イブン・トゥールーン・モスク
[Wikipedia|▼Menu]

イブン・トゥールーン・モスク
モスクの中庭と噴水
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}エジプトにおける位置
基本情報
所在地エジプトカイロ
宗教イスラム教
奉献年884
建設
形式モスク
創設者アフマド・イブン・トゥールーン
完成879年
資材煉瓦
テンプレートを表示

イブン・トゥールーン・モスク(アラビア語:???? ???? ?? ?????)は、エジプトの首都であるカイロにあるモスク。トゥールーン朝の創始者であるアフマド・イブン・トゥールーンによって建設され、879年に完成した。
位置

イブン・トゥールーン・モスクは、カイロのサリーバと呼ばれる庶民的な地区に位置している[1][2]。ここはかつてトゥールーン朝の首都であったカターイーである[3]
歴史
背景

イブン・トゥールーンは868年アッバース朝の総督としてエジプトに派遣された[3]。トルコ人傭兵部隊を率いてエジプトに入った彼はその同年にアッバース朝からの独立を宣言し、トゥールーン朝が成立した[3]

当時のエジプトの中心はアラブの征服の際に建設された軍営都市であるフスタートであった[4][1]。しかし、イブン・トゥールーンは首都としてフスタートの北東に新たにカターイーを建設した[3]。彼はそこに宮殿や馬場などの施設を築き、カターイーはトゥールーン朝の行政の中心となった[5][注釈 1]
建設

フスタートにあったエジプト最初のモスクであるアムル・モスクは人口の増加に従って手狭になっていった[2]。そこでイブン・トゥールーンは新たに巨大なモスクを建設することを決めた[7]。モスクの建設は876年に始まり、879年に完成した[5]
ファーティマ朝時代の修繕

ファーティマ朝の時代にはイブン・トゥールーン・モスクは、ファーティマ朝のカリフが金曜礼拝を執り行っていた4つのモスクのうちの1つだった[8][注釈 2]

13世紀にはイブン・トゥールーン・モスクは北アフリカからマッカへ向かう巡礼者たちのキャラバンサライとして用いられた[8]。14世紀には主礼拝室の角に2つのミナレットが設けらたが、そのうち1つはやがて取り除かれた[8]。19世紀にはモスクは工場として用いられ、後には精神病院として用いられた[8]
建築

石製のミナレットを除き、モスクの大部分は焼き煉瓦でつくられた[9][10]。また、柱には円柱ではなく角柱が用いられた[注釈 3]。これまでのエジプトでは石や円柱を用いるのが一般的だった[10]

煉瓦や角柱が用いられた理由を巡っては様々な説がある[10]。大理石の円柱は火に弱いというものや[10]、キリスト教徒の建築家が、教会の円柱が建材として用いられるのを防ぐために角柱を進言したというものが挙げられる[9][11]。しかし、最大の理由は、煉瓦や角柱がよく用いられるサーマッラーのモスク建築に影響を受けているためである[9][12]
本体

モスク本体は123メートル×140メートルの大きさである[13]
中庭モスクの中庭と回廊

中庭は92メートル四方である[13]。中庭の中央には手足を清めるための噴水が置かれている[10][14]。噴水はドームで覆われており、四方が開かれた状態になっている。この噴水は13世紀にマムルーク朝のスルターンであるラージーンによって設置された。モスクの設立当初から噴水は設置されていたが、これは986年に火災によって崩壊した[14]
回廊

中庭の四方は回廊に囲まれている[9]。主礼拝室は他の3辺よりも柱列が多く、キブラ壁に並行して5列の柱列がある[9][10]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:43 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef