インターナショナル・スポーツ・アンド・レジャー
[Wikipedia|▼Menu]

インターナショナル・スポーツ・アンド・レジャー (International Sports and Leisure, ISL)は、スイスに本社を置いていた国際スポーツマーケティング代理会社である。国際サッカー連盟(FIFA)と密接な関係にあった[1]

1982年アディダスホルスト・ダスラー電通と共同で設立した[2]。FIFAや国際オリンピック委員会(IOC)、国際陸上競技連盟(IAAF)と関係を持った[2]FIFAワールドカップオリンピックなどの世界的なスポーツマーケティング利権を一手に握り、放映権の管理などをしていた。

しかし、IOCとの関係解消や多角経営が裏目に出て経営悪化、2002 FIFAワールドカップ2006 FIFAワールドカップの放映権ビジネス不調が決定打となり、2001年に約1億5300万ポンドの負債を抱えて経営破綻した[2]

スイス・ツーク州の検察官による4年間の調査により、2008年、元議長ジーン・マリー・ウェーバーを含む前ISL役員6人が詐欺・横領・文書偽造などの容疑で訴えられた[2]

2012年に公表された法廷文書によれば、2人のFIFA経営陣(元会長ジョアン・アヴェランジェリカルド・テイシェイラ)が1992年から2000年にかけてISLから4100万スイス・フラン賄賂を受領した。この内300万フランは返還された[3]
脚注^“Fifa president Sepp Blatter set for U-turn over bribes investigation”. BBC News Online. (2011年10月18日). ⇒http://news.bbc.co.uk/sport1/hi/football/15357180.stm 
^ a b c d“The £66m 'bribe' shadow hanging over Fifa”. The Daily Telegraph. (2008年3月13日). ⇒http://www.telegraph.co.uk/sport/columnists/davidbond/2294323/The-66m-bribe-shadow-hanging-over-Fifa.html 
^“Former Fifa president Joao Havelange 'received millions in bribes'”. The Guardian. (2012年7月11日). ⇒http://www.guardian.co.uk/football/2012/jul/11/fifa-joao-havelange-bribes-report 

外部リンク

Telegraph article on ISL


更新日時:2021年5月14日(金)20:11
取得日時:2022/10/16 20:18


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:8057 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef