インダス川
[Wikipedia|▼Menu]
インダス川

インダス川(ヒンディー語サンスクリット: ??????、ウルドゥー語: ?????? ????‎、シンド語: ?????、パンジャーブ語: ????、ペルシア語: ????‎、パシュトー語:??????、チベット語: Sengge Chu、中国語: 印度河、ギリシア語: Ινδ??)は、インド亜大陸を流れる主要河川。チベット自治区マーナサローワル湖の近くのチベット高原から始まり、ジャンムー・カシミール州ラダックを通る。その後、パキスタンに入ってギルギット・バルティスタンを通り、パンジャーブ州を南に抜け、シンド州に入り、パキスタンの港都市カラチの近くのアラビア海に注いでいる。インダス川の長さは3,180キロメートルで、パキスタン最大の河川である。インダス川本流の93%はパキスタン領内であり、5%がインド、2%が中国領を流れる。インダス川の流域面積は1,165,000平方キロメートル以上である。一年間に流れる水の量は約207立方キロメートルと推定され、世界で21番目である。氷河が広がる標高から始まり、温帯樹林の生態系、平野、乾燥地帯を作っている。チェナーブ川、ラーヴィー川(英語版)、サトレジ川ジェルム川ビアース川及び北西辺境州アフガニスタンから流れる2つの支流と共にシンドゥ七大河のデルタを形成する。

インダス川
衛星写真から見たインダス川
延長3200 km
平均流量6,600 m³/s
流域面積1,165,000 km²
水源センゲ川とガー川の合流点
中国ゲギェ県
河口・合流先アラビア海(パキスタン)
流域 中国 インド
パキスタン
テンプレートを表示

名称

インダス川のインドでの名称はサンスクリット以来スィンドゥ(Sindhu)である。シンド州の名も川の名に由来する。漢訳仏典では音訳して「辛頭河」といい、また玄奘大唐西域記』では「信度河」の字をあてている[1]。現代中国語では「印度河」に変化した。

スィンドゥに対応する古代ペルシア語のヒンドゥシュ(Hindu?)[2]が古代ギリシア語に借用されてインドス(?νδ??、ヘロドトス『歴史』に見える)となり、それがラテン語に借用されて Indus になった。
概要

インダス川はパキスタン経済、特に国の最大農業生産であるパンジャーブ州シンド州の穀倉地帯の重要な水の供給源である。ペルシャ語でパンジ(panj)は5つ、アーブ(?b)は水という意味であり、パンジャーブ(Punjab)という単語は5つの川の地という意味である。この5つの川はジェーラム川、シェナブ川、ラーヴィー川、ビアース川、サトレジ川をいい、いずれも最終的にインダス川に合流する。インダス川は多くの重工業を支えて、パキスタンの飲料水の主な供給源となっている。

インダス川の最終的な水源はチベットにあり、センゲ川とガー川から始まる。そして、ラダックバルティスターンを通りながら北西に向かって流れ、ギルギット川と合流、南部カラコルムへと進む。シオック川やシガル川、ギルギット川は氷河の水をインダス川に運んでいる。ナンガ・パルバット山塊の近くの高さ4,500 - 5,200メートルの巨大な峡谷を作る。このあたりで徐々に流路を南に変え、そして、速くハザラを流れ、ターベラダム(英語版)によってせき止められる。ターベラダムは山塊の末端に位置しており、ここ以南は河口まで広大な沖積低地が続く。インダス川はペシャーワルラーワルピンディーの間を流れ、両都市の中間点であるアトック付近でアフガニスタンから流れてきたカーブル川と合流する。その後、海まではパンジャブとシンド州を通り、川はゆっくり流れる。パンジナット川がMithankotで合流する。この合流点の北で、川は5つのパンジャブ川とカブール川、インダス川の水を運んでいたので、Satnad川(satは7、nadiは川の意味)と呼ばれていた。この合流点以南では目立った支流は存在しない。シンド州に入り、サッカルハイデラバードといった大都市を通り、タッターの東で大きなデルタを形成し、アラビア海へと注ぎこむ。

インダス川は海嘯が起こる世界でも少ない川の一つである。インダス川の水は、主にカラコルム、ヒンドゥークシュ山脈とパキスタンのチベット、カシミール地方と北パキスタンのヒマラヤの雪と氷河の水である。流量は季節によって異なり、冬は大きく減少し、7月から9月までのモンスーンの時期には川に多くの水が流れ込む。また、先史時代から川の流路が変化していないことが証明されている。1816年の地震の後、カッチ大湿地を通り、バンイ大湿原に隣接する流路から西にそれた[3][4]
水文

インダス川流域における雨季は、地域差はあるもののおおまかに7月から9月上旬であり、インダス川の流量もその時期に最大となるが、川の増水はそれ以前の3月ごろから始まっている。これは、春の到来とともにヒマラヤ山脈カラコルム山脈の雪解け水がインダス川へと流れ込むためである。雪解け水による安定した水流があるため、インダス川は特に乾季である10月以降の流水量の年較差が比較的少ない[5]。一方、渇水期と増水期の水量の差は13倍以上にもなり、流量の季節変動は極めて大きい。インダス川流域は大規模な山脈の影響を受ける上流域ほど降水量が多く、インダス川平原部は北部がステップ気候、南部が砂漠気候であり、モンスーン期を除いては降雨は少ない。

サッカル(シンド州北部)におけるインダス川の流量(m3/s)
1937年から1970年の34年間の平均データ)[6]
気候変動による川の影響

チベット高原には、世界で3番目の氷の蓄積がある。中国気象局の前局長であった秦大河は、近年の氷の融解と気温の上昇は短い期間では農業と観光によい面をもたらすだろうと言った。しかし、次のように強い警告を発した。.mw-parser-output .templatequote{overflow:hidden;margin:1em 0;padding:0 40px}.mw-parser-output .templatequote .templatequotecite{line-height:1.5em;text-align:left;padding-left:1.6em;margin-top:0}は中国のどこよりも4倍の速さで上昇しており、チベットの氷河は世界のどこよりも早い速度で後退し続けている。短い期間ではこれは湖を広げ、洪水と泥流をもたらすだろう。長い期間では、氷河はインダス川に不可欠である。一度氷河が消滅すると、パキスタンの水の供給が危機的になるだろう[7]

世界銀行の南アジア局上級水アドバイサーのデイビッド・グレイは「インダス川に何が起こるかと言うにはデータが不足している。しかし、気候変動の結果として、氷河が解けることにより、インダス川の流れに影響を与えるかもしれないという恐怖感を持っている。川のない生命がいない砂漠地帯にすむ人々は何を意味しますか。私はこの答えを知りません。しかし私たちはこのことに関心を持つ必要がある。」と言っている[8]

インダス水系の流量は1990年代から減り始めているとの指摘もあり、農業や生活の苦難を訴える流域住民も多い。パキスタンとインドは1960年にインダス川水利条約を結んでいるが、国土の多くがインダス川流域であるパキスタンでは、インドによるダム建設や意図的な過剰取水が水量減少の原因と疑う抱く国民も多く、紛争の火種になることが懸念されている[9]
歴史「インダス文明」も参照
地質時代インダス川とザンスカール川の合流地点。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:64 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef