イヤー・オブ・ザ・ドラゴン
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、1985年の映画について説明しています。フィリップ・スパークの楽曲については「ドラゴンの年」をご覧ください。

イヤー・オブ・ザ・ドラゴン
Year of the Dragon
監督マイケル・チミノ
脚本オリバー・ストーン
マイケル・チミノ
原作ロバート・デイリー
製作ディノ・デ・ラウレンティス
出演者ミッキー・ローク
ジョン・ローン
音楽デヴィッド・マンスフィールド
撮影アレックス・トムソン
編集フランソワーズ・ボノー
製作会社ディノ・デ・ラウレンティス・カンパニー
メトロ・ゴールドウィン・メイヤー
配給 MGM/UA Entertainment Co.
松竹富士
公開 1985年8月16日
1986年2月8日
上映時間134分
製作国 アメリカ合衆国
言語英語
中国語
製作費$24,000,000(概算)[1]
興行収入$18,707,466[2]
テンプレートを表示

『イヤー・オブ・ザ・ドラゴン』(Year of the Dragon)は、1985年製作のアメリカ映画。原作は元ニューヨーク市警警察委員ロバート・デイリーの同名小説。

ニューヨークチャイナタウンを舞台に、刑事チャイニーズマフィアの対決を描いたバイオレンス作品である。タイトルの意味は「辰年」

日本での配給は当初はUIPにするはずだったが、松竹富士に変更された。
ストーリー

ニューヨーク市警察の刑事スタンリー・ホワイトは、ベトナム戦争に従軍してきた過去を引きずりながら、犯罪の頻発するチャイナタウンに乗りこみ取り締まりを開始する。強引な摘発を続けチャイニーズ・マフィア全体を潰そうとするスタンリーに対し、相手のボス達は強く反発する。しかも警察の上層部はマフィアと暗黙の協定を結び、末端の摘発だけで事を済まそうとする。警察内部でもスタンリーは次第に孤立していく。

一方、チャイニーズ・マフィア新世代のボス、ジョーイ・タイはイタリアン・マフィアや身内の旧体制派、かつての取引相手を容赦無く粛清し勢力を拡大していく。たびたび起きる殺人事件にタイの影を見て取ったスタンリーは中華系の警察官ハーバートを潜入捜査官としてタイの組織に送り込むが、タイもヒットマンを差し向けスタンリーの自宅を襲撃、正体を見破られたハーバートも殺害された。

かつてない緊張が高まる中、タフな刑事と若きボス、この二人の対決が今始まろうとしていた。
アクション描写など

熱血漢の刑事と冷徹なチャイニーズ・マフィアの対決を描いた映画であり、その描写は苛烈を極める。バイオレンス描写に関しては、中盤のレストラン襲撃シーンでは多くの一般市民も容赦無く殺傷される描写がなされている。ジョーイ・タイが東南アジア麻薬王(バン・スン)との取引において、競合するマフィアのボスの生首を取り出し見せつけるシーンや、ヒットマンに顔面を撃ち抜かれたハーバートのクローズアップなどは、他に類を見ない激烈さである[3]

また、カーアクションにおいては、当時の現行車種であるフォード・サンダーバード(9代目)メルセデス・ベンツ・Sクラス(2代目)が惜しげも無く破壊されている[3]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef