イミニウム
[Wikipedia|▼Menu]
イミニウムイオンの一般構造

イミニウム(Iminium)は、有機化学において、の一般構造[R1R2C=NR3R4]+を取る塩や陽イオンである。これ自体がプロトン化または置換基の結合したイミンである[1]ベックマン転位ビルスマイヤー・ハック反応スチーブン合成ダフ反応等の様々な有機反応の中間体である。イモニウム(imonium)またはインモニウム(immonium)と呼ぶ場合もあるが、推奨されない。
イミニウムを経由する反応

ベックマン転位

エッシェンモーザー塩

ダフ反応

スチーブン合成

ビルスマイヤー・ハック反応

ピクテ・スペングラー反応

マンニッヒ反応

イミニウムイオン

イミニウムイオンは、通常R2C=N+構造を持つ。ニトレニウムイオンの中の小分類である[2]
関連項目

アンモニウム

出典^ IUPAC, Compendium of Chemical Terminology, 2nd ed. (the "Gold Book") (1997). オンライン版:  (2006-) "iminium compounds".
^ IUPAC, Compendium of Chemical Terminology, 2nd ed. (the "Gold Book") (1997). オンライン版:  (2006-) "iminylium ions".


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:3734 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef