イワン雷帝
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

「イワン雷帝」はこの項目へ転送されています。その他の用法については「イワン雷帝 (曖昧さ回避)」をご覧ください。

イヴァン4世
Иван IV Васильевич
モスクワ大公
全ロシアのツァーリ

在位1533年12月3日 - 1547年1月16日、1547年1月16日 - 1584年3月28日
戴冠式1547年1月16日ユリウス暦

全名イヴァン・ヴァシリエヴィチ
出生1530年8月25日
モスクワ大公国モスクワ
死去 (1584-03-18) 1584年3月18日(53歳没)
ロシア・ツァーリ国モスクワ
埋葬 
モスクワ 聖天使首大聖堂
配偶者アナスタシア・ロマノヴナ
 マリヤ・テムリュコヴナ
 マルファ・ソバーキナ
 アンナ・コルトフスカヤ
 アンナ・ヴァシリチコヴァ
 ヴァシリーサ・メレンティエヴァ
 マリヤ・ナガヤ
子女一覧参照

アンナ
マリヤ
ドミトリー
イヴァン
エウドキヤ
フョードル1世
ヴァシーリー
ドミトリー

王朝リューリク朝
父親ヴァシーリー3世
母親エレナ・グリンスカヤ
宗教ロシア正教会
テンプレートを表示

イヴァン4世(Иван IV Васильевич / Ivan IV Vasil'evich、1530年8月25日-1584年3月18日[1] / グレゴリオ暦3月28日)は、モスクワ大公(在位1533年 - 1547年)、モスクワ・ロシアの初代ツァーリ(在位1547年 - 1574年1576年 - 1584年)。イヴァン雷帝(Иван Грозный / Ivan Groznyi)という異称でも知られる。当時の表記はヨアン4世またはイオアン4世(Иоан IV / Ioan IV)、しかし当時発行された貨幣には、 Иван 又は Iван と表記された。ヴァシーリー3世の長男、母はエレナ・グリンスカヤ。後のソビエト連邦最高指導者となるヨシフ・スターリンにも影響を与えた。
主な事績

対外的には、東方へ領土を拡大してアストラハン・ハン国カザン・ハン国をモスクワ国家に組み入れ、治世末期にはシビル・ハン国の征服事業も成功裡に進んでいた[2]。しかし、西部国境で長年にわたって続けられたリヴォニア戦争は完全な失敗に終わり、国内を激しく疲弊させる結果となった[3]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:153 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef