アートプラス
[Wikipedia|▼Menu]

アートプラス株式会社
ART PLUS CORPORATION
種類株式会社
市場情報大証2部(廃止) 8210
2001年6月8日上場廃止
本社所在地 日本
540-6016
大阪府大阪市中央区城見1-2-27
クリスタルタワー16階
設立1981年2月
(全日本流通株式会社)
業種小売業
法人番号3122001017371
事業内容家電製品の販売
カタログ及びネット販売
輸入自動車、及びそれらの関連商品の販売
梱包・包装資材等の開発・販売
代表者代表取締役会長 寺田寿男
代表取締役社長 今西和雄
資本金1,000万円
純利益7億9767万2000円
(2023年9月期)[1]
総資産60億8017万6000円
(2023年9月期)[1]
主要株主アート引越センター株式会社
外部リンク ⇒http://0123artplus.co.jp/
テンプレートを表示

アートプラス株式会社(英文名称:ART PLUS CORPORATION)は、通信販売や輸入自動車の販売などを主力事業とするアート引越センター傘下の日本の小売業者である。
概要

同社は、宅配荷物照会コールセンターや運送タイムテーブル作成などを行うための、運送グループの企画開発会社として1981年2月に全日本流通株式会社として設立された。

1970代後半、規制緩和により運送業界は路線便主体の商業物流から、宅配便への参入が相次いだ。国内をくまなく戸口宅配するためには、日本全国を網羅した自社エリアが必要であり、日本で初めて宅配便を行った三八五貨物(現在の三八五流通)も配達エリアは限定されていた。日本通運ヤマト運輸などは地方の中小運送会社を買収など、自社によるエリア拡大を図った。

東海道 - 山陽道、九州・四国地区の営業免許を持っていた兵庫県にある日本運送(フットワークエクスプレスを経て現在のトールエクスプレスジャパン)は、北海道、東北、北関東、四国、九州を地盤とする地方運送会社と提携して、共通の宅配ブランドを作り、日本で初めて全国を網羅した宅配グループを形成した。そのブランド名が「フットワーク」であり、各社の共同出資により設立されたのが同社である。創業時の出資企業は下記のとおり。

大栄運輸興業 - 後のフットワークエクスプレス北海道 2009年自己破産申請

仙台運送

東海急便 - 途中脱退、西濃運輸グループへ

新日本運輸 - 本社 兵庫県豊岡市、近畿地方を中心に関東など全国各地に支店を持っていた。1992年に会社更生法の適用を申請し、フットワークエクスプレス傘下で再建を目指したが、同社の経営破綻により頓挫し、2002年に破産宣告を受け、自主廃業

福井貨物自動車

日本運送[2] - フットワークエクスプレスを経てトールエクスプレスジャパン

四国運輸

協栄便

フットワーク宅配グループは、全国での営業活動、樹木希林岸部一徳が演じたTVCF効果、愛らしいダックスフントのイラストをシンボルに採用したコーポレートアイデンティティ戦略などにより、宅配便業界への参入は後発ながら業界3位に躍進した。しかしコンビニエンスストアでの受付契約や時間指定便、クール便等の新サービス等で遅れをとり、貨物の需要創造戦略をとる。その一翼が産地直送「うまいもの便」で、第一弾商材は北海道・夕張市夕張メロンが選ばれた。

夕張メロンは熟度進行が早く、道内以外では一般家庭で食すことはできなかった。フットワークは、収穫から選果、農協から千歳空港までのトラック輸送、航空便、東京(羽田空港)・大阪(伊丹空港)・福岡空港からトラックターミナル(ハブ)、荷物の仕分け、翌日の宅配までのタイムテーブルを検証。不可能といわれていた夕張メロンの全国流通を成功させる。

その後、うまいもの便は低塩新巻鮭サクランボ、活毛がに松茸、活ホタテマンゴーなどを次々に商品化し、産地直送便を大成功させた。更にアメリカの通販会社と提携し、カタログ通信販売事業を開始するなど「創造物流」を展開した。

1990年には社名をフットワークインターナショナル株式会社に変更し、本格的に海外展開に乗り出すが、海外企業の買収、不動産関連事業など本業以外への事業の多角化また、F1への投資などがことごとく失敗に終わった上、バブル景気崩壊の余波や乱脈経営の結果2001年に倒産、民事再生法申請に至った。2002年には旧首脳陣が、粉飾決算などにより証券取引法違反で逮捕されている。その後、在籍社員の出資により再生を行い2006年にアートコーポレーション傘下企業となる。

2016年に社名を「アートプラス株式会社」に変更した。
アートスポーツ「Art Sports」のロゴが掲げられたポルシェ・962C

同社では、2023年現在「アートスポーツ(Art Sports)」の名前で輸入車販売事業も手掛けている。これは元々、アートコーポレーションが1980年代から手掛けていた事業を、2016年の社名変更時に移管されたものである。2023年現在は大阪にショールームを、千葉・横浜・大阪に整備拠点(関連会社の運営によるもの)を構えている。

輸入車の中でも特に高級スポーツカーに特化した販売を行っており、新車販売の他、主にフェラーリポルシェランチアなどの中古車を仕入れ、自社にてレストアを行い販売することが多い。
モータースポーツ事業

1980年代後半のバブル景気期には、全日本スポーツプロトタイプカー耐久選手権(JSPC)に参戦するポルシェ・962Cや、IMSA GT選手権に参戦するフェラーリ・F40などのスポンサー、またF1チームアロウズの買収などモータースポーツ事業を手掛けていたが、バブル崩壊と共にそれらの活動は全て打ち切られている。
沿革

1981年2月 全日本流通株式会社として設立「宅配便事業」開始

1981年5月 東京支社開設

1982年5月 産地直送「うまいもの便」開始

1982年7月 荷物追跡システム導入、全国オンライン化

1983年3月 カード会社と提携、会員制カードサービス開始

1984年4月 社名をフットワーク株式会社に変更

1984年4月 海外宅配「ワールド便」開始

1984年8月 水産会社と提携、北海道に「えりも水産加工工場」開設

1985年6月 北海道支社開設

1986年8月 米国通販会社の総代理店契約、カタログ通販事業開始 

1986年11月 フットワークUSAを米国に設立(貿易業) 

1986年12月 大阪証券取引所第2部特別指定銘柄に上場

1987年6月 フットワーク香港を香港に設立

1987年7月 デリカショップを米国サンフランシスコに開店

1987年12月 シーフードレストランを米国ハワイに開店

1988年4月 コーリアンフットワークを韓国に設立(貿易)

1988年6月 複合商業店舗を大阪に開店、レストラン・アパレル事業開始

1988年7月 フットワークパシフィックを米国に設立(商業)

1988年10月 フットワークリカーを設立、酒類販売開始

1988年12月 フットワークプロダクション設立(映画制作・広告芸能事業)

1988年12月 フットワークUKを英国に設立(商業)

1989年4月 フットワークフーズを設立、アイスクリーム製造販売開始

1990年3月 F1チームのアロウズを買収

1990年3月 フットワークグランプリインターナショナルLtdを英国に設立

1990年3月 フットワークレーシングを設立

1990年3月 フットワークのチーム名でF1参戦を開始

1990年3月 フットワークオセアニアをオーストラリアに設立(不動産事業)  

1990年4月 社名をフットワークインターナショナル株式会社に変更

1990年5月 フットワーク出版を設立、出版事業開始

1990年7月 フットワークリアルティを米国に設立、不動産開発事業開始

1990年8月 フットワークヨーロッパホールディングをオランダに設立

1990年8月 フットワークネザーランドをオランダに設立

1990年10月 長野県斑尾高原ヒルサイドホテルを買収

1990年11月 ドイツのホテル「シュタイゲンベルガー・ベルリン」を買収

1991年3月 フットワークセールスを設立、食品卸売業開始

1991年9月 大阪証券取引所第2部に指定(証券コード:8210)

1991年9月 英国の宝飾品メーカー、デビットモーリスを買収

1991年10月 フットワークF1チームのドライバーに鈴木亜久里の起用と無限-ホンダエンジンの獲得を発表しオールジャパン体制を構築

1991年11月 ドイツの運輸大手「ハマハーグループ」買収

1992年6月 フットワークイサーナを設立、水の宅配、弁当宅配事業開始

1994年1月 フットワークF1チーム運営からの撤退を発表

1995年5月 名古屋支社開設、アロウズを売却しF1から完全に撤退

2001年3月 経営破綻、大阪地方裁判所に民事再生法申請。宅配便事業撤退

2005年10月 民事再生手続きの終結決定

2006年1月 全発行済み株式をアートコーポレーションへ売却。アートコーポレーションのグループ会社となる

2016年11月 「フットワークインターナショナル株式会社」を「アートプラス株式会社」へ社名変更

2016年12月 アートスポーツ事業部と購買課をアートコーポレーションから事業移管

2017年7月 本店所在地をアートコーポレーションと同じクリスタルタワー16階へ移転

かつてフットワークプロダクションに所属していたタレント

渋谷琴乃 (後に「石井光三オフィス」へ移籍)

乃生佳之 (途中で「スノーベア」とも業務提携)

紺野千春

小野寺彩

田井村恵輝

クロッキー班長

かつての提供番組

全て大橋グループ名義

木曜劇場フジテレビ、1989年頃 - 1990年3月後任は三菱自動車

関連項目

運送

脚注[脚注の使い方]^ a b アートプラス株式会社 第44期決算公告
^ 2003年に神戸に本拠を置く、同名の日本運送が設立されているが、トールエクスプレスジャパンとは、資本関係及び人的関係は一切ない。

外部リンク

アートプラス株式会社
.mw-parser-output .redirectcatnav{margin:1em auto;border-style:none;text-align:left;font-size:100%;clear:both}.mw-parser-output .redirectcat ul{margin-left:0}フットワークプロダクションに関するカテゴリ:

かつて存在した芸能プロダクション

かつて存在した東京都の企業

1988年設立の企業

1999年廃止の企業
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、企業に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますウィキプロジェクト 経済)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:22 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef