イチョウガニ属
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事には参考文献外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注によって参照されておらず、情報源が不明瞭です。脚注を導入して、記事の信頼性向上にご協力ください。(2020年2月)

イチョウガニ属
ヨーロッパイチョウガニ
分類

:動物界 Animal
:節足動物門 Arthropod
亜門:甲殻亜門 Crustacean
:軟甲綱 Malacostraca
亜綱:真軟甲亜綱 Eumalacostraca
上目:ホンエビ上目 Eucarida
:十脚目 Decapoda
亜目:抱卵亜目 Pleocyemata
下目:短尾下目 Brachyura
:イチョウガニ科 Cancridae
:イチョウガニ属 Cancer Linnaeus1758

英名
Ox crab、
Edible crab、
Brown crab
下位分類(種)
本文参照

イチョウガニ属 (イチョウガニぞく、Cancer) は、甲殻亜門軟甲綱十脚目イチョウガニ科の属のひとつ。
名称

本属の学名 Cancer(キャンサー)はラテン語でカニを意味する。1758年の『自然の体系』第10版では、カニを含むほとんどの甲殻類が Cancer に分類されていた。和名の由来は甲羅の形がイチョウ(銀杏)の葉に似ていることから。
特徴

体型はオウギガニ科に近いズングリとした姿で、鋏脚が大きめな割に、歩脚がやや短いが部分も似ているが、オウギガニ科のカニがどちらかといえば南方系の暖かく、浅い海を好むのに対し、こちらはやや寒冷な海や、深い場所を住処としている。

体型はどの種も甲羅が大きく、非常に盛り上がっている。体長は甲殻の幅が20 cm近くになる大型種から、僅か数センチメートル程度の小型種まで様々だが、一般に小型の種ほど浅海に、大型種ほど水深の深い場所に生息して棲み分けている。

ヨーロッパではヨーロッパイチョウガニ (C. pagurus)、アメリカではアメリカイチョウガニ[※ 1] (Metacarcinus magister) が大きくて味の良い重要な食用ガニとなっているが、日本産の種は殆ど利用されていない。

日本近海には、イチョウガニ (C. japonicus) とイボイチョウガニ (C. gibbosulus)、コイチョウガニ (C. amphioetus) の3種が生息する。

ヨーロッパイチョウガニ
Cancer pagurus
ヨーロッパでは重要な食用ガニである殻長20cmほどの大型種。独特の柔らかいチーズのような食感を持つ。
イチョウガニ Cancer japonicus
日本産の種。太平洋日本海の北部のやや深い海に分布。
イボイチョウガニ Cancer gibbosulus
甲幅1cm程度の小型種。他の種に比べ、甲羅の幅が無く、脚が長めに見える。
コイチョウガニ Cancer amphioetus
甲幅2cm程の小型種。九州以北の浅い海に住む。
以前含まれていた種

以前本属に含まれていた種の中には、Glebocarcinus、Metacarcinus、Romaleon などの各属に移されたものもある。その代表的な種を挙げる。
アメリカイチョウガニ Metacarcinus magister
ダンジネスクラブとも呼ばれるカナダアメリカの食用種。レストランのメニューにも載るほどになった。Cancer magister はシノニム
脚注[脚注の使い方]^ 以前は本属であったが、後に Metacarcinus 属に移された。種の節を参照。

参考文献

出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。記事の信頼性向上にご協力をお願いいたします。(2020年2月)


Ng PKL, Guinot D, Davie PJF (2008). ⇒“Systema Brachyurorum: Part I. An annotated checklist of extant Brachyuran crabs of the world”. Raffles Bulletin of Zoology 17: 1?286. ⇒http://rmbr.nus.edu.sg/rbz/biblio/s17/s17rbz.pdf

典拠管理データベース: 国立図書館


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef