イソツツジ
[Wikipedia|▼Menu]

イソツツジ
福島県東吾妻山浄土平 2010年7月
分類

:植物界 Plantae
:被子植物門 Magnoliophyta
:双子葉植物綱 Magnoliopsida
亜綱:ビワモドキ亜綱 Dilleniidae
:ツツジ目 Ericales
:ツツジ科 Ericaceae
:イソツツジ属 Ledum
:Ledum palustre
亜種:カラフトイソツツジ L. palustre subsp. diversipilosum
変種:イソツツジ subsp. diversipilosum var. nipponicum

学名
標準: Ledum palustre L. subsp. diversipilosum (Nakai) H.Hara var. nipponicum Nakai (1922)[1]

広義: Ledum palustre L. subsp. diversipilosum (Nakai) H.Hara (1956)[2]
シノニム


Ledum palustre L. var. dilatatum auct. non Wahlenb. (1870)[3]

Rhododendron hypoleucum (Kom.) Harmaja (1990)[4]

Ledum hypoleucum Kom. (1916)[5]

和名
イソツツジ(磯躑躅)
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、イソツツジに関連するメディアがあります。

イソツツジ(磯躑躅、学名: Ledum palustre subsp. diversipilosum var. nipponicum)はツツジ科イソツツジ属の常緑小低木高山植物
特徴

常緑広葉樹の小低木[6]。樹高は100センチメートル (cm) ほどになり、よく分枝して茂る[6]。若いには赤褐色の毛が密生する。は短い柄をもって互生し、革質で形は長楕円形または狭長楕円形になり、長さ3 - 6 cm[6]、幅0.4 - 1.5 cmになる。縁は裏面にまくれ[6]、全縁で、先は短く尖り、先端に腺状突起がある。葉裏は全体に白軟毛が密生し、主脈には褐色の長毛が密生する。

花期は6 - 7月[6]の先端に散房花序をだして、直径約1 cmのを多数つける。花冠は離生し、花弁は白色で5枚、長さ5ミリメートル (mm) になる。花蜜は有毒[6]雄蕊は10本ある。果実は長さ3 mmの刮ハとなる。
分布と生育環境

アジア北東部、日本では北海道南部、本州の東北地方に分布し、亜高山帯、高山帯の岩礫地や湿地に生育する[6]

和名は「エゾ(蝦夷)ツツジ」が誤って、または転訛して「イソツツジ」と伝えられたとされる。
利用

身近には、観賞用に鉢植えにされる[6]。葉や枝に芳香があり、風呂に入れて香りが楽しまれる[6]
イソツツジの仲間

カラフトイソツツジ Ledum palustre L. subsp. diversipilosum (Nakai) H.Hara var. diversipilosum - 北海道の高山の岩礫地に生育し、千島、樺太、朝鮮、東シベリアにも分布する。

エゾイソツツジ Ledum palustre L. subsp. diversipilosum (Nakai) H.Hara var. yesoense Nakai

ヒメイソツツジ Ledum palustre L. subsp. palustre var. decumbens Aiton - 北海道の高山の風衝地に生育し、朝鮮、シベリア、カムチャツカ、アラスカ、カナダ、グリーンランドなど、北半球の亜寒帯、寒帯に広く分布する。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:21 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef