イガイ科
[Wikipedia|▼Menu]

イガイ科
ヨーロッパイガイ (Mytilus edulis)
分類

:動物界 Animalia
:軟体動物門 Mollusca
亜門:貝殻亜門 Conchifera
:二枚貝綱 Bivalvia
階級なし:Autolamellibranchiata
亜綱:翼形亜綱 Pteriomorphia
:イガイ目 Mytiloida
上科:イガイ上科 Mytiloidea
:イガイ科 Mytilidae

学名
Mytiloida Ferussac, 1822
Mytiloidea Rafinesque, 1815
Mytilidae Rafinesque, 1815
シノニム

Dysodonta Mansuy, 1913
英名
Mussel
亜科


ヒバリガイ亜科 Modiolinae

イシマテ亜科 Lithophaginae

キザミガイ亜科 Crenellinae

イガイ亜科 Mytilinae

イガイ科(イガイか、Mytilidae)は、 二枚貝綱翼形亜綱の1科である。また、貧歯類 Dysodonta・イガイ目 Mytiloida・イガイ上科 Mytiloidea それぞれの、現生の科としては唯一の科でもある。
特徴

貧歯類の名のとおり、蝶番部のホ歯がないかほとんどない貧歯型 (dysodont) である。

貝殻は殻頂が前側に偏り三角形状になったものが多い。内側には真珠光沢がある。炭酸塩の結晶で出来ており、外側の色は青黒いか、茶色または黄色がかっている。身は外套膜に覆われており、筋肉で出来た貝柱が2つある。育った地域のプランクトンによって筋肉の色は変化する。筋肉の足で動くことができ、ビソジェン腺から出る把握力をもつ足糸で物にしっかりとくっつく。えらは2つあり、1時間に3リットルの海水を循環させ、取り込んだプランクトンを吻針で咀嚼し、加水分解して消化する。

雄と雌は分化しており、晩春から初秋にかけて、年に数回産卵する。1回の産卵で100万個の卵を放出するが、大人になれるのは数個といわれる[1]
分類

ヒバリガイ亜科
Modiolinae - ヒバリガイ など

イシマテ亜科 Lithophaginae - イシマテ など

キザミガイ亜科 Crenellinae - キザミガイ、ホトトギスガイ など

イガイ亜科 Mytilinae - イガイカワヒバリガイムラサキイガイ など

種数はWoRMS[2]、和名は風樹館所蔵標本[3]・BISMaL[4]などによる。

Adipicola Dautzenberg, 1927 - 9種、スエヒロマユイガイ・ヒラノマクラ

マユイガイ属 Adula H. Adams & A. Adams, 1857 - 7種、マユイガイ

Amygdalum Megerle von Muhlfeld, 1811 - 11種、ヌリツヤホトトギス・マボロシガイ

†Arcoperna Conrad, 1865

ホトトギスガイ属 Arcuatula Jousseaume in Lamy, 1919 - 11種、ホトトギスガイ

Arenifodiens Wilson, 2006 - 1種

Arvella Bartsch in Scarlato, 1960 - 4種、コキザミガイ

Aulacomya Morch, 1853 - 4種、マゼランイガイ

シンカイヒバリガイ属 Bathymodiolus Kenk & B.R. Wilson, 1985 - 22種、シンカイヒバリガイ

Benthomodiolus Dell, 1987 - 3種、ゲイコツマユイガイ

ヌリマクラ属 Botula Morch, 1853 - 6種、ヌリマクラ

スキゲヒバリガイ属 Brachidontes Swainson, 1840 - 29種、スキゲヒバリガイ・ヒバリガイモドキ

Choromytilus Soot-Ryen, 1952 - 3種、ナナイロイガイ

Ciboticola Iredale, 1939 - 2種

チゴキザミガイ属 Crenella T. Brown, 1827 - 12種

Dacrydium Torell, 1859 - 29種、キタノヒバリガイ・ミジンヒバリガイ

Exosiperna Iredale, 1929 - 3種

Fungiacava Goreau, Soot-Ryen & Yonge, 1969 - 1種

Geukensia Van de Poel, 1959 - 2種、スジヒバリガイ

Gibbomodiola Sacco, 1898 - 3種

オオマユイガイ属 Gigantidas Cosel & Marshall, 2003 - 2種、オオマユイガイ

Gregariella Monterosato, 1884 - 17種、チヂミタマエガイ

Idas Jeffreys, 1876 - 12種、キザミバマユイガイ

Ischadium Jukes-Browne, 1905 - 1種、ソリカエリイガイ

Jolya Bourguignat, 1877 - 5種、ヌバタママクラ

イシマテ属 Leiosolenus Carpenter, 1857 - 24種、イシマテ、カクレイシマテ

カワヒバリガイ属 Limnoperna Rochebrune, 1882 - 8種、カワヒバリガイ

Lioberus Dall, 1898 - 4種

シギノハシガイ属 Lithophaga Roding, 1798 - 17種、イスカノハシガイ・シギノハシガイ・クロシギノハシガイ

Modiolatus Jousseaume, 1893 - 10種、サザナミマクラ

Modiolula Sacco, 1897 - 1種

ヒバリガイ属 Modiolus Lamarck, 1799 - 34種、ヒバリガイ・コケガラス

タマエガイ属 Musculus Roding, 1798 - 32種、タマエガイ

Mytella Soot-Ryen, 1955 - 4種

Mytilaster Monterosato, 1884 - 5種

イガイ属 Mytilus Linnaeus, 1758 - 9種、イガイムラサキイガイ

ミドリイガイ属 Perna Philipsson, 1788 - 3種、ミドリイガイ

Perumytilus Olsson, 1961 - 1種

Rhomboidella Monterosato, 1884 - 10種

Semimytilus Soot-Ryen, 1955 - 2種

クジャクガイ属 Septifer Dunker, 1848 - 10種、クジャクガイ・ムラサキインコガイ

Sinomytilus Thiele, 1934 - 3種

Solamen Iredale, 1924 - 10種、キサガイモドキ

Stavelia Gray, 1858 - 1種、ナンヨウイガイ

Tamu Gustafson, Turner, Lutz & Vrijenhoek, 1998 - 1種 Tamu fisheri

Trichomya Ihering, 1900 - 1種、ケガイ

Urumella Hayami & Kase, 1993 - 1種、ウルマヒバリガイ

Vilasina Bartsch in Scarlato, 1960 - 5種、カザリツヤタマエガイ

Vulcanidas Cosel & B.A. Marshall, 2010 - 1種

Zelithophaga Finlay, 1926 - 1種

食材
欧米

主にヨーロッパ各地の料理で利用される。料理法としてはペスカトーレパエリアブイヤベースワイン蒸しなどがある。特にフランス料理イタリア料理スペイン料理など南ヨーロッパで多用される。またベルギーのムール貝料理は有名で、タマネギリーキとともに蒸し煮にしたムール・マリニエール (Moules Mariniere)・「ムール貝のビール煮」という郷土料理がある。トルコにはムール貝の外套膜の中に詰め物をしたミディエ・ドルマス(midye dolmas?、「ムール貝のドルマ」)という料理があり、メゼとして供される。
日本

日本では、伝統的にイガイが利用されるほか、ムラサキイガイがイガイと同様に利用されることもある。野生のムラサキ貝が各地の磯や防波堤などに群生しているのが見られるが、身が小粒で食材には適さない場合が多い。また貝毒の危険があり注意が必要。また、同じイガイ科のムラサキインコは日本全国の沿岸に生息しており、非常に美味なダシが出る貝として知られている。地域によっては食用として販売されることもある。食用以外の利用法として釣りえさになることがある。広島県廿日市市では生け簀で天然物のムール貝から牡蠣養殖と同様に再養殖し、大型化して養殖して出荷される[5]
ムール貝

フランス語のムール (moule) は、イガイ科全般を広く意味する言葉である。英語のマッスル (mussel) はイガイ科およびイシガイ目、カワホトトギス科をも含む名称である。

現在のフランス産のムール貝は養殖物が多い。伝統的なムール貝の養殖には3種類の方法があり、どの方法で養殖されたかという情報も商品に付与される。
平地式・平面式
遠浅で海流の穏やかな海底に直接ムール貝を撒く方法。他の養殖方法が困難な場所でこの方法が取られるが、ヘドロが発生しやすいので海底のメンテナンスが必要となる。主な漁場はブルターニュシェルブール周辺など。
ブショ(bouchots)式
海底に4-6メートルの高さの杭を2列に並べて打ち、貝をとり付かせるためのロープを渡す方法。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:19 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef