イワン・デリャーノフ
[Wikipedia|▼Menu]
イワン・デリャーノフ

イワン・ダヴィドヴィッチ・デリャーノフ伯爵(Ива?н Давы?дович Деля?нов、Ivan Davidovich Delyanov、1818年12月12日 ? 1898年1月10日)は、帝政ロシア政治家アルメニア人の家系である。

1838年モスクワ帝国大学法学校を卒業する。1857年から1897年にかけていくつかの公職を歴任する。1874年国家評議会議員となる。この間、1861年から1882年までサンクトペテルブルクロシア国立図書館館長を務め、全国からの本の収集、建物の耐火性向上などを進めた。

1882年から1898年まで教育大臣(国民啓蒙大臣)を務めたが、反動的な施策を行った。1884年大学法を改正し、大学当局から自治権を剥奪する。1886年には女子の高等教育課程を廃止した。また、ユダヤ人に対しても、一定の学校への受け入れ比率を導入している。

特に悪名高いのが、1887年6月18日発布の回状である。本回状では、非貴族階級の子弟の中学校(英語版ではギムナジウム)進学を禁止した。さらに「御者や召使、料理人、洗濯女、小店主、その他のすべての下層階級に属する子供は、特別な才能がある場合を除いて、自分たちの属する社会的環境から脱出するべきではない」と述べられてあった。このような内容は当時から批判の的となっており、「女料理人の子供の回状 Циркуляр о кухаркиных детях」と揶揄された。ロシア革命後、レーニンはこの言葉を引用し「ソビエト連邦では女料理人さえも国家を管理できる」と皮肉っている(結果は、赤色貴族による独裁であったが)。

ただし、デリャーノフ自身は決して反動的政策のイデオローグだったわけではなく、アレクサンドル3世下でのドミトリー・トルストイコンスタンチン・ポベドノスツェフらによる「反改革」政策に終始忠実だった、と評される。彼自身は人格を高く評価されていた。

1888年には伯爵に叙され、1898年に現職のままサンクトペテルブルクで死去した。

先代
アレクサンドル・ニコライロシア帝国教育大臣
1982年-1898年次代
ニコライ・ボゴレポフ

典拠管理データベース
全般

VIAF

国立図書館

チェコ

ポーランド

.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、歴史に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:歴史/P:歴史学/PJ歴史)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:9245 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef