インスラ
[Wikipedia|▼Menu]
インスラ(多層型共同住宅)の模型
オスティア市のディアナの家を復元したもの。ローマの港町オスティアにあった紀元2世紀初期のインスラ

インスラあるいはイーンスラ(: ?nsula, 複数形 ?nsulae)はラテン語で借家を意味する[1]古代ローマではプレブス(下層階級)やエクィテス(中流階級)のローマ人が住んだ大規模なアパート、賃貸集合住宅。5?6階建てのものもある[2]

建物の1階はタヴェルナや貸店舗で、上層階が住居になっている。"?nsula" のラテン語本来の意味は「」であった[1]。当初はまとまりをもった街区のことを言ったとも考えられる[2]。上から見ると周囲を通りに囲まれ、互いに隔てられているため意味の転用が起きたという。

ローマ都市の都市化の進展により、住宅需要が高まって、都心も郊外も土地が高騰した。結果として一戸建ての邸宅であるドムスは上流階級でなければ持てなくなった。そのため市内に住む住民の多くがインスラと呼ばれるアパートに住んだ。
構造

インスラの多くは、投機的目的で最小経費で建設された。したがってインスラは安普請で、材木煉瓦で造ったり、後には原始的なコンクリートで造った。ユウェナリスの『風刺詩集』にあるように、火災に弱く倒壊しやすかった。暖房水道はないことが多く、場合によってはトイレも共同になっていた。居住空間は、最上階では最も狭く、一番下の階では最も広い。そのため最下階の部屋の賃貸料が最も高かった。安全性の問題と階段を登る労力の問題があるため、最上階は最も敬遠され、賃貸料も安かった。インスラは6階から7階建てで、一説には高さが制限される以前には9階建ての高い建物もあったという。1つのインスラには330m2(3600平方フィート)に40人以上が住んでいたが、通常6つから7つのアパートが構造上繋がった形で作られており、各アパートは1000平方フィートほどだった。
ローマの場合

火災と倒壊の危険性があるため、皇帝アウグストゥスはインスラの高さを70ローマンフィート (20.7m) に制限し、皇帝ネロローマ大火の後で60ローマンフィート (17.75m) に制限した。紀元200年代後半、最大で5万棟のインスラがあったとされ、同時期の一戸建て住宅ドムスはわずか2000戸だった。その後都市の人口は徐々に減少していった。マルクス・トゥッリウス・キケロ

ローマの雄弁家キケロ地主としても有名で、ローマ市内に多数のインスラを所有していた。手抜き工事でインスラが倒壊したとき、キケロは新しいインスラを建てれば高い賃貸料を取れるから倒壊してよかったと述べたという話が伝えられている[3]

ストラボンの著作によれば、ローマのインスラの多くにはドムスと同様に水道と下水設備があった。ところが、住人の多くはゴミや糞尿を窓から周囲の通りに捨てていたという。

古代ローマは賃貸集合住宅を生み出した最初の文明である。
ギャラリー

ローマのカンピドリオ付近にあるインスラの遺跡

地上階、アーチ型の入り口

2階および3階

1階内部

2階内部

脚注・出典^ a b 田中秀央 (1966), “?nsula”, 増訂新版羅和辞典, 東京: 研究社, pp. 319, ISBN 4-7674-9024-3 
^ a b 渡辺優『図解インテリア・ワードブック』建築資料研究社、1996年、88頁。 
^ [Aldrete, Gregory "The Roman City p 80]

外部リンク.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、インスラに関連するメディアがあります。

Photo of Insulae in Ostia

Insula 9, an excavation of a Pompeii insula

Roman apartment building










住宅居住
住宅
家屋



住宅様式の一覧 (en)

住宅類型の一覧 (en)

日本の住宅

中国の住宅

一軒家
の類型

狭小住宅

コテージ

炭鉱住宅

ファームハウス

バンガロー

米軍ハウス

ミニ戸建

日本の民家

集合住宅
の類型



アーコロジー

アパート

イギリスのタワー・ブロック

インスラ

寄宿舎

高齢者専用賃貸住宅

高齢者向け優良賃貸住宅

コートハウス

コーポラティブハウス

コレクティブハウス

雇用促進住宅

ジードルング

社宅

タウンハウス

タウンハウス (イギリス)

テラスハウス/ロウハウス

特定優良賃貸住宅

土楼

長屋

文化住宅

メゾネット

形状

スターハウス

ダブルスターハウス

ポイントハウス

L字型ポイントハウス

公共

公営住宅

公団住宅

低家賃住宅

団地

マンモス団地


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:27 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef