イベリン家
[Wikipedia|▼Menu]
イブラン家の紋章

イブラン家(Ibelin)は、中世エルサレム王国領内のイブラン城から名前を取った貴族で、十字軍時代のエルサレム王国、キプロス王国において重臣として活躍した。

初代のバリサン(不明 - 1150年)の出自は明らかでは無いが、その名前からイタリア系の下級貴族で第1回十字軍か、その後に聖地に行ったと考えられ、1110年代にヤッファ伯の臣下としてヤッファの警備隊長になっている。1122年にラムラの女相続人と結婚し、同地の領主となった。ヤッファ伯ユーグの反乱の際にはこれに従わず、1141年にエルサレム王フールクから褒美としてイブラン城を与えられており、これが後に家名となった。

バリサンの息子がユーグ(1130年頃 -1169年)、ボードゥアン(1130年中頃 - 1187年頃)、バリアン(1140年頃 - 1193年)で、ユーグはエルサレム王ボードゥアン4世の母アニエス(アモーリー1世の最初の妻)と結婚し、バリアンはマリア・コムネナ(アモーリー1世の2番目の妻)と結婚するなど勢力を拡大している。また、ボードゥアンは王女シビーユ(アニエスの娘)との婚姻話があったが、宮廷の派閥争いの影響で取り消され、シビーユはギー・ド・リュジニャンと結婚することになる。

1187年のエルサレム落城の際には、バリアンが指導者として籠城、開城の指揮を取った。エルサレム王国がアッコンに移動後も、バリアンは継子のイザベル1世を女王に立てて、実力者として君臨し、その子孫はアッコン、キプロスで繁栄した。

キプロス王国においては、代々王族と婚姻を結ぶなど主要な貴族として支配層を形成したが、1464年にキプロス王国がヴェネツィア共和国に奪われると没落し、その後は歴史から姿を消した。

映画「キングダム・オブ・ヘブン」(Kingdom of Heaven、2005年)の主人公はバリアン・オブ・イベリン(ディブラン)で上記のバリアンの名前を借りているが、エルサレム籠城の件以外はほとんどがフィクションである。

系図
ベイルート領主家

           バリサン
ラムラ領主
(?-1150) エルヴィーズ
(ラムラ領主ボードゥアン1世娘) マナセ・ド・イエルジュ 
   
                                       
                                 
 アニェス・ド・クルトネー
1=エルサレム王
アモーリー1世
3=シドン領主ルノー ユーグ
(1132-1169/71) リシルド・ド・ベイサン ボードゥアン
(1133-1188) イザベル・ゴトマン
(カエサレア領主ユーグ寡婦) バリアン
(1143-1193) マリア・コムネナ
(エルサレム王アモーリー1世寡婦) エルメンガルド
(1140-1167)
=ガリラヤ公エリナール・ド・ビュール ステファニー
(1144-1167)
      
                                            
                                 
 エメリー・ド・リュジニャン
キプロス王 エシーヴ トーマ ステファニー
(1174-1187)
=ナーブルス子爵エメリー ジャン1世
(c.1180-1236)
ベイルート領主
エルサレム大元帥
キプロス大元帥     マルグリット
1=ユーグ・ド・ティベリアス
2=カエサレア領主ゴーティエ3世 エルヴィーズ
1=シドン領主ルノー
2=ギー・ド・モンフォール   フィリップ
(c.1180-1227)
  
                                           
                            
   ユーグ1世
キプロス王   バリアン
(1210/1-1247)
ベイルート領主 ユーグ
(1212/3-1239以前) イザベル   ボードゥアン
(1210/2-1267)
キプロスのセネシャル ジャン
(1211/2-1258)
アルスフ領主
エルサレム大元帥
キプロス大元帥 ギー
(1215/8-?)
キプロス大元帥 ヤッファ領主家

                                          
                
   アンリ1世
キプロス王 バリアン ジャン2世
(1230/1-1264)
ベイルート領主 ユーグ
(1231/2-1254/5) イザベル
(1230/5-?)
=ジブレ領主エンリコ1世・エンブリアコ
(1201-1271) セネシャル家 アルスフ領主家 キプロス大元帥家

                         
          
   ユーグ2世
キプロス王 イザベル
(c.1252-1283) オンフロワ・ド・モンフォール
ティルス領主 エシーヴ
(1253-1312) ギー・ド・リュジニャン
(キプロス王ユーグ3世子
    
                           

                 ユーグ4世
キプロス王    


セネシャル家

    ボードゥアン
(1210/2-1267)
キプロスのセネシャル     

                                           
                                          
ジャン
(c.1232-1250以降)     フィリップ
(1235/40-1304/5)
キプロス大元帥 メリザンド         ギー
(1235/40-?) マリア
(アルメニア女王
ザベル娘) バリアン
(c.1240-1284/98) ユーグ
(1255/60-1315) 
  
                                                        
                               
ボードゥアン
(c.1250-1313) アリス
(キプロス王ユーグ3世娘) バリアン
(c.1270-1315/6)
ガリラヤ公 アリス
(c.1270-?)
=ゴーティエ・ド・ベイサン エシーヴ
(1270/5-?)
1=ゴーティエ・ド・ダンピエール
2=ユーグ・ディブラン マリー
(1270/5-?)
=ヤッファ伯ギー・ディブラン イザベル
(c.1270-?)
=コリコス領主ヘトゥム トロス フィリップ
(1275/80-1315) ボードゥアン マリー
(1304/7-?}
=ボードゥアン・ド・ベイサン マルグリット
(1304/7-?)
=アルスフ領主バリアン・ディブラン
(1301/7-1333) 
  
                                  
      
イザベル
(1285/90-1315)
=ギー・ディブラン   ジャック
(c.1300-1319以降)               レオン リタ


アルスフ領主家

 ジャン2世
(1211/2-1258)
アルスフ領主
エルサレム大元帥
キプロス大元帥 

        

 バリアン
(c.1239-1277)
アルスフ領主
エルサレム大元帥
キプロス大元帥 プレザンス
(キプロス王アンリ1世寡婦)
 
                  
               
 ジャン3世
(1260/70-1309)
アルスフ領主
エルサレム大元帥 ジャンヌ
=ボードゥアン・ド・モルフ ニコル
=ティボー・ド・ベイサン エルメリン

                      
                    
 ギー マルグリット
=バリアン・ディブラン バリアン
(1301/7-1333)
アルスフ領主 ルシー
1=ボードゥアン・ド・ミルマル
2=レーモン・デュ・フール アリス

                   
                
 トーマ ギー
(?-1367) フィリップ
(1320/5-1374/6) マリー
(c.1325-?)
1=ユーグ・ド・ダンピエール
2=ジャン・ディブラン


キプロス大元帥家

     ギー


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:19 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef