレス、およびモンテビデオに運んだ後、12月15日にチャールストンに戻り、大統領を下ろした。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:94 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef