インスブルック空港
[Wikipedia|▼Menu]

インスブルック空港
Flughafen Innsbruck
Innsbruck Airport
空港全景
ターミナル
IATA: INN - ICAO: LOWI
概要
国・地域 オーストリア
所在地インスブルック
所有者Tiroler Flughafenbetriebsgesellschaft m.b.H.
標高581 m (1906 ft)
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯47度15分37秒 東経11度20分38秒 / 北緯47.26028度 東経11.34389度 / 47.26028; 11.34389座標: 北緯47度15分37秒 東経11度20分38秒 / 北緯47.26028度 東経11.34389度 / 47.26028; 11.34389
公式サイト公式ウェブサイト
地図
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}INN/LOWI空港の位置
滑走路

方向 ILS 長さ×幅 (m) 表面
08/26 有 2,000×45 アスファルト

出典:DAFIF[1]
リスト
空港の一覧
テンプレートを表示

インスブルック空港(インスブルックくうこう、: Flughafen Innsbruck、: Innsbruck Airport)は、オーストリアチロル州の州都インスブルックにある国際空港。インスブルックの旧市街から西に約5キロメートル離れた、イン川沿いのクラーネビッテン地区(Kranebitten)にある。チロル州及び西オーストリアで最も大きな国際空港であり、オーストリア航空準ハブ空港でもある。空港コードはINN (IATA) /LOWI (ICAO)。
拠点・焦点都市としている航空会社

5社の航空会社がこの空港をハブ空港(拠点都市)もしくは焦点都市としている。

オーストリア航空(準ハブ)

オーストリアン・アローズ(旧チロリアン航空)

ウェルカム・エアー

エアー・アルプス

チロリアン・ジェットサービス

就航路線

航空会社就航地
アエロフロート・ロシア航空 モスクワ(シェレメーチエヴォ)[季節運航]
オーストリア航空
運航はチロリアン航空 フランクフルトウィーン
ブリティッシュ・エアウェイズ ロンドン(ガトウィック) [季節運航]
イージージェット ロンドン(ガトウィック)、ブリストル [季節運航]、リバプール [季節運航]
ルフトハンザ・リージョナル
運航はルフトハンザ・シティーライン ハンブルク [季節運航]
S7航空 モスクワ(ドモジェドヴォ) [季節運航]
トランサヴィア アムステルダムベルリン(テーゲル)lブリュッセルハンブルクロッテルダム [アムステルダムを除き季節運航]
Transavia.com Denmark コペンハーゲン
Welcome Air ケルン/ボン、ヨーテボリ、グラーツハノーファーニース、オルビア、スタヴァンゲル


ウィーンへは毎日8?10便が、グラーツへは毎日3?5便が運航している。

空港へのアクセス

インスブルック市街地に隣接しており、インスブルック市交通局の路線バスFにてインスブルック市の旧市街をはじめとする中心部と結ばれている。このバスを利用した場合、市内中心部にあるインスブルック中央駅までの所要時間は約20分。また空港出口にはタクシーターミナルがあり、タクシーを利用すればインスブルックの旧市街に10分以内で到着する。
利用状況及び地域での重要性

2009年にはヨーロッパの21都市をインスブルックと結び、95万7千人の年間利用者数を記録したチロル州のみならず西オーストリア最大級の国際空港である。オーストリア航空やニキ航空などオーストリアの航空会社によってウィーンへは毎日8?10便が、グラーツへは毎日3?5便が運航されている他、オーストリアのみならず各国の航空会社によってロンドンやフランクフルト等各国の国際空港へ多くの便が運行されている。

また、夏と冬の観光ハイシーズンにはヨーロッパのみならず、中東北アフリカからのチャーター便も数多く発着しており、チロル州全体の観光産業の活性化に重要な役割を担っている。冷戦期は小さな空港であったが、現在はアルプスの中央に位置し、ヨーロッパの様々な都市を結ぶハブ空港として大きく成長している。日本からはウィーン、フランクフルト、ロンドン、アムステルダム、モスクワ、コペンハーゲンを経由して入ることができる。
脚注^LOWIの空港情報 - World Aero Data (2006年10月時点のデータ) 出典:DAFIF.

外部リンク.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、インスブルック空港に関連するカテゴリがあります。

公式ウェブサイト (ドイツ語)

チロル州観光局日本担当オフィス公式サイト (日本語)

詳しい歴史について (ドイツ語)

パイロット向け情報サイトでのインスブルック空港の紹介 (ドイツ語)

地図 - Google マップ










空港情報 (ICAO:LOWI · IATA:INN)
空港概要

Great Circle Mapper

FlightAware

SkyVector

Flightradar24

気象情報

定時航空気象 (METAR)

飛行用飛行場予報 (TAF)

定時航空気象 (NOAA/NWS)

その他

航空図 (SkyVector)

航空便追跡 (FlightAware)

事故歴 (Aviation Safety Network)

典拠管理データベース


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef