イギリスオリンピック委員会
[Wikipedia|▼Menu]

イギリスオリンピック委員会
British Olympic Association国/地域 
イギリス
コードGBR
設立1905年
承認1905年
大陸連盟EOC
本部イギリス ロンドン
総裁アン王女
会長ヒュー・ロバートソン(英語版)
CEOビル・スウィーニー
ウェブサイト ⇒www.teamgb.com

イギリスオリンピック委員会(イギリスオリンピックいいんかい、: British Olympic Association、略称: BOA)は、国際オリンピック委員会 (IOC) に承認された、イギリス国内オリンピック委員会。イギリスのオリンピック・ムーブメントを代表する存在であり、すべてのオリンピック競技にわたり、グレートブリテン (Great Britain) あるいはTeam GBとして戦うイギリスのスポーツ選手の夏季オリンピック冬季オリンピックおよびユースオリンピックへの参加を組織する。本部は英国議会庶民院(下院)内にある。初代会長はデスボロー卿 (Lord Desborough) であった。
構成メンバーおよび競技団体

イギリスのオリンピック委員会の構成メンバーに含まれる、その構成国王室属領および海外領土は、それぞれ自前の国内オリンピック委員会 (NOC) を持たず、夏季オリンピック、冬季オリンピック、ユースオリンピックでは、グレートブリテン (Great Britain) または "Team GB" として参戦する。
加盟国・領土・領域

BOAは次のメンバーから構成される。

 
イギリス

 イングランド

 北アイルランド

 スコットランド

 ウェールズ

備考: 聖金曜日協定の下、イギリスとアイルランドの双方の国の市民権を有する北アイルランドの選手たちは、グレートブリテン代表として戦うか、アイルランド共和国代表として戦うかを選択することができる。

王室属領

 ガーンジー島

 オルダニー島

 サーク島

 ハーム島


 マン島

 ジャージー島

海外領土

 アンギラ

 イギリス領南極地域

 イギリス領インド洋地域

 フォークランド諸島

 ジブラルタル

 モントセラト

 ピトケアン諸島

 セントヘレナ

 セントヘレナ

 アセンション島

 トリスタン・ダ・クーニャ


 サウスジョージア・サウスサンドウィッチ諸島

 タークス・カイコス諸島

主権基地領域

 アクロティリおよびデケリア

備考: バミューダイギリス領ヴァージン諸島ケイマン諸島の3つの海外領土は自前のNOCを持っており、BOAとの繋がりはない。
BOAと関係があるイギリスの競技団体

UK Sport

UK Anti-Doping

Sport England

English Institute of Sport

Sport Northern Ireland

Sportscotland

Sportscotland Institute of Sport

Sport Wales

役割

イギリスオリンピック委員会 (BOA) は、国際オリンピック委員会 (IOC) が承認した、2018年現在206ある国内オリンピック委員会 (NOC) のうちの1つである。IOCはオリンピック憲章に従ってオリンピズムの推進を先導している。

国内で各競技を統括する競技団体と共働して、BOAは夏季オリンピックと冬季オリンピックの全ての競技で戦うTeam GBのメンバーを選抜する。BOAは独立した組織であり、政府からの資金提供を一切受けない。その収入源はファンドレイジングとイベント収入である。

「グレートブリテン」 (Great Britain) として戦うイギリスは、1896年第1回アテネ大会以来一度も夏季五輪に参加しなかったことのない5か国の1つであり、残りの4か国は、オーストラリアギリシャスイスフランスである。これらの国々のうち、イギリス、フランス、スイスの3か国は、一度も冬季五輪に不参加だったことのない国々である。よって、イギリスは夏季・冬季を通じて全ての近代オリンピック競技大会に参加した3か国の1つである。また、イギリスは近代オリンピックの全ての大会において金メダルを獲得した唯一の国でもある。イギリスは1908年1948年2012年の3度オリンピックを開催し、その3回ともロンドンで行なわれたが、この記録を破った都市は他にない。
機構

1905年の設立時、BOAはアーチェリーサッカー自転車競技スケートフェンシングボート競技ライフセービングラグビー陸上競技の各競技を統括する7つの国内競技団体で構成されていた。現在は、国内で夏季・冬季の各オリンピック競技を統括する33の競技団体が加盟している。

BOAは各オリンピック競技の代表者から構成され、BOAとしての意思決定および方針決定を行う。その中で、総裁 (President) 、会長 (Chairman) 、副会長 (Vice-Chairman) の3名が選出され、それぞれの任期は4年である。BOAのメンバーのうち6名が理事に選出され、BOAの活動を監督し、BOAによる決定のために各種提案を行う。

総裁 (President): アン王女

会長 (Chairman): ヒュー・ロバートソン(英語版)[1]

最高経営責任者 (CEO): ビル・スウィーニー (Bill Sweeney)

副会長 (Vice Chairman): アナマリー・フェルプス (Annamarie Phelps)[2]

創設

イギリスオリンピック委員会 (British Olympic Association, BOA) 自体は、1908年のロンドンオリンピックにイギリス代表選手団を派遣するため、1905年5月に設立された。

しかし、BOAの起源は国際的なオリンピック・ムーブメントとその統括団体である国際オリンピック委員会よりも前から存在した。そのルーツは1865年11月にリヴァプールで設立会合が開かれたイギリスオリンピアン協会 (National Olympian Association, NOA) にまで遡る。NOAは、オリンピアン競技祭 (Olympian festivals) を通して体育に参加することを奨励する目的をもって、イギリス全国で毎年一回開催する一連のスポーツイベントを振興していた。NOAは主に、リヴァプールのJohn Hulley(会長)とマッチ・ウェンロックのウィリアム・ペニー・ブルックス(英語版)博士およびギムナジウムのE・G・ラーフェンシュタイン(英語版)(ロンドンの German Gymnastic Society の総裁(英語版))の努力を通じて生まれた[3]。現在も毎年行われているマッチ・ウェンロック・オリンピック競技会の例にあるように、NOAの競技会は「来る者たち全員に対して開かれていた」のであり、単にイギリスのパブリックスクールが生みだした産物ではなかった。

1883年にNOAが幕を閉じた後、そのモットーエートスは1885年に設立された National Physical Recreation Society (NPRS) に受け継がれた。1902年からNPRSの総裁および財務部長はオリンピックの "Comite Britannique" の一員となり、NPRSは1905年のイギリスオリンピック委員会 (British Olympic Association) の設立母体となった[4]
脚注

[脚注の使い方]
^ “Sir Hugh Robertson Elected As Chairman Of The British Olympic Association”. British Olympic Association (2016年11月24日). 2017年2月24日閲覧。
^ “Annamarie Phelps CBE has become Vice-Chair of the British Olympic Association”. British Olympic Association (2017年2月23日). 2017年2月24日閲覧。
^ The Liverpool Mercury, 7 November 1865
^National Olympian Association, The John Hulley Memorial Fund

関連項目

ロンドンオリンピック・パラリンピック組織委員会 (LOCOG)

オリンピックのイギリス選手団

Team GB - BOAがオリンピックのイギリス選手団に冠するブランド名。


外部リンク

英国オリンピック委員会 公式サイト(英語)










ヨーロッパオリンピック委員会(EOC)


アイスランド(英語版)

アイルランド(英語版)

アゼルバイジャン

アルバニア(英語版)

アルメニア(英語版)

アンドラ(英語版)

イギリス

イスラエル(英語版)

イタリア(英語版)

ウクライナ(英語版)

エストニア(英語版)

オーストリア(英語版)

オランダ(英語版)

北マケドニア(英語版)

キプロス(英語版)

ギリシャ(英語版)

クロアチア(英語版)

コソボ(英語版)

サンマリノ(英語版)

ジョージア

スイス(英語版)

スウェーデン(英語版)

スペイン(英語版)

スロバキア(英語版)

スロベニア(英語版)

セルビア(英語版)

チェコ(英語版)

デンマーク(英語版)

ドイツ(英語版)

トルコ(英語版)

ノルウェー(英語版)

ハンガリー(英語版)

フィンランド(英語版)

フランス(英語版)

ブルガリア(英語版)

ベラルーシ(英語版)

ベルギー(英語版)

ボスニア・ヘルツェゴビナ(英語版)

ポーランド(英語版)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef