イケア
[Wikipedia|▼Menu]

Inter IKEA Systems B.V.
ペンシルベニア州にあるイケアの店舗
商号IKEA
種類非公開会社
業種小売
設立1943年7月28日 (80年前) (1943-07-28)[1] in Sweden
創業者イングヴァル・カンプラード
本社デルフト、オランダ
拠点数462 (2023)[2]
事業地域Worldwide
主要人物

Jesper Brodin (Chairman and CEO of INGKAホールディング)[3]

Jon Abrahamsson Ring (Chairman and CEO of the インターIKEAホールディング)[4]

製品

組立家具

Homeware

食品

売上高 ?44.6 billion (2021)[5]
ウェブサイト

about.ikea.com

ingka.com

ikea.com (retail)

青色の国はイケアの出店国。
黄色の国は出店計画中の国。
赤色の国は店舗が閉鎖された国。ロシアのウクライナ侵攻によって、ロシアにおけるすべてのIKEA Retail事業を一時停止している[6]

イケア(IKEA)は、オランダに本社を置くスウェーデン発祥の企業で、ヨーロッパ北米アジアオセアニアなど世界各地に出店している、世界最大の家具量販コングロマリットである。

2008年以後は世界最大の家具量販店である[7][8][9][10]

IKEAの転写は後述の通り複数あるが、本稿では日本法人である『イケア・ジャパン株式会社』が定める『イケア』とする。
概要

各国で「イケアストア」と呼ばれる郊外の大規模な販売店舗を展開していることが特徴。大型店舗内にカフェテリア方式のレストラン、およびホットドックなどの軽食やコーヒー類を提供する「ビストロ」という名のカフェを併設しており、ショッピングの途中で店内で栄養をとり休憩できることも特徴である。「IKEAオンラインストア」でインターネット通販も行っている。

取り扱う商品は価格が比較的安価に設定されており、現代的なデザインで、客が自動車で持ち帰り可能な半・組立家具を自社開発している。

「イケアグループ」と呼ばれる企業群の2011年の売上高は世界全体で250億ユーロに及び、従業員は世界各国で10万人を超える。あえて世界のどの市場でも株式を公開しておらず、非上場を維持している。カンプラードは「非上場企業のままでいることがイケアの驚異的な成功の主因の1つになっている」として、今後も非上場を維持するとしている[11]

「イケアグループ」は、製造部門の子会社であるスウェドウッド、サービス部門を統括するイケアサービス、デザインや商品企画などを担当するイケア・オブ・スウェーデン他、各国の販売チャンネルなど多くの子会社を含んでいる[注 1]。イケアグループ全体の親会社はインカ・ホールディングであり、そのインカ・ホールディングは2012年時点では、オランダ南部の都市ライデンを本拠地とする財団法人スティヒティング・インカ・ファウンデーション(創業者イングヴァル・カンプラードが創設した基金)が所有している。

記事後半で日本法人であるイケア・ジャパン株式会社(: IKEA JAPAN K.K.)および日本での展開についても説明する(#日本での展開)。
名称

IKEAは、Ingvar Kamprad, Elmtaryd, Agunnaryd の頭字語である。Ingvar Kamprad(イングヴァル・カンプラード)は創業者の名前、Elmtaryd(エルムタリッド)は彼が育った農場の名称、Agunnaryd(アグナリッド)は彼の出身地の都市名でスウェーデン南部のスモーランド地方 (Smaland) にある。

IKEAは、スウェーデン語では「イケーア」([??ke??a])あるいは「イケーヤ」[注 2]と発音されるが、日本語では「イケア」、ドイツ語などでも「イケア」と発音される。英語では「アイキーア」([a??ki??])と発音される。中国語では宜家と書き、Yi ji?(イージャー)と発音する。
歴史

1943年、17歳だったイングヴァル・カンプラードが設立した雑貨店が元になっている[13]。当時は需要があれば何でも取り扱う店であったが、1947年に地元の家具店と契約して格安販売を開始するとこれが大当たりし、1951年以降は完全に家具販売に集中する。

1953年に最初のショールームをオープン以後は、順調に売り上げを伸ばしていたが、同業他社との深刻な価格競争に巻き込まれることになり、ライバルの圧力によって、家具メーカーからの商品供給停止という深刻な状態となる。しかし、こうした事態をバネに、自社で独自のデザイナーを抱え、企画・製造・販売まで全てまかなう、現在のイケアのスタイルを誕生させた。また、この際にイケアの特徴の一つである「フラットパック(分解された商品は、できるかぎり薄く小さい梱包をされており、自動車のトランクに積んで簡単に持ち帰ることができる)」も誕生している。

1963年からスウェーデン国外での積極的な展開を開始。ノルウェーを足がかりにして、スイスフランスドイツデンマークなどヨーロッパのほぼ全域、アメリカ合衆国カナダ、日本にも出店した。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:121 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef