イェニセイ碑文
[Wikipedia|▼Menu]
イェニセイ川流域

イェニセイ碑文(イェニセイひぶん、英語:Yenisei inscriptions)は、ロシア連邦イェニセイ川上流域を中心に点在する古代キルギス(イェニセイ・キルギス)が残した碑文(碑銘、銘文)群。古代テュルク語突厥文字(トルコ・ルーン文字)で書かれており、これまでに158もの碑文(碑銘、銘文)が発見されている。
研究史

ワシリエフ(Д.Д.Васильев)は1983年に、ラドロフ(W.W.Radloff),オルクン(H.N.Orkun),マロフ(С.Е.Малов)による先行研究をまとめつつ、それまでに発見されていたイェニセイ碑銘を計145個収録し、新たな通し番号を振り、一部の写真と共に全部の筆写・翻字を公刊した。[1]
作成年代

イェニセイ碑文は内容が短く、主に被葬者の名前,称号,年齢,生涯の活躍などを記述し、その内容には紀年を直接指し示す記述がないのが通例であり、その作成年代を確定するのは極めて困難である。しかし、語彙の特徴や、氏族標識であるタムガなどを通じて推定可能な場合もある。例えば『E11碑銘』はその内容から894年?925年の間、『E59碑銘』はタムガの様式から考えて10世紀初頭?10世紀末と考えられる。[1]
碑文の通し番号と名称

E1碑銘(『Uyk-Tarlaq』)

E2碑銘(『Uyk-Arjan』)

E3碑銘(『Uyk-Turan』)

E4碑銘(『Ottuq Dash I 』)

E5碑銘(『Baryk I 』)

E6碑銘(『Baryk II 』)

E7碑銘(『Baryk III 』)

E8碑銘(『Baryk IV 』)

E9碑銘(『Qara-sug』)

E10碑銘(『Yelegest I 』)

E11碑銘(『Begre』)

E12碑銘(『Aldyi-Bel I 』)

E13碑銘(『Chaa-khol I 』)

E14碑銘(『Chaa-Hol II 』)

E15碑銘(『Chaa-Hol III 』)

E16碑銘(『Chaa-Hol IV 』)

E17碑銘(『Chaa-Hol V 』)

E18碑銘(『Chaa-Hol VI 』)

E19碑銘(『Chaa-Hol VII 』)

E20碑銘(『Chaa-Hol VIII 』)

E21碑銘(『Chaa-Hol IX 』)

E22碑銘(『Chaa-Hol X 』)

E23碑銘(『Chaa-Hol XI 』)

E24碑銘(『Inscriptions on Khaya-Uju rocks 』)

E25碑銘(『Oznachennoe』)

E28碑銘(『Ochury Аchury』)

E27碑銘(『Oya』)

E28碑銘(『Altyn-kol』)

E29碑銘(『Altyn-Kol』)

E30碑銘(『Uybat I 』)

E31碑銘(『Uybat II 』)

E32碑銘(『Uybat III』)

E33碑銘(『Uybat-IV 』)

E34碑銘(『Uybat-V』)

E35碑銘(『Tuba I 』)

E36碑銘(『Tuba II』)

E37碑銘(『Tes』)

E38碑銘(『Ak-Yus』)

E39碑銘(『Kara-Yus』)

E40碑銘(『Tasheba』)

E41碑銘(『Kemchik-Chigrak』)

E42碑銘(『Buy-bulun I 』)

E43碑銘(『Kyzyl-Chiraa I』)

E44碑銘(『Kyzyl-Chiraa II』)

E45碑銘(『Kezheelig-Hovu』)

E46碑銘(『Tele』)

E48碑銘(『Abakan』)

E49碑銘(『Buy-bulun II』)

E50碑銘(『Tuva stele ≪Б≫ inscriptions』)

E51碑銘(『Tyva III』)

E52碑銘(『Elegest II』)

E53碑銘(『Elegest III』)

E54碑銘(『Ottuq Dash III』)

E55碑銘(『Tuvian stele "G"』)

E56碑銘(『Malinovka』)

E57碑銘(『Suygyn』)

E58碑銘(『Kezek-Hure』)

E59碑銘(『Kerbis-bary』)

E60碑銘(『Sargal Aqsy』)

E61碑銘(『Sulug-adir-aqsy』)

E62碑銘(『Qanymildyq-qoby』)

E63碑銘(『Ortaa-Hem』)

E64碑銘(『Ottuq Dash II』)

E65碑銘(『Qara-bulun I』)

E66碑銘(『Qara-bulun II』)

E67碑銘(『Qara-bulun III』)

E68碑銘(『El-Bazhy』)

E69碑銘(『Cher-Charyk』)

E70碑銘(『Elegest IV Eer Hol』)

E71碑銘(『Podkuninskoe』)

E72碑銘(『Aldyy-Bel II』)

E73碑銘(『Yime』)

E74碑銘(『Samagaltai』)

E75碑銘(『Kuten-Buluk』)

E76碑銘(『Mirror I』)

E77碑銘(『Inscription on Chinese mirror』)

E78碑銘(『Inscription on Chinese copper coin』)

E79碑銘(『Inscription on Chinese copper coin』)

E80碑銘(『Bronze Plaque』)

E81碑銘(『Golden Vessel I』)

E82碑銘(『Golden Vessel II』)

E83碑銘(『Uybat VII』)

E84碑銘(『Mirror III』)

E85碑銘(『Mirror IV』)

E86碑銘(『Amulet Signs』)

E87碑銘(『Text on a Spindle』)

E88碑銘(『Text on an Amulet』)

E89碑銘(『Ovur-I』)

E90碑銘(『Ovur-I』)

E91碑銘(『Bedelig』)

E92碑銘(『Demir-Sug』)

E93碑銘(『Yur-Sayur I inscriptions』)

E98碑銘(『Uybat VI』)

E99碑銘(『Ortaa-Tey』)

E100碑銘(『Bayan-Qol』)

E102碑銘(『Arjan II inscriptions』)

E103碑銘(『Arjan II inscriptions』)

E104碑銘(『Oznachennoe II』)

E105碑銘(『A Stele from Kyzyl Museum』)

E108碑銘(『Uyk Oorzaq I』)

E109碑銘(『Uyk Oorzaq II』)

E110碑銘(『Uyk Oorzaq III』)

E147碑銘(『Yerbek I』)

E149碑銘(『Yerbek II』)

E152碑銘(『Shanchy 3』)

脚注^ a b 白玉冬『10世紀から11世紀における「九姓タタル国」』

外部リンク

白玉冬『10世紀から11世紀における「九姓タタル国」』

TURIK BITIG


更新日時:2022年6月6日(月)21:05
取得日時:2022/11/25 08:20


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:6899 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef