イオンストア九州
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}イオングループ > イオンストア九州.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、九州地区の旧ダイエー店舗の資産管理会社について説明しています。実際の店舗運営担当企業については「イオン九州」をご覧ください。

イオンストア九州株式会社
AEON Store Kyushu Co., Ltd.
種類株式会社
市場情報非上場
本社所在地 日本
812-0016
福岡市博多区博多駅南二丁目9番11号[1]
設立2015年平成27年)6月8日[1]
業種小売業
法人番号6290001070438
事業内容衣料品、食料品、住居余暇商品等の小売事業
代表者平松弘基(代表取締役社長)
資本金1,000万円
(2020年2月29日現在)
発行済株式総数2,000株(2020年2月29日現在)
売上高460億3200万円(2020年2月29日時点)
営業利益▲12億2600万円(2020年2月29日時点)
経常利益▲12億2000万円(2020年2月29日時点)
純利益▲24億6200万円(2020年2月29日時点)
純資産81億9400万円(2020年2月29日時点)
総資産222億900万円(2020年2月29日時点)
従業員数426人
決算期2月末
主要株主イオン株式会社 100%(2020年2月29日現在)
テンプレートを表示

イオンストア九州株式会社(イオンストアきゅうしゅう、AEON Store Kyushu Co., Ltd.)は、かつて存在していたイオングループの不動産・資産管理会社である。九州地区における旧ダイエー店舗の資産管理を目的として設立された。本社は福岡県福岡市博多区博多駅南2丁目(イオン九州と同一)。

2020年(令和2年)9月1日にイオン九州株式会社との合併に伴い解散した。
概要

2015年(平成27年)に、親会社のイオン株式会社が、株式交換方式で株式会社ダイエーを完全子会社化 [注釈 1][2][3]。そのため、地域単位での店舗網再構築を検討することになった[4]

当初は同年9月1日に他のイオン系小売事業者[注釈 2]と同様にダイエーがイオン九州へ直接ダイエー店舗の経営権を移管する予定であった[5][6]が、店舗数や売上規模等の観点から方針を転換、GMS事業の運営に関する意思決定スピードを速めることや地域密着の姿勢を鮮明にするを目的として当社を新設[1][7][8]。当初の予定と同じ9月1日にダイエーから九州地区のダイエー店舗24店舗(ダイエー吉塚店は除く)の営業権・資産を承継。同時にイオン九州と業務委託契約を締結、実際の店舗運営はイオン九州が担当することとなる[9]

2018年(平成30年)10月10日にイオンがスーパーマーケット事業の改革再編を打ち出した際、九州ではイオン九州とマックスバリュ九州が共に上場企業であったことから、当社を含めた3社で中間持株会社を株式の移転により新設し、その下で事業ごとに会社を再編する方式が検討されることとなった[10]。2020年4月10日にイオン九州が当社とマックスバリュ九州を合併すると発表があった。同年9月1日に合併され、解散した。
沿革

2015年平成27年)

6月8日 - イオンの完全子会社として会社設立[1]

8月21日 - イオン九州と店舗運営における業務委託契約を締結[1]

9月1日 - ダイエーより会社分割吸収分割)方式で24店舗の営業権・資産の移管を受け営業を開始、運営をイオン九州へ業務委託[1]


2016年(平成28年)

5月31日 - ダイエーから引き継いだ店舗で最古であったイオン西新店が移管から9ヶ月で閉店[11]

9月10日 - ダイエーから引き継いだイオン笹丘店イオンスタイル笹丘に転換。九州地区のイオンスタイル2号店であり、福岡県内及び旧ダイエーでは初の転換となる[12]


2018年(平成30年)10月10日 - イオンがスーパーマーケット事業の改革再編実施を発表。九州では持株会社の新設と事業毎に法人を整理する方式の実施が検討されることとなった[10]

2020年(令和2年)

4月10日 - イオン九州株式会社がイオンストア九州株式会社とマックスバリュ九州株式会社を合併することを発表。

9月1日 - イオン九州株式会社へ吸収合併され解散[13]


権利等承継店舗イオンスタイル笹丘
2016年9月8日撮影イオン福重店
2015年10月17日撮影
2018年9月30日閉店イオン熊本中央店
2015年11月16日撮影イオン西新店
2015年12月2日撮影
イオンに転換後も11月上旬までは看板類はダイエーのままであった。
2016年5月31日閉店

ダイエーより移管を受けた店舗は下記の通り[1][14]

またイオン九州は引き継ぎに合わせ機構改革を実施し、既存イオン店との一体化を図る[15]

県名店名イオン九州
所轄事業部看板等ブランド
転換完了日
ダイエーイオン所在地
福岡県ダイエーショッパーズ福岡店イオンショッパーズ福岡店福岡市中央区西福岡2015年10月9日
ダイエー笹丘店イオン笹丘店
(2015年9月1日 - 2016年9月4日)

イオンスタイル笹丘
(2016年9月10日[16])2015年9月1日
ダイエーマリナタウン店イオンマリナタウン店福岡市西区2015年10月5日
ダイエー野芥店イオン野芥店福岡市早良区2015年10月15日
ダイエー二日市店イオン二日市店筑紫野市中福岡2015年11月10日
長崎県ダイエー長崎店イオン長崎店長崎市西九州2015年10月22日
ダイエーチトセピア店イオンチトセピア店2015年9月28日
ダイエー壱岐店イオン壱岐店壱岐市西福岡2015年11月26日
熊本県ダイエー熊本店イオン熊本中央店熊本市中央区中九州2015年10月15日
大分県ダイエー日田店イオン日田店日田市東九州2015年11月26日
宮崎県ダイエー宮崎店イオン南宮崎店宮崎市
ダイエー都城駅前店イオン都城駅前店都城市南九州2015年10月9日
鹿児島県ダイエー鹿児島中央店イオン鹿児島中央店鹿児島市2015年11月26日
ダイエープラザ大島店イオンプラザ大島店奄美市2015年10月28日

転換後に閉店した店舗・閉店予定の店舗

イオンストア九州解散後に閉店(予定)となった店舗についても併せて記載する。

県名店名イオン九州
所轄事業部看板等ブランド
転換完了日閉店(予定)日
ダイエーイオン所在地
福岡県ダイエー西新店
イオン西新店福岡市早良区西福岡2015年11月20日2016年5月31日[17]
ダイエー城野店イオン城野店北九州市小倉南区北福岡2015年11月26日2017年1月31日[18]
ダイエー水巻店イオン水巻店遠賀郡水巻町2017年3月31日[19]
ダイエー福重店イオン福重店福岡市西区西福岡2015年10月15日2018年9月30日[20]
ダイエー下大利店イオン下大利店大野城市中福岡2015年10月9日2019年3月31日[21]
ダイエーショッパーズモールなかま店イオンなかま店中間市北福岡2015年10月28日2021年9月30日
長崎県ダイエー銅座店イオン銅座店長崎市西九州2015年11月26日2017年2月28日[22]
ダイエー島原店イオン島原店島原市中九州2015年11月20日2020年5月31日[23]
鹿児島県ダイエー鹿児島谷山店イオン鹿児島谷山店鹿児島市南九州2015年10月9日2017年1月31日[24]
ダイエー鹿児島店イオン鹿児島鴨池店2015年9月28日2024年8月31日(予定)[25]

一部既存のイオン店舗と店名が被るなどした為、数店舗でイオン化した際の店名を変更した。但し引き継ぎ当日に建物を含めた完全転換を終えていたのは笹丘店のみで、その他の店舗の外観等の転換は順次行われた。しかし旧ダイエー店は建物の老朽化が進んでいる店舗も少なくないことから、上記のように閉鎖対象となる店舗も増加している。閉店店舗によっては建て替えを経てイオングループの商業施設が再開業されるケースもある。
ダイエーからイオンへの転換に伴う措置・既存のイオン店舗との相違点.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節の加筆が望まれています。
イオン九州#旧ダイエー店舗移管による特例」も参照
レシート・電子マネーの取り扱い

旧ダイエーの店舗では、電子マネーの導入が遅れており、WAONについては2014年までに導入を完了した。転換時点ではSUGOCAを始めとする交通系電子マネーQUICPayiDについてはイオンショッパーズ福岡店など一部の店舗にしか対応していなかった[注釈 3]。レシートにおいても、転換当初はダイエー仕様のテンプレートにAEONロゴと「イオンXX店」(旧:ダイエーXX店)と印字したものとなっていたが、レジシステムの更新及び機械の交換を行った店舗ではイオングループ共通のテンプレートを用いたレシートを使用している[注釈 4]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:79 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef