イギリス・ルネサンス演劇
[Wikipedia|▼Menu]

イギリス・ルネサンス演劇(イギリス・ルネサンスえんげき、English Renaissance theatre)とは、ルネサンス期のイングランド、特に宗教改革から1642年の劇場閉鎖までのあいだに書かれた演劇作品のことである。一般にエリザベス朝演劇とも呼ばれるが、これは不正確な呼称である。イギリス・ルネサンス演劇には、ウィリアム・シェイクスピアをはじめとする多くの著名な劇作家の作品が含まれる。エリザベス朝時代の劇場の様子。
概要

イギリス・ルネサンス演劇はしばしば「エリザベス朝演劇」とも呼ばれる。厳密にいうならばこれはエリザベス1世の治世(1558年 - 1603年)にイギリスで執筆・上演された戯曲のみを指す。したがって、エリザベス朝演劇は同じくイギリス・ルネサンス演劇に含まれる「ジェイムズ朝演劇」(ジェームズ1世の治世1603年 - 1625年の演劇作品)や「チャールズ朝演劇」(チャールズ1世の治世1625年 - 1642年の演劇作品)とは区別されるものである。しかし一般には、宗教改革から1642年清教徒革命による劇場閉鎖までのあいだにイギリスで書かれた演劇作品全般を意味する用語として、つまりジェイムズ朝演劇やチャールズ朝演劇をも含めて、エリザベス朝演劇の呼称がイギリス・ルネサンス演劇そのものと同義的に用いられている。
歴史「イングランドの演劇」も参照

イギリス・ルネサンス演劇は中世の演劇の伝統を受け継いで成立したものである。その主な材源は、中世のイギリスやその他のヨーロッパ諸国において、宗教行事としての祝祭で催された神秘劇である。神秘劇とは聖書のテーマにもとづいた伝説を複雑に改作した民衆演劇であり、当初は教会内で上演されていたが、宗教的祝祭の周縁で発達してきた世俗的な祝い事の席でも演じられるようになったものである。その他の出所としては、神秘劇から発達した道徳劇や、ギリシア悲劇の再生をもくろんだ「大学劇」(「大学才人」らによって担われた)などがある。やがて17世紀に入り、コメディア・デラルテや宮廷で演じられた精巧な仮面劇が公設劇場の形成を促す役割を果たすこととなった。

貴族のお抱えとなり季節ごとに各地を巡業する役者の一座ならばエリザベス朝以前から数多く存在していた。これらがやがてエリザベス朝時代の演劇界を担うプロの劇団の礎となったのである。もとは地元の役者たちによって演じられていた神秘劇や道徳劇が、次第にこうした巡業一座の役者によって行なわれるようになり、やがて1572年に発令された法律をもって、正式なパトロンのいない役者たちは「浮浪者」のレッテルを貼られて排除されることとなった。宮廷でも事情は同様で、仮面劇は廷臣やアマチュアの役者が上演していた(これは初期エリザベス朝においてはごく普通のことである)が、やはり貴族をパトロンにもつプロの劇団が取って代わり、これらがエリザベス朝時代を通じて数においても質においても大きく成長していったのである。

ロンドン当局は演劇の公共上演について好ましく思っていなかったが、エリザベス1世の演劇趣味と枢密院の支援によって演劇は保護されていた。テムズ川付近の都市住民にとって交通の便のある郊外、とりわけサザックに劇場が次々と設立された。これらの劇場はロンドン当局の統制管理を受けることはなかった。というのも、こうした劇場での上演は女王の面前で頻繁に行なわれる御前公演のリハーサルにすぎないという建前を劇団が保持していたためである。しかし実際のところ、御前公演で手に入るのは名誉だけであり、専業の俳優たちが必要とする収入がもっぱら公設劇場での公演によって得られるものであることは明らかである。

職業俳優の経済状況の変遷にともない、演劇そのものの性格も時代とともに変化していった。エリザベス1世の治下において、演劇は社会的階級に関する限り統一された芸術であり、宮廷人が観劇する作品と一般市民が公設劇場において鑑賞する作品は同じものであった。しかし、私設の劇場が発展してくるにつれ、演劇は上流階級の観客の嗜好や価値観に順応してゆくようになった。チャールズ1世の治世後期になると、公設劇場のために新作が書かれることはほとんどなくなり、これらの劇場は過去数十年間に集めた作品の再演で活動を維持してゆくしか方途がなくなっていた[1]
劇場スワン座の張り出し舞台で行なわれている公演の様子を描いた1596年のスケッチ。

規模も大きく興行的にも成功を収めた公設劇場の相次ぐ設立こそ、イギリス・ルネサンス演劇に成功をもたらした決定的要因であった。この動きに先鞭をつけたのは、ジェームズ・バーベッジ(英語版) が1576年ショアディッチに設立したシアター座である。このシアター座につづいて、1577年にはカーテン座(英語版) がすぐ近くに建設された。ローズ座1587年設立)、スワン座1595年)、グローブ座1599年)、フォーチュン座1600年)、レッド・ブル座(英語版)(1604年)といった公設劇場がロンドンに次々と設立されるにつれ、演劇の隆盛は一時的な現象ではなく、確立された恒常的なものとなっていった[2]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:34 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef