イギリス領香港
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、1841年から1997年までの香港自体について説明しています。イギリス統治時代の香港の政府については「香港政庁」をご覧ください。
.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry{clear:right;float:right;width:300px;margin-left:0.5em;background:#fff}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dt.infoboxCountryNameJa{font-size:1.36em;margin:0 0 0.13em;text-align:center}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dt.infoboxCountryName{font-size:1.13em;font-weight:normal;margin:0 0 0.13em;text-align:center}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryDataA{margin:0;padding:0;border-color:#a2a9b1;border-width:1px;border-style:solid solid none solid;background:#f8f9fa}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry table.infoboxCountryPrevSucc{width:298px;border-collapse:collapse;font-size:0.95em;background:#f8f9fa}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry table.infoboxCountryPrevSucc td{margin:0;padding:4px;text-align:center}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry td.infoboxCountryPrev{text-align:left;width:60px}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry td.infoboxCountrySucc{text-align:right;width:60px}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry table.infoboxCountryInsignia{width:298px;border-collapse:collapse;font-size:0.95em;background:#eee;text-align:center;border-top:1px solid #a2a9b1}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry table.infoboxCountryInsignia th{padding:4px;width:50%;border:none}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry table.infoboxCountryInsignia td{padding:4px;font-size:0.85em}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryAdd,.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryMotto,.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryAnthem,.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryMap{text-align:center;width:290px;margin:0;padding:4px;border-color:#a2a9b1;border-width:1px;border-style:solid solid none solid}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryAdd,.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryMotto,.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryAnthem{font-size:0.8em;background:#f8f9fa}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryMap{}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryDataB{margin:0;padding:0;border:1px solid #a2a9b1}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryDataB table{width:298px;border-collapse:collapse;border-color:#a2a9b1;font-size:0.9em;background:#f8f9fa;line-height:1.3}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryDataB tr{border-color:#a2a9b1;vertical-align:top}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryDataB th{padding:4px;border-color:#a2a9b1;border-width:1px;text-align:left;font-weight:normal;width:50%}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryDataB td{padding:4px;border-color:#a2a9b1;border-width:1px;width:50%}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry td.infoboxCountrySome{padding:0}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry td.infoboxCountrySome dl,.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry td.infoboxCountrySome dl dd{margin:0;padding:0}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry td.infoboxCountrySome dl dt{margin:0;padding:4px;font-weight:normal;border-top:1px solid #a2a9b1}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry td.infoboxCountrySome dl dt.infoboxCountryLeader{border-top:none}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry td.infoboxCountrySome dl table{width:100%;font-size:100%;border-collapse:collapse;background:#f8f9fa}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry td.infoboxCountrySome dl th{width:50%;padding:4px;text-indent:0.75em}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry td.infoboxCountrySome dl td{width:50%;padding:4px;border-color:#a2a9b1;border-width:1px;border-style:solid none none solid}.mw-parser-output dd/**/#Infobox_before-after{width:298px;margin:0;padding:0;border-color:#a2a9b1;border-width:1px;border-style:none solid solid solid;background:#f8f9fa}.mw-parser-output dd/**/#Infobox_before-after table{border-collapse:collapse;width:100%;background:transparent}.mw-parser-output dd/**/#Infobox_before-after th{width:50%;padding:0 4px}.mw-parser-output dd/**/#Infobox_before-after th.infoboxCountryPrev{border-right:1px solid #ccc}.mw-parser-output dd/**/#Infobox_before-after th.infoboxCountrySucc{border-left:#ccc 1px solid}.mw-parser-output dd/**/#Infobox_before-after td.infoboxCountryPrev{width:50%;padding:2px 4px;font-size:80%;text-align:left;vertical-align:top;border-color:#ccc;border-width:1px;border-style:solid solid none none}.mw-parser-output dd/**/#Infobox_before-after td.infoboxCountrySucc{width:50%;padding:2px 4px;font-size:80%;text-align:right;vertical-align:top;border-color:#ccc;border-width:1px;border-style:solid none none solid}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryNote{font-size:0.75em;width:290px;margin:0;padding:2px 4px;border-color:#a2a9b1;border-width:1px;border-style:none solid solid;background:#f8f9fa}@media all and (max-width:720px){.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry{float:none!important;margin:0!important;width:100%!important}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd{width:auto!important}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry,.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry table{display:table}}イギリス領香港
British Hong Kong(英語)
英屬香港(中国語)


1841年 - 1941年
1945年1997年


1959年制定の旗)(1959年制定の紋章
国の標語: 神と我が権利国歌: God Save the King(英語)
国王陛下万歳

公用語英語香港語
首都ヴィクトリア市


国王
1841年 - 1901年ヴィクトリア
1952年 - 1997年エリザベス2世

香港総督
1841年 - 1841年チャールズ・エリオット(香港行政官)
1992年 - 1997年クリストファー・パッテン

面積
1848年80.4km²
1901年1,042km²

人口
1941年1,600,000人
1996年6,217,556人

変遷
南京条約によりから割譲1842年
新界を租借1898年
日本による占領1941年 - 1945年
英中共同声明1984年12月19日
香港返還1997年7月1日

通貨香港ドル
現在 中華人民共和国
( 香港特別行政区

イギリス領香港(イギリスりょうほんこん、英語: British Hong Kong、中国語: 英屬香港, .mw-parser-output .pinyin{font-family:system-ui,"Helvetica Neue","Helvetica","Arial","Arial Unicode MS",sans-serif}.mw-parser-output .jyutping{font-family:"Helvetica Neue","Helvetica","Arial","Arial Unicode MS",sans-serif}?音: Y?ng sh? xi?ngg?ng)は、1841年1月26日から1997年6月30日までイギリス統治下にあった香港を指す。この間は、イギリスの設置した香港政庁による統治が行われた。なお1941年12月から1945年8月までの太平洋戦争中、香港は日本による占領を受けたため、イギリスの統治は中断した。
占領・割譲・租借

アヘン戦争中の1841年道光21年)1月26日チャールズ・エリオット大佐率いるイギリス軍が香港島に上陸し島を占領する。イギリス領有を宣言し、エリオットは香港行政官に就いた。翌年の南京条約により、香港島はイギリスに永久割譲される。

1843年(道光23年)6月、初代香港総督にサー・ヘンリー・ポッティンジャー(英語版)が就任、植民地としてのイギリス統治が開始された。さらに1856年咸豊6年)に勃発したアロー戦争の結果、1860年(咸豊10年)に北京条約が締結されて九龍半島もイギリスに割譲される。そして、イギリスをはじめとした西欧列強が中国進出の圧力を強め、1898年光緒24年)7月1日には九龍以北、深?河以南の新界地域の租借に成功した。この地域の租借期限は99年間とされ、1997年6月30日をもって切れることになっていた。1860年代のビクトリアハーバー1870年代のセントラル
太平洋戦争まで詳細は「香港植民地史 (1800年代-1930年代)」を参照

中国大陸におけるイギリス資本主義の拠点となった香港では、植民地統治機関である香港政庁のもとで、19世紀末から20世紀初めにかけて華南貿易の基地として発展する。1884年(光緒10年)には?馬地皇家香港賽馬会競馬場が建設されてイギリス人の社交場となり、1877年(光緒3年)には香港西医書院が創立され、1910年宣統2年)には総合大学である香港大学に発展する。

経済面では1865年同治4年)に創設されたイギリス資本の香港上海銀行が極東最大の銀行に発展し、地域通貨として初期には銀貨が使用され、後の1935年民国24年)には香港ドルが発券された。

1928年(民国17年)に南京国民政府が成立すると清英間で締結された不平等条約の改定を目指したが、イギリス側は交渉に応じなかった。なお当時の中華民国と新界の国境線は開放され、中国人は自由な往来が可能であった。
日本の占領によるイギリス統治の中断詳細は「日本占領時期の香港」を参照

1941年(民国30年)12月8日に太平洋戦争が勃発すると、酒井隆中将指揮下の陸軍第23軍が香港のイギリス軍に対する侵攻を開始した(香港の戦い)。12月25日、マーク・ヤング総督は日本軍に降伏した。1945年(民国34年)8月の日本の降伏まで3年8か月間にわたる日本統治期を香港では「三年零八個月」と呼ぶ[1]

日本の占領下では、脱イギリス化政策を実施し、公用語であった英語の使用を禁止し、代わりに日本語の使用を指導した(広東語の使用は継続された)。「ネイザンロード」のようなイギリス式の主要地名を「香取通り」のような日本式の地名に改称した。香港ドルに代わる貨幣として軍票が大量に発行され、香港経済に深刻なインフレーションを引き起こした。イギリス系企業や銀行が営業を停止したことや、日本と戦闘状態にあった中華民国本土との貿易が大幅に減少したのみならず、イギリスの植民地が多くを占めていた東南アジアオーストラリアなどとの貿易が完全に止まったために、香港は経済的苦境に立たされた。
太平洋戦争後

戦後、戦勝国の1国として国際連合安全保障理事会常任理事国となった中華民国はイギリスに香港の主権移譲を要求したが、間もなく発生した第二次国共内戦のため交渉は不調に終わった。国共内戦の結果中華民国中国国民党政府は台湾に逃れ、1949年には中国共産党による中華人民共和国が成立している。

共産党政権の成立に伴い、共産主義に反発する多くの中国人が中国大陸から香港に逃れ、廉価な労働力を提供するとともに、スワイヤー・グループジャーディン・マセソンなど技術と資本をもったイギリスを中心とした外国資本や華人資本も上海から香港に本拠を移し、香港の経済発展に少なからぬ寄与をした。董建華アンソン・チャンなど香港の華人エリートの中に上海人が多いのも、このような背景による。エリザベス2世女王の肖像画が描かれた1962年の香港切手
主権移譲先の変更

この頃世界中のイギリスの植民地では独立運動が活発化し多くの植民地を放棄したが、1949年以降香港に隣接する中国大陸を支配するようになった中国共産党率いる中華人民共和国は、香港の主権を棚上げしたままイギリスとの国交樹立の交渉を進め、1950年イギリスは中華人民共和国を国家承認して国交樹立に動き[2]、中華民国とは台湾に駐在する領事館を残した[3]。これは西側諸国としては最も早い中華人民共和国への国家承認であった。

これを受けてイギリス政府は、将来の香港の主権移譲先を、今や香港から遠く海を隔てた台湾周辺を中心とした限られた地域のみを統治することになった中国国民党率いる中華民国から、香港に隣接する中国大陸を新たに支配することになった中国共産党政府率いる中華人民共和国へと変更した。
冷戦の影響

その後の冷戦下で発生した朝鮮戦争に中華人民共和国が介入して西側世界から孤立すると、香港が中華人民共和国にとって西側世界との唯一の窓口となった。このような状況は1967年に起きた文化大革命の終焉まで続くこととなった。文化大革命大躍進政策などにより、多くの人が香港に逃れた。これらの人により香港の人口は急増した。これらの人を逃港者という。

文化大革命が起こると、香港においても住民を中心にした暴動が発生し、紅衛兵深?方面から越境し、イギリス軍や香港警察と国境付近で小規模な銃撃戦が起こることもあった。暴動の鎮圧ではデモ隊に負傷者が発生し、中国政府はこれに対して香港政庁に謝罪を要求した。また、人民解放軍部隊を国境付近に配置し圧力を強化した。しかし間もなく当時中国の首相であった周恩来が「長期的な利益から香港を回収しない方針」を明らかにし、香港暴動は沈静化した。
経済発展

戦前の香港は、イギリスの植民地支配下で中国と諸外国間の中継貿易港として発展し、香港政庁は古典的なレッセフェール(自由放任政策)に徹していた。しかし、朝鮮戦争が勃発すると、国連による中華人民共和国への経済制裁が行われ、中継貿易への依存ができなくなった。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:70 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef