イスラエル戦時内閣
[Wikipedia|▼Menu]

イスラエル戦時内閣
イスラエル 第-代内閣


成立年月日2023年10月11日 (2023-10-11)
組織
元首イツハク・ヘルツォグ
首相ベンヤミン・ネタニヤフ
与党リクード
シャス
ユダヤ・トーラ連合
宗教シオニスト党
強いイスラエル
ノアム(英語版)
国家団結(英語版)
議会における地位連立政権
詳細
前内閣第6次ネタニヤフ内閣

イスラエル戦時内閣(イスラエルせんじないかく)は、2023年10月に開始されたパレスチナガザ地区を事実上統治するイスラム原理組織ハマースとの戦争に対処するためイスラエルにおいて組閣された、ベンヤミン・ネタニヤフリクード)を首班とする戦時内閣である。ネタニヤフ政権の連立与党に加え野党の国家団結(英語版)も参加しており、イスラエルとしては1967年の第三次中東戦争勃発に伴い野党も参加したレヴィ・エシュコル政権以来の挙国一致内閣と言えるが[1]、正確には通常の内閣とは別に作られる小規模な内閣という位置づけである[2]
経緯

2022年11月1日に執行されたクネセト総選挙ベンヤミン・ネタニヤフ率いるリクードは32議席で第1党を維持するなど右派連合が過半数の64議席を獲得し[3]、同年12月29日に第6次ネタニヤフ内閣が発足した。「2023年パレスチナ・イスラエル戦争」も参照

2023年10月7日午前6時30分、パレスチナガザ地区を事実上統治するイスラム原理組織ハマースがイスラエル領内へ数千発規模のミサイルを打ち込んだほか、戦闘員数百名を侵入させて民家に押し入りイスラエル市民を殺害するといった大規模攻撃を開始し、また拉致も実行した[4]。イスラエル軍もガザ地区に対し報復攻撃を実施し双方の死者が数百名規模となる中、ネタニヤフはハマースに対して重要な軍事活動を解禁すると発表し、1973年の第四次中東戦争以来の宣戦布告を行い[5]、ハマースの全拠点を壊滅させると警告した[6]。翌10月8日にはレバノンイスラム教シーア派の武装組織ヒズボラがイスラエルとの係争地であるシェバー・ファームズにあるイスラエル軍の3拠点を大量の砲弾と誘導ミサイルで攻撃し、前日のハマースによる攻撃に連帯したものだとした[7]

10月7日の攻撃開始直後、野党イェシュ・アティッドヤイル・ラピド党首はネタニヤフに対し、政治的な相違を棚上げし専門的で限定的な緊急政府を共に樹立する意思があることを伝えた[8]。10月8日、ネタニヤフとラピド、国家団結(英語版)のベニー・ガンツ代表(前国防相)が協議を行い、その中で戦争に対処するため臨時に統一政府を樹立することが議題に上った。野党は挙国一致内閣で対処することには同意したものの、ラピドは現在のネタニヤフ内閣の構成では極端で機能不全状態にあるとして極右宗教シオニスト党強いイスラエルを挙国一致内閣からは排除するようネタニヤフに要望した[1]が、与党リクードはこの要求を断った。10月9日、ガンツは挙国一致内閣への参加をテレビで表明。同日には極右政党でネタニヤフ連立内閣に参加していないイスラエル我が家アヴィグドール・リーベルマン党首も挙国一致内閣への参加を表明したが、そもそも同党が参加を打診されたかは明らかになっていない[9]

10月10日、リクードは主要野党と挙国一致内閣を樹立することを発表し、この時点ではイェシュ・アティッドと国家団結も参加することで基本合意した[8]。翌11日にクネセト(国会)は戦時内閣の設置を承認し[10]、ネタニヤフ首相、ヨアヴ・ガラント国防相、ベニー・ガンツが共同声明を発表。この3人からなる戦争対応内閣が通常の内閣とは別に発足したほか、戦争の遂行に関係ない法案や政府決定は一切凍結されることなどを発表した[2][11]。この3人のほか、元国防軍参謀総長のガディ・エイゼンコット議員、戦略担当相のロン・ダーマー(英語版)がオブサーバーとして参加することとなったが、ラピド率いるイェシュ・アティッドは最終的に政権に参加しなかった。政権樹立の声明発表後、ネタニヤフら3人はテレビ出演を行い、ガラント国防相はハマースを地球上から消し去ると警告した[12]

挙国一致内閣の発足により全ての上級職の任期は戦争中は自動的に延長されることとなり、2023年末に任期を迎える予定だったイスラエル銀行(中央銀行)のアミール・ヤロン(英語版)総裁は自身の進退を表明することを予告していたが、まさにその日にハマースによる攻撃が開始され、10月11日には戦争継続中は職務を継続することを表明した[13]

2024年5月20日、戦時内閣のメンバーの内、ネタニヤフ首相、ガラント国防相に対し、国際刑事裁判所より逮捕状が請求された[14]
内閣の顔ぶれ
閣僚級

出身政党:.mw-parser-output .legend{page-break-inside:avoid;break-inside:avoid-column}.mw-parser-output .legend-color{display:inline-block;min-width:1.5em;height:1.5em;margin:1px 0;text-align:center;border:1px solid black;background-color:transparent;color:black}.mw-parser-output .legend-text{}  リクード   国家団結(英語版)

氏名政党備考
ベンヤミン・ネタニヤフリクード首相、リクード党首
ヨアヴ・ガラントリクード国防大臣
ベニー・ガンツ国家団結(英語版)国家団結代表
前国防大臣

オブザーバー

出身政党:  リクード   国家団結(英語版)

氏名政党備考
ガディ・エイゼンコット国家団結(英語版)クネセト議員
元国防軍参謀総長
ロン・ダーマー(英語版)リクード戦略担当大臣

脚注[脚注の使い方]
出典^ a b “Netanyahu, Lapid and Gantz discuss forming emergency government as country faces war”. The Times of Israel. (2023年10月7日). https://www.timesofisrael.com/lapid-urges-emergency-government-says-pm-cant-manage-war-with-extreme-cabinet/ 2023年10月11日閲覧。 
^ a b “イスラエル、挙国一致政権を樹立へ 地上侵攻に備え”. 日本経済新聞. (2023年10月12日). https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR11DCB0R11C23A0000000/ 2023年10月12日閲覧。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:35 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef