イタリア車
[Wikipedia|▼Menu]
アルファロメオ・ジュリアフィアット・500フェラーリ・SF90ストラダーレランボルギーニ・ウルス

イタリア車(イタリアしゃ)とは、イタリアで生産される自動車(イタリア製自動車)、もしくはイタリアを本拠とするメーカーやブランドが販売する自動車(イタリアブランド車)のことである[1]。日本には「イタ車」という略称がある。
特徴

フランス車同様、時には奇抜、時には流麗と評されるデザインが特徴である。イタリアの交通環境もフランスに近いため、小型車が多い。一方で大規模な高級車スーパーカーメーカーが複数存在するなど、実用性重視と評されることもあるフランス車に比べると一層趣味性・デザイン性が強い車が多い。

かつてイタリアの警察が導入する車両には国産車枠があったものの、国内メーカーがプレミアム路線となり価格が上昇したことや、実用性の高い車種が減ったこともあり、2006年からは完全な競争入札に切り替わった[2]
主なイタリア車

ステランティス(旧フィアット・クライスラー・オートモービルズ

フィアット(FIAT)

アルファロメオ (Alfa Romeo)

ランチア(Lancia)

マセラティ(MASERATI)

アバルト(ABARTH)


フェラーリ(Ferrari)

イヴェコ

ランボルギーニ(Lamborghini、フォルクスワーゲングループ傘下)

カヴァーリ (QVALE、消滅)

パガーニ・アウトモビリ (Pagani Automobili)

マイクロ・VETT(MICRO-VETT)

ピアッジオ(Piaggio)

主なカロッツェリア

カロッツェリア(伊: carrozzeria)は、イタリア語で自動車(四輪車)製作所(製作場)もしくは四輪車を製造すること、または四輪車の車体を意味する。

カロッツェリア・ギア(Carrozzeria Ghia SpA、フォード・モーター傘下)

ピニンファリーナ(Pininfarina)

ベルトーネ(Bertone)

ザガート(Zagato)

イタルデザイン・ジウジアーロ(Italdesign Giugiaro、フォルクスワーゲングループ

イデア(I.DE.A)(I-DE-A INSTITUTE)

フィオラヴァンティ(FIORAVANTI)

ストーラ(STOLA)

キメラ・アウトモビリ(KIMERA)

関連項目

コーチビルダー

痛車 (いたしゃ)

脚注^ フィアット・124スパイダーならびにそのアバルト版広島市南区宇品マツダの工場で製造されるが、一般的にはマツダ車としてではなくイタリア車とされる。北林慎也 (2017年2月13日). “メイドイン広島のイタリア車 マツダ製スパイダー試乗記”. 朝日新聞デジタル. 2020年4月6日閲覧。
^イタリア警察車に外国車続々採用

外部リンク

自動車メーカー リンク集

スマートカースクリーン


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:7749 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef