インクボール
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、ゲームのインクボールについて説明しています。印刷道具のインクボールについては「インキボール」をご覧ください。

インクボール対応機種Microsoft Windows
開発元マイクロソフト
人数1人(シングルプレイ
対象年齢CERO:A(全年齢対象)
ESRBE(6歳以上)
PEGI:3
デバイスマウス/タッチパッドスタイラス
テンプレートを表示

インクボール(InkBall)は、一人用のコンピュータゲームである。Windows XP Tablet PC Edition及び、Windows VistaのHome Premium以上のモデルに付属している。
概要

ゲームの目的は色のついたボールを同じ色の穴に落とし点数を獲得することである。ペン(またはマウス)で線を引き、ボールを反射させて穴に導く。ボードにはブロック状の壁が配置されており、種類によってさまざまな仕掛けがある。難易度は5段階で、難易度が上がるほどボールの速度が上がり、仕掛けも複雑になる。(パズル式のステージなど。)
ルール

各ボールの色によって点数が異なる。赤 200、青 400、緑 800、金色 1600。また、クリア時の残り時間も点数になる。

ボールが色の違う穴に入るか、残り時間がなくなるとゲーム終了となる。

灰色は「中立の色」とされている。ボールが穴に入ったとき、ボールと穴のうち片方でも灰色ならば、たとえ色が合っていなくてもゲーム終了とならないが、点数は入らない。

1600点毎にプレーヤーが自由に配置できるブロックの数が1つ増える。

仕掛け

ブロック

-これに当たると、同角度で反射する。ただし、斜めに当たった場合、跳ね返ってくる。

ホール

-ボールと同じ色のホールに入れなければならない。灰色の場合はどの色のボールでも良いが、点数は入らない。

インクブロック

色のあるブロック。ブロックと同じだが、跳ね返る時、ボールがブロックに塗られている色になる。

ウィークブロック

色のあるもろいブロック。跳ね返るが、同じ色のボールが一度当たったら壊れてしまう。灰色のウィークブロックはどの色のボールが当たっても一度で壊れる。この中にホールやハリー、カプセル型のブロックが隠れていることもある。

ハリー

ここをボールが通過すると、速度が速くなる。

キーブロック

この色が塗られているところ(ブロックのように、跳ね返らない。)は、同じ色のボールがホールに入ったら、ブロックになる。その後、さらに入ると、ブロックではなくなる。

タイムブロック

一定の時間で、ブロックになったり、ブロックにならなかったりする。

ワンウェイブロック・ウォールブロック

カプセル型のブロック。このブロックと同じ色のボールは跳ね返らずにそのまま通過することが出来る。矢印が付いた一方通行のものもある。
出典・外部サイト

Microsoft. “ ⇒インクボール : 遊び方 - Windows Vista ヘルプ”. Windows ヘルプと使い方. 2009年2月1日閲覧。

Microsoft. “ ⇒タブレット PC で使える新しいツール”. Windows XP Tablet PC Edition. 2009年2月1日閲覧。

関連項目

タブレットPC










Windows コンポーネント
管理ツール

アプリインストーラ


コマンドプロンプト

コントロールパネル

アプレット


デバイスマネージャ

ディスク クリーンアップ

デフラグ

Driver Verifier

DxDiag

イベントビューア

IExpress

管理コンソール

Netsh

パフォーマンスモニタ

リソースモニタ

設定

Sysprep

システム構成

システム ファイル チェッカー

システム情報

システムポリシーエディター

システムの復元

タスクマネージャ

Windows エラー報告

Windows Ink

Windowsインストーラ

PowerShell

Windows Update

Windows Insider


WinRE

WMI

スキャンディスク


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:27 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef