イラク戦争
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

「第二次湾岸戦争」はこの項目へ転送されています。アラブ圏で同様の名称で呼ばれている戦争については「湾岸戦争」をご覧ください。

イラク戦争

フセイン家長男ウダイ・サッダーム・フセイン、次男クサイ・サッダーム・フセインの潜伏する拠点を強襲する第20合同任務部隊のデルタフォースと、米第101空挺師団第327歩兵連隊第3大隊(上部)
北部イラクで小火器を構える民兵、民兵によるMANPADS対空攻撃、倒されるサッダーム・フセイン大統領銅像(下段)。

時2003年3月20日 (2003-03-20) ? 2011年12月15日 (2011-12-15)
(8年8ヵ月3週4日)[1]
場所イラク
結果

イラク軍事介入(2003年)及び多国籍軍占領下のイラク(2003年 - 2011年)の開始

アラブ社会主義バアス党イラク党支部政府崩壊、サッダーム・フセイン元大統領の処刑

住民反乱、アルカイダを始めとする海外テロ組織の流入、宗派間抗争の発生[2]

段階的な反乱鎮静化[3]治安回復[4]

民主化の進展(イラク暫定政権及びイラク移行政府の樹立、2005年イラク議会選挙の実施、イラク正式政府成立)

イラクの大量破壊兵器の保持に関する物証・決定的証拠が見つからなかった。

アメリカ・イラク地位協定締結

米軍撤収による戦争終結宣言(2011年12月18日)

米軍撤退後のイラク治安問題


衝突した勢力

軍事介入時(2003年)


 アメリカ合衆国

 イギリス

 オーストラリア

 ポーランド

ペシュメルガ

軍事介入時(2003年)
イラク


旧イラク国軍

共和国防衛隊

特別共和国防衛隊

占領統治(2003年?2011年)
 イラク


イラク国軍

イラクの息子達
(現政府派の民兵組織)

イラク領クルド

ペシュメルガ
クルド人民兵組織)

イラク多国籍軍参加国

 アイスランド

 アゼルバイジャン

 アフガニスタン

 アメリカ合衆国

 アルバニア

 アルメニア

 イギリス

 イタリア

 ウズベキスタン

 ウクライナ

 エストニア

 エルサルバドル

 オーストラリア

 オランダ

 カザフスタン

 韓国

 ジョージア

 シンガポール

 スペイン

 スロバキア

 タイ

 チェコ

 デンマーク

 ドミニカ共和国

 トンガ

 ニカラグア

 日本

 ニュージーランド

 ノルウェー

 ハンガリー

 フィリピン

 ブルガリア

 ボスニア・ヘルツェゴビナ

 ポルトガル

 ホンジュラス


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:318 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef