インターバル・シグナル
[Wikipedia|▼Menu]

インターバル・シグナル(英語: Interval signal、略称は IS)は、ラジオ放送局が主に放送開始前に送出する、放送局を識別するための音楽などのことである(同じものが放送終了後や番組の合間にも送出されることがある)。
概説

いわゆるオープニングやエンディング(クロージング)音楽とは別である。もともと、周波数が直読出来ない(表示は指針と指標板しかない)ラジオで放送開始前にチューニング(周波数合わせ)の手助けとして始められたものである。

また、複数の周波数を使用することの多い世界向け放送の場合は、放送開始前のインターバル・シグナルの時点で、その周波数の受信状態を知ることができ、最善な周波数の選択の参考にすることも可能である。周波数をPLLシンセサイザで直読出来るラジオが普及した現在においても、混信していても、どの放送局か識別する上で、インターバル・シグナルが使われている理由である。

電離層の季節変化や時間変化に応じて、周波数が頻繁に変更される世界向け短波放送で使用されることが主で、殆どの世界向け短波放送局が、独自のインターバル・シグナルを持っている(放送局によっては、系統別に異なるものを用いる)が、周波数が一定の国内向け放送だけを行う放送局にはインターバル・シグナルがないことが多い。

「インターバル・シグナル」という言葉通り、一定の間隔(インターバル)で短いシグナル(国歌民族音楽といった放送局(国家)を特徴づける音楽の一節、鐘の音等)がエンドレスに放送開始直前まで流される場合が多い。またシグナルだけでなく局名アナウンスを挿入する放送局もある。
代表例

BBC World ServiceBBC) - ロンドンのセント・メアリー・ラ・ボウ教会の(Bow Bells)

かつては、ワールド・サービスが“Orange and Lemon”、ヨーロッパ向けが“交響曲第5番(運命)“(出だしのリズムが、勝利を意味する“V”のモールス音に当たることから)、その他の地域向けが“BBC”の3音のアレンジであった。


ラジオ・カナダ・インターナショナル - 「カナダ国歌」の冒頭1小節(ピアノ演奏)

ラジオ・オーストラリア - エンドレスに編集された「ウォルシング(ワルチング)・マチルダ」。放送開始直前にワライカワセミの鳴き声が流されるが、これは一回のみでISとはいえない。

バチカン放送 - オーケストラ伴奏・チェレスタの演奏による賛美歌"Christus Vincit"。放送開始直前にはサン・ピエトリ寺院の連鐘が放送される。

ロシアの声 - 組曲「展覧会の絵」より「キエフの大門」の冒頭4小節[1]

中国国際放送 - 「義勇軍進行曲」冒頭2小節[2]

中央人民広播電台 - 「義勇軍進行曲」冒頭2小節(国際放送のものより音程が高い)

海峡の声 - 「三大紀律八項注意」冒頭

新疆人民広播電台 - 「東方紅」の冒頭2小節

朝鮮の声放送朝鮮中央放送平壌放送朝鮮中央テレビ - 「金日成将軍の歌」の冒頭2小節

ベトナムの声(VOV) - 「ファシストを殲滅せよ」のサビの部分。

FEBC - 「イエス様を助けて罪人」

テレビでも使用されていた


ボイス・オブ・アメリカ(VOA) - 「ヤンキードゥードゥル

ドイチェ・ヴェレ(DW) - ベートーヴェンの歌劇フィデリオの一節

4VEH(ハイチ) - 「アメイジング・グレイス」の冒頭1小節半が鐘で演奏されていた。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:24 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef