イギリス国鉄373形電車
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "イギリス国鉄373形電車" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2020年12月)

この記事は更新が必要とされています。
この記事には古い情報が掲載されています。編集の際に新しい情報を記事に反映させてください。反映後、このタグは除去してください。(2019年2月)

イギリス国鉄373形電車「ユーロスター」
TGV TMST
フランス・・アルベールビルを発つ373形
基本情報
運用者ユーロスター
製造所GECアルストム
製造年1993年 - 1996年
製造数31編成
運用開始1994年11月14日
主要諸元
編成18両(三首都編成)
14両(ロンドン北部編成)
軌間1,435 mm
電気方式交流25,000V 50Hz 架空電車線方式
直流3,000V 架空電車線方式
直流750V 第三軌条方式(HS1開通以前)
最高運転速度300 km/h
編成定員三首都編成 - 計766名(1等206名、2等560名)
ロンドン北部編成 - 計558名(1等114名、2等444名)
編成重量752 t(三首都編成空車時)
816 t(三首都編成積車時)
665 t(ロンドン北部編成)
編成長三首都編成 - 387.18 m
ロンドン北部編成 - 312.36 m
幅2.81 m
台車動力台車6基
付随台車18基
主電動機誘導発電機
編成出力架線下交流25,000V 50Hz:12,000 kW
架線下直流3,000V:5,700 kW
第三軌条直流750V:3,400 kW
制御方式VVVFインバータ制御 GTOサイリスタ
保安装置AWS、TPWS、TVM、KVB、MEMOR
テンプレートを表示
373形の車内

373形 (: British Rail Class 373、) およびTGV TMSTは、イギリスロンドンセント・パンクラス駅フランスならびにベルギーを結ぶユーロスターで使用されている動力集中方式の高速鉄道車両である。イギリスと英仏海峡トンネルでの運行向けにTGVに小改良を施して開発された。主な改良点はイギリスの車両限界規格へ適応するための車体小型化とイギリス式の非同期動力、そしてトンネルでの火災に備えた広範囲に渡る耐火処理である。

イギリス側の車両形式はTOPSでの分類に基づいて割り当てられた373形(Class 373)で、車種は電車に分類される。フランスではTGV 373000形と呼ばれる。計画段階においてはTrans Manche Super Trainの名称で認知されていた。

車体はGEC-アルストム社のラ・ロシェルベルフォール、ウォッシュウッド・ヒースで生産され、1993年に運用が開始された。373形はイギリスの列車では最も速い334.7km/h(208 mph)の最高速度記録を持っている。
形式・所有

2種類の編成が製造された。「三首都編成」[1](373/1形)は2両の動力車と2つの電動ボギー台車を含む18両の客車で構成され、もう一種類「ロンドン北部編成」[2](373/2系)は2両の動力車と2つの電動ボギー台車を含む14両の客車で構成された編成である。1編成は編成の中間部半分ずつに分けた物を一つとして構成されており、非常時の際は英仏海峡トンネルで編成の半分を切り離して走行することも可能である。前後のいずれかの車両に火災が発生した場合、片側の車両に乗客を避難させ、脱出させる為この構造を採用している訳である。それぞれの半編成は別に数えられる。

38編成のフル編成に1両の予備動力車を足して鉄道会社により発注され、その内訳はフランス国鉄16編成、ベルギー国鉄4編成、イギリス国鉄18編成(うち7編成はロンドン北部編成)であった。イギリス国鉄保有の編成はイギリス政府による国鉄民営化によって、ユーロスター運営会社の子会社であるロンドン・アンド・コンティネンタル・レイルウェイズに売却された。

現在、ナショナル・エクスプレスグループが40%、フランス国鉄が35%、ベルギー国鉄15%、ブリティッシュ・エアウェイズから成り立つ共同体によって管理されている。
整備

始終着駅のある3都市の近郊に検車場が設置されている。イギリスでは開業当初西ロンドンのグレート・ウェスタン本線に隣接しているノース・ポール国際車両基地で行われていたが、CTRLの2期区間が完成した2007年からはイースト・ロンドンのストラトフォード国際駅近くに設置されたテンプル・ミルズ車両基地(en:Temple Mills)に移転した。基地内には現在使われていないロンドン北部編成と予備動力車を常備している。フランスでの列車整備はパリの北にあるル・ランディ車両基地で行われている。ベルギーではブリュッセル・フォレスト車両基地で行われている。

ユーロスターで運行されている27編成は2004年から2005年に更新され、フィリップ・スタルクによる新しい内装とデザインに変わった。2等車はグレーと黄色のタイプからグレーと茶系の色に変わり、1等車はグレーとオレンジ系統の色に変わった。
運行2000年から2005年までGNERに貸し出されていた373形 (キングス・クロス駅)改装後のセント・パンクラス駅におけるユーロスターの車両

大半の編成はセント・パンクラス駅パリ北駅ブリュッセル南駅間のユーロスターで運行されている。一部はディズニーランド・パリや夏季のみアヴィニョン、冬季はフランスアルプスに程近い“Bourg-Saint-Maurice”にスキー列車として運行されている。

フランス国鉄持分のうち3編成はフランス国内で現在使用され、他のTGVと同様に銀に青の塗装となっている。

ロンドン北部編成は当初は大陸ヨーロッパから東海岸本線や西海岸本線を利用しロンドン以北の都市に直行するユーロスターの運行を目的としていた。しかし、航空機との時間的、料金的な競争から断念された。近年の格安航空会社の台頭も影響している。5編成はグレートノースイースタン鉄道(Great North Eastern Railway、GNER)に貸し出され、深紺色の塗装でキングス・クロス駅リーズ駅間の白バラ[3]サービスに使用されていた。GNERへの貸し出しは2005年12月に終了し、2007年より13編成がフランス国鉄に貸し出されパリ - リール間のTGVで使用されている。

373形の増備車となる374形電車「ユーロスターe320」が2010年より導入された。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:39 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef