イリヤ・レーピン
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "イリヤ・レーピン" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2017年12月)

イリヤ・エフィーモヴィチ・レーピン
Илья? Ефи?мович Ре?пин
『自画像』(1887)
トレチャコフ美術館
誕生日 (1844-08-05) 1844年8月5日
出生地チュグエフ(ウクライナ語版、ロシア語版、英語版)
死没年1930年9月29日(1930-09-29)(86歳)
死没地クォッカラ(フィンランド語版、ロシア語版)
運動・動向移動派
テンプレートを表示

イリヤー・エフィーモヴィチ・レーピン(: Илья? Ефи?мович Ре?пин, Ilya Yefimovich Repin, 1844年8月5日[1]ユリウス暦7月24日ハリコフ近郊 - 1930年9月29日 フィンランド領クォッカラ(フィンランド語版))は、移動派を代表するロシア帝国画家彫刻家[2]

心理的洞察を持ち合わせた写実画によって名高く、いくつかの作品は既存の社会秩序の矛盾や階層間の緊張を露わにしている。社会的名士の肖像画を制作する一方、しばしば貧困や差別にあえぐ社会の最下層を題材として、数多くの作品を残した。
生涯と作品『クルスク県の復活大祭の十字行(英語版)』(1880年?1883年) トレチャコフ美術館

レーピンはロシア帝国ハリコフ県(ロシア語版)時代のチュグエフ(ウクライナ語版、ロシア語版、英語版)で生を受けた。この地はハリコフの近郊であり、「スロボジャーンシュチナウクライナ語:Слобожанщина)」と呼ばれたウクライナの歴史的地域の中心部であった。両親はロシア人入植者(いわゆる屯田兵)であるため、民族的にはウクライナ人でない。

1866年に、地元のイコン画家イワン・ブナコフの許で徒弟として修業を積み、肖像画の予備的な勉強をしてからサンクトペテルブルクに上京し、短期間ロシア帝国美術アカデミー(ロシア語版、英語版)への入学を許可される。1873年から1876年までアカデミーの許可を得て、イタリアパリに遊学。後者においてはフランス印象主義絵画に接触して、の使い方に永続的な感化をこうむる。それでも依然としてレーピンの画風は、西欧の古い巨匠たち、ことにレンブラントのそれに近く、レーピン自身が印象派に属することはなかった。

自分と出自の同じ一般大衆に生涯を通じて注目し続け、しばしばウクライナやロシアの地方の庶民を描いたレーピンだが、後年になるとロシア帝国エリートインテリゲンチャニコライ2世などの貴族・皇族らも描くようになった。レーピンの有名な肖像画として、アントン・ルビンシテインモデスト・ムソルグスキーレフ・トルストイ夫妻を描いたものが挙げられる。
移動派ヴォルガの舟曳き』(1870年 - 1873年) ロシア美術館

1878年に自由思想の「巡廻美術展協会」(日本での通称は「移動派」)に入会。この団体は、レーピンが上京したころ官学のアカデミックな形式主義と闘ったグループであった。1870年代前半に制作した絵画『ヴォルガの舟曳き』を巡廻美術展に出品したことにより、レーピンの名声が確立する。この作品は、重労働に就く多くの貧民を描いたものであって[3]、希望なきロシアの青年を描き出したものではない。1882年からはサンクトペテルブルクに住むようになるが、しばしばウクライナに帰郷し、機会を見て外国旅行にも赴いた。

風俗画と歴史画レーピンのカントリー・ハウス、ベラルーシイワン雷帝と皇子イワン』(1885年) トレチャコフ美術館[4] 2018年に来場した男が棒でたたいて作品に激しい損傷を与えた。1913年にもナイフで切りつけられている[5][6]『トルコのスルタンへ手紙を書くザポロージェ・コサック(英語版)』(1880年 - 1891年) ロシア美術館[2]『1901年5月7日の国家評議会百周年記念祝典(ロシア語版)』 ロシア美術館[7]

1881年アレクサンドル2世が暗殺される直前に、レーピンはロシアの革命運動をテーマに扱う一連の絵画(『自白の拒否』『ナロードニキの逮捕』『思いがけなく』)に着手する。なかでも『思いがけなく』は、間違いなく革命を題材とする風俗画の傑作であり、絵の中の人物同士の対照的な気分と、民族的なモチーフとが混ぜ合わされている。

大作の『クルスク県(ロシア語版)の十字架行進』(1880年?1883年)は、一堂に会したさまざまな社会階層とその間の緊張した関係をひとつの伝統的宗教行事に託して描くとともに、緩慢にではあるがたゆまず続く前進というモチーフでまとめあげている。このことから本作は「ロシア民族様式」の祖型といわれることがある。

1885年には、心理的側面において最も強烈な絵画『イワン雷帝と皇子イワン』を完成させる。カンバスの中でイワン雷帝は、怒りを抑えきれずに息子を殴って深手を負わせてから正気に戻り、死にゆく息子を抱き締めつつ恐れ慄いている。怯えきったイワン雷帝の横顔は、力ない息子の横顔と対比をなしている。

レーピンの最も手の込んだ絵画は、『トルコのスルタンへ手紙を書くザポロージュ・コサックたち』であり、服従を迫るスルタンに対しコサックたちが嘲弄に満ちた返書をしたためる、という伝説的場面が主題である。この作品は完成までに実に長い歳月を要した。本作のそもそものコンセプトは「さまざまな笑顔の見本」であったが、レーピンはまたこの画題のなかに自由・平等・博愛の理念が内包されているとも考えていた。彼はウクライナ・コサックたちの共和主義の理想を描こうとしたのである。1870年代の末に着手され、ようやく1891年になって完成したが、皮肉にも、完成後すぐにツァーリによって買い上げられた。代金は3万5千ルーブルであった。この数字は、それまでロシアの絵画に対して支払われたうちの最高額だった。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:42 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef