イタリア共和国功労勲章
[Wikipedia|▼Menu]

イタリア共和国功労勲章(イタリアきょうわこくこうろうくんしょう、:Ordine al merito della Repubblica Italiana)は、イタリア共和国勲章。共和制移行に伴い1951年に制定された。共和国大統領をその長とする騎士団(ordine オルディネ)の形式をとり、各分野で功労のあった個人に対して大統領から授与される。国内のみならず、外国人にも積極的に授与されている。
等級イタリア共和国功労勲章

等級は上から順に
カヴァリエーレ・ディ・グラン・クローチェ・デコラート・ディ・グラン・コルドーネ(Cavaliere di gran croce decorato di gran cordone)

カヴァリエーレ・ディ・グラン・クローチェ(Cavaliere di gran croce)

グランデ・ウッフィチャーレ(Grande ufficiale)

コンメンダトーレ(Commendatore)

ウッフィチャーレ(Ufficiale)

カヴァリエーレ(Cavaliere)

の6階級。カヴァリエーレ・ディ・グラン・クローチェ・デコラート・ディ・グラン・コルドーネ受勲者が専ら大統領および大統領経験者であるため、カヴァリエーレ・ディ・グラン・クローチェが実質的な最高位である。外国の民間人に対してはグランデ・ウッフィチャーレが一部の例外を除き最高位とされている。
主な受章者「Category:イタリア共和国功労勲章受章者」および「it:Categoria:Commendatori OMRI」を参照
主な日本人受章者

順序は五十音順
カヴァリエーレ・ディ・グラン・クローチェ・デコラート・ディ・グラン・コルドーネ

明仁天皇(現明仁上皇

昭和天皇

カヴァリエーレ・ディ・グラン・クローチェ

秋篠宮文仁親王

大屋晋三(政治家・事業家)

桂宮宜仁親王

黒澤明(映画監督)

高円宮憲仁親王

ェ仁親王

常陸宮正仁親王

三笠宮崇仁親王

甘利明(政治家)

グランデ・ウッフィチャーレ

安藤忠雄(建築家)

飯島幡司(経済学者、実業家)

池田大作創価学会名誉会長創価学会インタナショナル会長)

石川六郎(事業家)

伊藤宗一郎(政治家)

入江相政(侍従長)

小渕恵三(政治家)

鎌倉節(政治家)

斎藤十朗(政治家)

榊原定征(実業家)

桜内義雄(政治家)

鈴木善幸(政治家)

塩野七生(小説家)

白井克彦(工学博士)

丹下健三(建築家)

富田朝彦(宮内庁長官)

中川牧三(音楽家)

額賀福志郎(政治家)

橋本龍太郎(政治家)

福原義春(事業家)

福田一(政治家)

古川貞二郎(内閣官房副長官)

前田勝之助(事業家)

村岡兼造(政治家)

コンメンダトーレ

秋山余思イタリア語学者)

岩田正崔(箱根ガラスの森美術館館長)

喜多俊之(プロダクトデザイナー)

澤上篤人(長期投資家)

鈴木幸一東京・春・音楽祭実行委員会実行委員長)

関孝弘(ピアノ演奏家)

中丸三千繪(オペラ歌手)

福井崇時物理学者

藤澤房俊(歴史学者)

藤原義江オペラ歌手

松田芳穂実業家自動車収集家)

嶺貞子(声楽家)

宮嶋勲(ワインジャーナリスト)

和田忠彦(文学者)

ヤマザキマリ(漫画家)

ウッフィチャーレ

白川基光
(実業家)

カヴァリエーレ

鮎田淳治
事業家調理師

新井直樹(声楽家テノール

大田宥(事業家)

落合務(調理師)

小野千枝子舞踏家

高田和文(イタリア演劇学者

多田宏合気道家

中田英寿プロサッカー選手

皆川達夫(音楽史家)

森谷哲也(実業家)

山根大助(調理師)

若桑みどり美術史学者

外部リンク

Le Onorificenze
(イタリア語)(英語)— 叙勲栄典データベース(イタリア大統領府)。この勲章を含め、各種の受勲・受章者は32万名超(2020年8月現在)


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:11 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef