イタリア共和国の県
[Wikipedia|▼Menu]
イタリアの州と県

本項では、イタリアの県の一覧(イタリアのけんのいちらん)を示す。2018年11月現在、県(および県相当の区画)は107個あり、20の州に属している。

イタリア共和国地方行政区画において(provincia)は、基礎自治体であるコムーネ(comune)の上位、州(regione)の下位にあたる区画である。県と同等の広域行政区画として大都市(Citta metropolitana)などがある。※ 本項では Citta metropolitana について、制度を示す場合以外は、仮に「県」と訳する(「○○県」、「県都」など)。

一覧では、州ごとに所属の県を挙げ(配列はいずれも50音順)、県の後に続いて県都(capoluogo)を示す。県都は複数置かれることもある。目次

1 アブルッツォ州

2 ヴァッレ・ダオスタ州(特別自治州)

3 ヴェネト州

4 ウンブリア州

5 エミリア=ロマーニャ州

6 カラブリア州

7 カンパニア州

8 サルデーニャ州(特別自治州)

9 シチリア州(特別自治州)

10 トスカーナ州

11 トレンティーノ=アルト・アディジェ州(特別自治州)

12 バジリカータ州

13 ピエモンテ州

14 プッリャ州

15 フリウリ=ヴェネツィア・ジュリア州(特別自治州)

16 マルケ州

17 モリーゼ州

18 ラツィオ州

19 リグーリア州

20 ロンバルディア州

21 関連項目

アブルッツォ州詳細は「アブルッツォ州」を参照

キエーティ県 - キエーティ

テーラモ県 - テーラモ

ペスカーラ県 - ペスカーラ

ラクイラ県 - ラクイラ(州都)



ヴァッレ・ダオスタ州(特別自治州)詳細は「ヴァッレ・ダオスタ州」を参照

(所属県なし) - アオスタ(州都)

かつてアオスタ県が置かれていたが、1948年の特別自治州設置に際して廃止され、県は存在しない。統計などの便宜上、州が県を兼ねており、1つの県とみなされる。

ヴェネト州詳細は「ヴェネト州」を参照

ヴィチェンツァ県 - ヴィチェンツァ

ヴェネツィア県(大都市) - ヴェネツィア(州都)

ヴェローナ県 - ヴェローナ

トレヴィーゾ県 - トレヴィーゾ

パドヴァ県 - パドヴァ

ベッルーノ県 - ベッルーノ

ロヴィーゴ県 - ロヴィーゴ



ウンブリア州詳細は「ウンブリア州」を参照

テルニ県 - テルニ

ペルージャ県 - ペルージャ(州都)



エミリア=ロマーニャ州詳細は「エミリア=ロマーニャ州」を参照

パルマ県 - パルマ

ピアチェンツァ県 - ピアチェンツァ

フェラーラ県 - フェラーラ

フォルリ=チェゼーナ県 - フォルリ

ボローニャ県(大都市) - ボローニャ(州都)

モデナ県 - モデナ

ラヴェンナ県 - ラヴェンナ

リミニ県 - リミニ

レッジョ・エミリア県 - レッジョ・エミリア



カラブリア州詳細は「カラブリア州」を参照

ヴィボ・ヴァレンツィア県 - ヴィボ・ヴァレンツィア

カタンザーロ県 - カタンザーロ(州都)

クロトーネ県 - クロトーネ

コゼンツァ県 - コゼンツァ

レッジョ・カラブリア県(大都市) - レッジョ・ディ・カラブリア



カンパニア州詳細は「カンパニア州」を参照

アヴェッリーノ県 - アヴェッリーノ

カゼルタ県 - カゼルタ

サレルノ県 - サレルノ

ナポリ県(大都市) - ナポリ(州都)

ベネヴェント県 - ベネヴェント


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:42 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef