イチヤクソウ
[Wikipedia|▼Menu]

イチヤクソウ
福島県会津地方 2012年7月
分類APG IV

:植物界 Plantae
階級なし:被子植物 Angiosperms
階級なし:真正双子葉類 Eudicots
階級なし:キク上類 Superasterids
階級なし:キク類 Asterids
:ツツジ目 Ericales
:ツツジ科 Ericaceae
亜科:イチヤクソウ亜科 Pyroloideae
:イチヤクソウ属 Pyrola
:イチヤクソウ P. japonica

学名
Pyrola japonica Klenze ex Alefeld
和名
イチヤクソウ(一薬草)

ウィキメディア・コモンズには、イチヤクソウに関連するメディアがあります。

ウィキスピーシーズにイチヤクソウに関する情報があります。

イチヤクソウ(一薬草、学名:Pyrola japonica )はツツジ科イチヤクソウ属常緑多年草

かつてはイチヤクソウ科とされたが、旧イチヤクソウ科は新しいAPG植物分類体系では全てツツジ科に含められている。
目次

1 特徴

2 分布と生育環境

3 下位分類

4 ギャラリー

5 参考文献

特徴

細い地下茎は短く、その先に数枚のが集まってつく。長さ2.5-5cmの太い葉柄があり、葉身は卵状楕円形または広楕円形で、長さ3-6cm、幅2-4cmになる。葉の先は鈍く、基部は鈍形かややとがって葉柄に流れ、縁には細かな鋸歯があり、葉裏はしばしば紫色を帯びる。

花期は6-7月。葉の間から長さ15-20cmになる花茎を伸ばし、総状花序をつけ、3-10個のがつく。花茎には1枚の披針形のとがった鱗片葉があるか、またはない。は狭披針形で先はとがる。萼片は5個で離生し、披針形で先はとがり、長さは幅の2-3倍になり、長さ3-5mmになる。花は白色で径約13mmの広鐘形になり、花弁は5個あり離生し、下向きに咲く。花柱は細長く、湾曲し、長さ5-7mmになり柱頭は小さく5裂する。果実は径6-7mmの刮ハになる。

和名の由来は、花期の全草を乾燥させてものが民間薬とされたためという。
分布と生育環境

日本では北海道、本州、四国、九州に分布し、低山の林中に生育する。世界では朝鮮、中国東北部に分布する。
下位分類

オオベニバナイチヤクソウ Pyrola japonica Klenze ex Alefeld f. rosiflora H.Hara

ヒトツバイチヤクソウ Pyrola japonica Klenze ex Alefeld f. subaphylla (Maxim.) Ohwi

ギャラリー萼片は披針形でとがり、長さは幅の2-3倍になる。 しばしば葉裏が紫色になる。 
参考文献

佐竹義輔・大井次三郎・北村四郎他編『日本の野生植物 草本V 合弁花類』、1981年、平凡社

林弥栄編『山溪カラー名鑑 日本の野草』、1983年、山と溪谷社

大橋広好・門田祐一・木原浩他編『改訂新版 日本の野生植物 4』、2017年、平凡社

米倉浩司・梶田忠 (2003-)「BG Plants 和名?学名インデックス」(YList)

この項目は、植物に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますプロジェクト:植物Portal:植物)。


更新日時:2018年2月17日(土)13:11
取得日時:2018/11/14 15:07


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:6555 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef