イチハチ
[Wikipedia|▼Menu]

イチハチ
ジャンル
トークバラエティ番組
演出水野雅之(MBS)
出演者浜田雅功ダウンタウン
藤本美貴 ほか
エンディングYU-A「見守っていたい」
製作
製作総指揮浜田尊弘(MBS)
プロデューサー井口岳洋(MBS)ほか
制作毎日放送

放送
音声形式ステレオ放送
放送国・地域 日本
公式サイト

THE 1億分の8
放送期間2009年10月28日 - 2010年4月14日
放送時間水曜日 22:00 - 22:54
放送分54分
回数18

イチハチ
放送期間2010年4月28日 - 2011年3月30日
放送時間同上
特記事項:
ナレーション立木文彦 ほか
テンプレートを表示

『イチハチ』は、2009年10月28日から2011年3月30日まで、TBS系列で放送されていた毎日放送(MBS)制作のトークバラエティ番組である。放送時間は、毎週水曜22:00 - 22:54(JST)。ステレオ放送文字多重放送ハイビジョン制作が実施されていた。

2010年4月14日放送分までは『THE 1億分の8』(ザ いちおくぶんのはち)として放送、通称の『イチハチ』を番組のタイトルに採用したのは2010年4月28日放送分からである。また、同年9月末までの放送では、番組内でクイズを出題していた。
概要

毎回、日本国民の中でもかなり特殊な事情や条件(「16歳未満で出産した母」「独身イケメン大金持ちな男性」など)をテーマに設定。そのテーマに当てはまる人々から、強烈な個性・経験・関係を持つ8人(8組)を「1億分の8(イチハチ)」としてスタジオに招く。[1] ただし改編期には、特別番組の放送を優先する関係で、本番組の放送を休止する週がある[2]。『THE 1億分の8』のタイトルで放送されていた2010年3月までは、原則としてイチハチを(一般の視聴者を含む)一般人だけで揃えていた(備考および脚注も参照)。

司会浜田雅功藤本美貴。番組のロゴには、2人の横顔を模したイラストが使われていた。また、『THE 1億分の8』時代から、ゲストパネラーとして複数の著名人が登場していた[3]

放送開始から2010年9月まではイチハチならではのメリット、問題、悩み、エピソードなどを基に作成したクイズを、藤本が3問程度出題。ゲストパネラーの質問、藤本が出すヒント、イチハチにまつわる写真・人物・データの紹介を通じて、イチハチの本音・経験談・生活の知恵などを引き出す趣向になっていた。ただし実際には、かつて同じ時間帯に毎日放送が制作を担当した『世界バリバリ★バリュー』と同様に、クイズよりもトークを生かすかたちで放送されている[4]。ちなみにオープニングでは、回転椅子に座ったままカメラに背を向けたイチハチが、「オープン・ザ・フェイス」のコールを合図に1人ずつカメラに顔を向ける趣向になっている[5]

2010年2月からは、イチハチを芸能人だけで揃えた企画を中心に、「?No.1決定戦(?にはテーマが入る)」を随時実施。一般人への街頭インタビューで多かった回答(ベスト5)を基にトークやクイズを展開するほか、イチハチの顔写真が入った運動会風のイラスト画面を挿入することによって、トークの勢い(途中経過)が分かる趣向になっている。またエンディングでは、パネラーがチーム単位で投票することによって、イチハチの中からテーマに見合ったナンバーワンを選んでいた。なお、チーム間で票が割れた場合には、浜田が独断でナンバーワンを決定。放送回によっては、パネラーが投票しなかった出演者がナンバーワンに選ばれることもあった。

2010年4月14日には、番組初の2時間枠(21:00 - 22:48)で、「超人気芸人8組が浜田の前で相方への怒りと不満を全部ぶつけちゃうぞスペシャル」(以下「2時間スペシャル」と表記)を放送した。同年28日のレギュラー放送からは、番組の正式名称も『イチハチ』に統一。これを機に、イチハチを芸能人だけで揃えた「?No.1決定戦」のみで番組を構成するようになった。

2010年10月、TBS系列は水曜日のゴールデンタイムに放送する番組や放送枠を大幅に入れ替えた。しかし、本番組は従来と同じ水曜22時の1時間枠でレギュラー放送を続けた。この枠で番組が1年以上継続するのは、前述の『世界バリバリ★バリュー』以来である。ただし実際には、本番組の前枠(21時台)でもMBS制作の『くらべるくらべらー』が放送されるようになったため、同番組と交互に2時間スペシャルを編成する週が多かった[6]

この改編を機に、従来は3組に分けていたパネラー席を、1つのテーブルを囲むかたちに固定。藤本によるクイズの出題や、チーム単位でナンバーワンを決める投票などを廃止したうえで、イチハチに関するVTR取材とスタジオトークで構成するようになった。また、一般に「セレブ」とされる芸能人・企業経営者や著名人の子息からイチハチを集めるなど、企画の内容が『世界バリバリ★バリュー』の後期に近付いていた。しかし、2011年に入ってから、この企画の一部に制作上の問題があったことが表面化(後述)。放送倫理・番組向上機構(BPO)が審議に乗り出す事態にまで発展した。特に、同年1月12日放送分の「お坊ちゃまお嬢さま芸能人No.1決定戦」については、毎日放送が同年2月4日に「事前の確認が不十分だった」とする謝罪声明を発表。また、放送後の調査を基に、「客観的に見て、事実と異なる放送をした可能性が極めて高いと言わざるを得ない」との見解を示した。

本番組では、上記の問題が表面化してからも、2度にわたって企画のリニューアルを施しながら放送を続行。しかし、2011年3月30日に2時間枠で放送された「超人気芸人8組が浜田の前で相方への不満を全部ぶっちゃけちゃうぞスペシャル」で幕を下ろした。制作局の毎日放送では、「(上記の問題に関係なく)編成方針の見直しによって本番組を終了させた」との見解を示している[7]。その後「超人気芸人8組が?」は、2011年12月21日の21?23時に「超人気芸人大集合!!ガチで大ゲンカ祭2011」として放送された。この特番は2012年も放送されたが、TBSとの共同製作のかたちをとった(番組配信とスポンサーセールスはTBSが担当した)。
出演者
司会


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:107 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef