イチゴ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、食用の植物について説明しています。その他の用法については「イチゴ (曖昧さ回避)」をご覧ください。

オランダイチゴ
水耕栽培で育つオランダイチゴ
分類APG III

:植物界 Plantae
階級なし:被子植物 angiosperms
階級なし:真正双子葉類 eudicots
:バラ目 Rosales
:バラ科 Rosaceae
亜科:バラ亜科 Rosoideae
:オランダイチゴ属 Fragaria
:オランダイチゴ F. × ananassa

学名
Fragaria × ananassa
Duchesne ex Rozier (1766)[1]
シノニム


Fragaria × magna Thuill.
(1800)[2]

英名
Garden strawberry,
pineapple strawberry,
ananas strawberry

イチゴ(生)100 gあたりの栄養価
エネルギー136 kJ (33 kcal)

炭水化物7.68 g
糖類4.89 g
食物繊維2 g

脂肪0.3 g
飽和脂肪酸0.015 g
一価不飽和0.043 g
多価不飽和0.155 g

タンパク質0.67 g
トリプトファン0.008 g
トレオニン0.02 g
イソロイシン0.016 g
ロイシン0.034 g
リシン0.026 g
メチオニン0.002 g
シスチン0.006 g
フェニルアラニン0.019 g
チロシン0.022 g
バリン0.019 g
アルギニン0.028 g
ヒスチジン0.012 g
アラニン0.033 g
アスパラギン酸0.149 g
グルタミン酸0.098 g
グリシン0.026 g
プロリン0.02 g
セリン0.025 g

ビタミン
ビタミンA相当量β-カロテンルテイン
ゼアキサンチン(0%) 1 μg(0%)7 μg26 μg
チアミン (B1)(2%) 0.024 mg
リボフラビン (B2)(2%) 0.022 mg
ナイアシン (B3)(3%) 0.386 mg
パントテン酸 (B5)(3%) 0.125 mg
ビタミンB6(4%) 0.047 mg
葉酸 (B9)(6%) 24 μg
ビタミンB12(0%) 0 μg
コリン(1%) 5.7 mg
ビタミンC(71%) 58.8 mg
ビタミンD(0%) 0 IU
ビタミンE(2%) 0.29 mg
ビタミンK(2%) 2.2 μg

ミネラル
ナトリウム(0%) 1 mg
カリウム(3%) 153 mg
カルシウム(2%) 16 mg
マグネシウム(4%) 13 mg
リン(3%) 24 mg
鉄分(3%) 0.41 mg
亜鉛(1%) 0.14 mg
マンガン(18%) 0.386 mg
セレン(1%) 0.4 μg

他の成分
水分90.95 g


単位

μg = マイクログラム (英語版) • mg = ミリグラム

IU = 国際単位

%はアメリカ合衆国における
成人栄養摂取目標 (RDI) の割合。
出典: USDA栄養データベース(英語)

イチゴ(苺[3]・覆盆子、: Strawberry、学名: Fragaria)は、バラ科多年草

一見して種子に見える一粒一粒の痩果(そうか)が付いた花托(花床ともいう)部分が食用として供される。甘みがあるため果物として位置づけられることが多いが、草本性植物であるので野菜として扱われることもある[4]

通常、可食部の表は赤色(アントシアンによる)[5]だが、白色の品種もある(2009年に品種登録された和田初こい〈商品名・初恋の香り〉が世界初の白色イチゴとされる[6])。
概説

狭義には、オランダイチゴ属の栽培種オランダイチゴ(学名、Fragaria ×ananassaDuchesne ex Rozier)を意味する。イチゴとして流通しているものは、ほぼ全てオランダイチゴ系である。

広義にはオランダイチゴ属 (Fragaria) 全体を指す。英語のstrawberry(ストロベリー)はこの範囲である。バラ科オランダイチゴ属の半落葉性草本であり、北半球温帯に広く分布しているほか、ハワイ諸島や(南半球の)チリ中南部にも分布している[7]

さらに最広義には、同じバラ亜科で似た実をつける、キイチゴ属 (Rubus) やヘビイチゴ属 (Duchesnea) を含める。これらを、ノイチゴ、と総称することもある。オランダイチゴ属の二倍体の種にも、この総称に含まれているものがある。

明治時代から広く日本国内各地で生産されるようになったオランダイチゴ属は、日本語では「苺」と表記される場合が多い。

甘酸っぱい風味と香りで、一般に果物として姿も可愛らしく人気は高い[8]。栄養的にも優れ、特にビタミンCが豊富に含まれていることが知られている[8]
系統詳細は「オランダイチゴ属」を参照エゾヘビイチゴ

オランダイチゴ属の染色体の基本数は7 (n=7) である[9]

2倍体 (n=14)古くはヨーロッパにおいて栽培された種[9]。ベスカやダルトニアナなどがある[9]

4倍体 (n=28)中国チベットシベリアなどに見られる種[9]。モウピネンシスやオリエンタリスなどがある[9]

6倍体 (n=42)6倍体の種はモスカーターの一種が知られており、ヨーロッパ中部からロシアにかけて分布[10]

8倍体 (n=56)近代栽培イチゴは8倍体である[10]

特徴

好光性種子である。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:81 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef