イチモニ!
[Wikipedia|▼Menu]

イチオシ!モーニング

イチモニ!
-ichioshi! morning-
ジャンル
報道情報番組
出演者下記を参照
製作
制作北海道テレビ

放送
放送国・地域 日本
回数3000
公式サイト

平日版
出演者土屋まり
福永裕梨 ほか
放送期間2011年3月28日 -
放送時間平日 6:00 - 8:00
放送分120分

土曜版第1部
出演者福永裕梨
田口彩夏ほか
放送期間2011年4月2日 -
放送時間土曜日 6:30 - 8:00
放送分90分

土曜版第2部
出演者福永裕梨
田口彩夏ほか
放送期間2020年4月4日 -
放送時間土曜日 9:30 - 10:40
放送分70分
特記事項:
放送回数は2021年3月18日放送分まで。
テンプレートを表示

『イチモニ!』は、北海道テレビ(HTB)2011年3月28日から月曜日 - 土曜日に放送されている自社制作の朝の情報番組2018年9月14日までの番組タイトルは『イチオシ!モーニング』。
概要

前身番組は平日 5:30 - 6:25放送の『おは天』と、2010年12月まで毎週土曜 12:00 - 13:00に放送されていた情報番組『ほんわかどようび』。

月曜日から金曜日夕方放送されている『イチオシ!![1]の朝の情報番組バージョンとしてスタートした。

主に若年層をターゲットにした内容を重視しており、「モニプレ!」、「イマコレ」といった地域情報、エンタメ情報、特集や生中継などが随時組み込まれている。番組としては「報道・情報番組」の類だが、レギュラー出演者のトークや番組内容においてバラエティ番組のノリ・要素も入り混じっており、番組自体も「バラエティ番組」を自称する事がある[2]。さらに、スタジオ出演者は同時間帯に放送されている他局の番組では主に長テーブルを前に一列か二段で座っているのに対し、本番組はテーブルを用いず椅子をひな壇状に並べ、コーナー担当者とMCだけは左横に配置されたモニターの両脇に立って進行するスタイルをとっている特徴がある。ただし、これが導入されたのは2015年3月末のスタジオセット変更時からで、それまでは他局同様長テーブルを使っていた。また、新型コロナウイルス感染症の拡大以降は石沢が卒業する2020年8月28日を除いてひな壇形式での放送は取りやめ、『イチオシ!!』で使うテーブルを用いていたが、同年9月28日からアクリル板で隔てて距離を取ったうえで(8月28日の放送も同様)、ひな壇形式に戻している。

番組内ではインタビューを受けた芸能人などがOKサインの人差し指と親指以外の指をくっつけて、HTBのリモコンキーIDと放送開始時刻から取った「6」の字を片手で作るポーズをする事がある。

また、他のANN基幹局で放送されている朝の自社制作番組と同様、ニュース枠では道内ニュースに加えて全国ニュース(映像はANN系列局のものを使用[3])を番組内で取り扱うほか、北海道日本ハムファイターズ北海道コンサドーレ札幌情報を中心にしたスポーツ情報にも力を入れている。

このように、夕方の『イチオシ!』との差別化は出ているものの、番組開始当初は『イチオシ!』と連動した取材・企画の万全な放送体制や出演者の交流、共通キャンペーン・企画などが組まれた。また、番宣ポスターも当初は『イチオシ!』勢の出演者と『イチモニ!』勢の司会者が並んだ共通のポスターが使われていたが、現在は別々のデザインになっている。

この具体例として、「イチオシ!モーニング」で朝一番に放送したニュースや話題などを夕方の「イチオシ!」が始まるまでにより深く取材をし、番組の中で伝えていく「イチオシ!すくーぷ」のコーナーなどがあった。「イチオシ!」のコーナーである「隠れメシ」「今そこにある詐欺」も、かつては「イチオシ!モーニング」でも放送されていた。

開始当初のキャッチコピーは、同時期にリニューアルした「イチオシ!」と同じく「つながる、笑顔。」で、かつて「イチオシ!」でも使われていたものを起用。

番組開始時からロゴは『イチオシ!』と共通デザインでベースカラーは萌黄色である。初代ロゴは「!」の「・」の部分を局のキャラクターであるonちゃんの顔を使用していたが、途中から平日版に限り同色ながらも横書きの別デザインとなっていた。2018年9月の移転・改題後の2代目ロゴは萌黄色をベースカラーに据えたまま、円形の枠の中にタイトルが描かれた物に変更。円形の枠は時計を模したもので、下部の6時から8時(平日版の放送時間。6時の箇所は黄色で示している)にあたる場所だけ色が異なっている。

お天気中継は「おは天」は札幌市郊外の北海道テレビ本社前から行っていたが、札幌市中心部と気象が異なる問題点があり、社屋移転前までは、平日の放送に限り中央区大通ビッセ前に拠点を移し、北海道テレビ南平岸本社前からの中継は土曜日のみとなった(夕方の「イチオシ!」も同様)。社屋移転後は、平日・土曜日共に、本社のある、中央区の創世スクエア前からの中継となっている。

番組のタイムテーブルなどは高視聴率九州朝日放送(KBC)の『アサデス。KBC』を参考にしており、放送開始前に出演者・スタッフが福岡のKBCまで赴いて生放送を見学・調査している。

2014年9月29日からは、平日版の放送時間が現在より25分早い6:00開始になり、25分拡大。2015年4月改編で土曜版の放送時間が30分拡大された。2020年4月4日から、土曜の放送時間が拡大となった。

2020年1月からはお天気コーナーがVODサービス「アクトビラ」で配信されていた[4]
放送時間の変遷

期間放送時間(日本時間
平日土曜
第1部第2部
2011.03.282014.09.276:25 - 8:00(095分)7:00 - 8:00(060分)(放送なし)[5]
2014.09.292015.03.286:00 - 8:00[6](120分)
2015.03.302020.03.286:30 - 8:00(090分)
2020.03.30現在9:30 - 10:40(070分)

番組の経緯





2011年1月18日 - 札幌市内のホテルで会見が行われ、『イチオシ!モーニング』放送開始とそれに伴って「イチオシ!」もリニューアルと発表。

2011年3月23日 - 北海道テレビ本社(当時の南平岸社屋)の第1スタジオで、番組セットの完成などお披露目する事が沢山あったため、再び「イチオシ!モーニング」単体での会見が行われた。

2011年3月28日 - 番組スタート。平日は6:25 - 8:00、土曜日は7:00 - 8:00。

2014年9月29日 - 『グッド!モーニング』がHTB・KBC向けの6:25の飛び降りポイントを廃止させたため、平日の放送開始時間が6:00になる。

2015年3月28日 - イチオシ!プラス終了。

2015年3月30日 - 番組内容を一部リニューアルし、スタジオセットも2代目のものへ変更(南平岸社屋としては最後。『イチオシ!』とは壁紙の色を取り替えて、一見共用とわからないように視野的な差別化を実施。)。

2015年4月4日 - 土曜の放送開始時間が6:30になる。

2018年9月6日 - この日の番組開始約3時間前の3時7分に北海道胆振東部地震が発生。急遽テレビ朝日から報道特別番組を放送した(東京側は『グッド!モーニング』の準備のために既に局入りしていた同番組司会の坪井直樹が初動対応)。南平岸社屋のスタジオからは本番組の準備のために局入りしていた林和人が初動対応を取り、続けて6時からは本番組のスタジオから緊急報道を続けた。その後も数日間にわたり内容を大幅変更して関連情報を伝えたが、地域により停電が発生して一部エリアで放送を視聴することが困難な状態だったことから地震発生当日から暫く自局のYouTubeアカウントでもサイマル配信を行った。さらに14日の放送中には余震が発生している。

2018年9月18日 - 「さっぽろ創世スクエア」内の新本社での放送となり、スタジオセットが3代目のものへ変わる。タイトルもそれまで略称・新聞テレビ欄の表記として使われていた「イチモニ!」を正式に使用する事になった。「イチオシ!モーニング」の名はロゴの下部に「-ichioshi! morning-」という副題で残されている。なお、17日は移転作業・準備につき『グッド!モーニング』(テレビ朝日制作)の6時台・7時台を臨時ネットしたため休止した[7]

2020年4月4日 - 土曜の放送時間が拡大し、『朝だ!生です旅サラダ』(朝日放送テレビ制作)を挟み、土曜は2部構成となる。

2020年8月28日 - 前身番組『おは天』から10年5か月にわたりメインキャスターを務め、『おは天』の中継リポーターを含めると11年10か月にわたり朝の自社制作枠に出演した石沢綾子が夫の赴任先である北京へ移住する為、HTBを退職する事に伴いこの日をもって番組を卒業。この日の放送は平日版のレギュラー全員が出演し石沢を送り出した。

2020年8月31日 - 石沢が卒業したメインキャスターの後任について10月改編時(9月28日)から新メインキャスターを置くこととして8月31日から9月25日までの間はシャッフルMCとしてスポーツキャスターの室岡里美(月曜・木曜)、ニュースキャスターの大野恵(火曜)、番組レギュラーの福永裕梨(金曜)・小俣彩織(水曜)の4人が曜日ごとに対応することが決定。

2020年9月26日 - この日、土曜版第2部の枠で放送された『イチオシ!!』との合同特番「イチモニ!×イチオシ!!スペシャル 食べて応援!北海道」(9:30 - 11:40、コロナ禍の影響で開催取りやめとなった「HTBまつり」の代替)[8]のエンディングで2代目女性メインキャスターにこれまでスポーツキャスターを務めてきた室岡里美が昇格することが発表された。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:68 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef