イクエ・モリ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この存命人物の記事には検証可能出典が不足しています。信頼できる情報源の提供に協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷・誹謗・名誉毀損あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります。
出典検索?: "イクエ・モリ" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2020年10月)

イクエ・モリ
Ikue Mori
イクエ・モリ(2017年)
基本情報
生誕 (1953-12-17) 1953年12月17日(70歳)
出身地 日本 東京
ジャンル実験音楽ノー・ウェイヴ、ダウンタウン・ミュージック[1]フリー・インプロヴィゼーション
職業ミュージシャン作曲家グラフィックデザイナー
担当楽器ドラムドラムマシンサンプラー
活動期間1977年 -
レーベルツァディク
共同作業者DNA、Death Ambient、ヘモフィリアック、エレクトリック・マサダ、Phantom Orchard、ロヴァ・サクソフォン・クァルテット、アンサンブル・モデルンフレッド・フリスジョン・ゾーン
公式サイト ⇒www.ikuemori.com

イクエ・モリ(森 郁恵[2]1953年12月17日 - )は、ニューヨークで活動するドラマー、エレクトロニック・ミュージシャン、作曲家グラフィックデザイナーである。 2022年度「マッカーサー賞」受賞者[3]
略歴

東京に生まれる。パンクを聴く以前は、音楽にほとんど興味を持っていなかったという。1977年ニューヨークを訪れた際、現地のミュージック・シーンに感銘を受け、以降ニューヨークに滞在し続けた。

最初の音楽キャリアは、イースト・ヴィレッジアート・リンゼイをフィーチャーしたDNAのドラマーとしてであった。それ以前のモリに音楽の経験はほとんどなかったが、すぐに独自のスタイルを築いた。ある評論家は彼女を「タイトで、飽きのこない非対称リズムの達人」と表現し[4]、批評家のレスター・バンズは「私見では森はサニー・マレイを抜いた」と評している[5]

DNAの解散後、ニューヨークの実験音楽シーンで活動するようになった。やがてドラムセットの使用を放棄し、ドラムマシンでの演奏を始め、サンプリングを駆使して演奏するスタイルへと変化していく。モリによると、ドラムマシンを「音が壊れる」ようにしようとしていたという[6]。批評家のアダム・ストロームは、彼女が「楽器のための新しい世界をつくり出した。それはバックのリズムであるとか、ロボット的なフィルであるとかを遥かに超えている」と述べている[7]。近年、モリはラップトップを主要な楽器として使用しているが、「エレクトロニック・パーカッション」とクレジットされることがある。

1995年に、元Ground Zeroの加藤英樹、元ヘンリー・カウフレッド・フリスとコラボレーションを始め、Death Ambientを結成した。このトリオは3枚のアルバム、『Death Ambient』(1995年)、『Synaesthesia』(1999年)、『Drunken Forest』(2007年)をリリースした。

ソロ以外にも、デイヴ・ダグラス、ブッチ・モリス、キム・ゴードンサーストン・ムーアをはじめ、ジョン・ゾーンマイク・パットンとのトリオ、そしてゾーンのエレクトリック・マサダの一員としてなど、数多くのミュージシャンと共演した。ジーナ・パーキンスと共にデュオ・プロジェクト、Phantom Orchardとしてもレコーディングとツアーを行っている。またツァディクにて、レコーディングや、アルバムのアートワークを手掛けるなどの活動を行っている。

ヴィジュアル・アートからインスピレーションを得ている。2000年にリリースされたアルバム『One Hundred Aspects of the Moon』は、月岡芳年の『月百姿』からインスパイアされたものである。2005年のアルバム『Myrninerest』は、アウトサイダー・アーティストマッジ・ギルからインスピレーションを受けている。

2005年-2006年の現代芸術財団アーティスト賞を受賞した。

2022年に「マッカーサー賞(通称「ジニアス・アウォード」(天才賞))」を受賞[3]
ディスコグラフィ
ソロ(及び連名)・アルバム

『ペインテッド・デザート』 - Painted Desert (1995年) ※ロバート・クイン
マーク・リボー参加

Hex Kitchen (1995年)

Garden (1996年)

B/Side (1998年)

One Hundred Aspects of the Moon (2000年)

Labyrinth (2001年)

Myrninerest (2005年)

Bhima Swarga (2007年)

Class Insecta (2009年)

Near Nadir (2011年) ※マーク・ナウシーフエヴァン・パーカービル・ラズウェル参加

Bit-Part Actor (1996年、Braille Records) ※David Watson / Jim Denley / Rik Rue / Amanda Stewart / Ikue Mori名義

Highsmith (2017年、ツァディク) ※with Craig Taborn

キム・ゴードン、DJ オリーブ & イクエ・モリ

SYR5: ミュージカル パースペクティブ (2000年、ソニック・ユース・レコーディング)

Mephista (イクエ・モリ、シルヴィー・クロヴァジェ & スージー・イバラ)

Black Narcissus (2002年、ツァディク)

Entomological Reflections (2004年、ツァディク)

ロッテ・アンカー、シルヴィー・クロヴァジェ & イクエ・モリ

Alien Huddle (2008年、Intakt)

エリック・フリードランダー、イクエ・モリ & シルヴィー・クロヴァジェ

Claws and Wings (2013年、Skipstone)

シロ・バプティスタ

Infinito (2009年、ツァディク) ※Cyro Baptista's Banquet Of The Spirits名義

デイヴ・ダグラス

『フリーク・イン』 - Freak In (2003年、RCA)

フレッド・フリス & アンサンブル・モデルン

『トラフィック・コンティニューズ』 - Traffic Continues (2000年、Winter & Winter)

ロヴァ・サクソフォン・クァルテット

Electric Ascension (2005年、Atavistic)

ジョージ・スパノス

Dreams Beyond (2014年、Evolver Records)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:20 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef