アーベル賞
[Wikipedia|▼Menu]

アーベル賞
受賞対象
数学における顕著な科学的業績
ノルウェー
主催ノルウェー政府
初回2003年 -
公式サイトhttps://www.abelprize.no/

アーベル賞(アーベルしょう)は、顕著な業績をあげた数学者に対して贈られる賞である。
概要

2001年ノルウェー政府は同国出身である数学者ニールス・アーベルの生誕200年(2002年)を記念して、アーベルの名を冠した新しい数学の賞を創設することを公表し、そのためにニールス・ヘンリック・アーベル基金を創設した。

毎年、ノルウェー科学文学アカデミー(英語版)によって任命された5人の数学者からなる委員会が、受賞する人物を決定する。賞金額はスウェーデンのノーベル賞に匹敵し[注 1]、数学の賞としては最高額である。この賞の主な目的は、数学の分野における傑出した業績に国際的な賞を与えることであり、社会における数学の地位を上げることや、子供たちや若者の興味を刺激することも企図している[1]

2003年4月、初めての受賞者が公表され、ジャン=ピエール・セールに送られることに決まった(賞金は600万ノルウェー・クローネ[1]、約1億円)。
フィールズ賞との違い

1936年から実施されているフィールズ賞も数学に関する賞であるが、フィールズ賞が4年に1度しか授与されず、しかも受賞までの業績に加え今後の活躍への期待も込めて40歳以下の若い数学者にのみ贈られる賞であるのに対し、アーベル賞はノーベル賞と同じく1年に1度で、受賞の対象は年齢を問わず、数学全般に関わる重要な業績を残した数学者に対して贈られる賞であり、賞金額もアーベル賞のほうが非常に高額で、その性格はフィールズ賞よりもノーベル賞に近いものとなっている。

比較項目ノーベル賞アーベル賞フィールズ賞
第1回1901年2003年1936年
実施間隔1年1年4年
年齢制限なしなし40歳以下
賞金額約1億円約1億円約200万円

受賞者の一覧

年受賞者生没年国籍受賞理由
2003年ジャン=ピエール・セール
Jean-Pierre Serre1926年 - フランス
2004年マイケル・アティヤ
Michael Francis Atiyah1929年 - 2019年 イギリストポロジー幾何学、および解析学を結びつけた指数定理の発見とその証明に対して、また数学理論物理学の間に新しい掛け橋をつくる作業において 顕著な役割をはたした、その功績に対して[2]
イサドール・シンガー
Isadore Manual Singer1924年 - 2021年 アメリカ合衆国
2005年ピーター・ラックス
Peter D Lax1926年ハンガリー
2006年レンナルト・カルレソン
Lennart Carleson1928年スウェーデン調和解析学と可微分力学系理論への深遠かつ影響力の大きい貢献に対して[3]
2007年S. R. シュリニヴァーサ・ヴァラダン
S. R. Srinivasa Varadhan1940年 - インドその確率論への基本的貢献、とりわけ大偏差に関する統一理論の創造に対して[4]
2008年ジョン・G・トンプソン
John Griggs Thompson1932年 - アメリカ合衆国その代数学、特に現代群論の構築における重要な業績に対して[5]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:43 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef