アーティストマガジン・週刊ファンハウス
[Wikipedia|▼Menu]

アーティストマガジン・
週刊ファンハウス
ジャンル
音楽番組
放送方式生放送
放送期間1984年4月13日 - 1985年7月5日
放送時間毎週土曜日 1:00 - 3:00(金曜日深夜 25:00 - 27:00)
放送局TBSラジオ
制作TBSラジオ
ネットワークJRN系列
パーソナリティ松宮一彦
提供ファンハウス
テンプレートを表示

『アーティストマガジン・週刊ファンハウス』(アーティストマガジン・しゅうかんファンハウス)は1984年4月13日から1985年7月5日まで、毎週土曜日1時 - 3時(金曜深夜25時 - 27時)に生放送されたTBSラジオ音楽番組である。
概要

松宮一彦がパーソナリティーを務めた、ニューミュージック日本のポップスを主な柱として構成され、アーティストの最新情報を伝える音楽番組・音楽情報番組[1][2]。1984年4月13日の第1回放送は小田和正を迎えての「オフコース特集」[2]。『今週の推薦ニューアルバム』などのコーナーがあった[2]

同番組はファンハウスレコード(のちにBMG JAPAN→現・アリオラジャパン)の1社協賛番組で、原則としては同社所属の歌手・シンガーソングライターらの楽曲のみを取り上げた。番組開始に際しては、レーベルを立ち上げたばかりのファンハウスの宣伝部長の命令を受けて作られたとされる。原則ファンハウス所属のアーティスト限定ではあったが、不定期でファンハウス以外の歌手の曲の特集や、ゲストコーナーも行われていた。[3]
放送リスト

放送日ゲスト・特集企画放送日ゲスト・特集企画
1984年1985年
4月13日
小田和正オフコース特集」1月4日舘ひろし
4月20日「ウインディ特集」1月11日財津和夫
4月27日財津和夫1月18日麗美
5月4日稲垣潤一1月25日八神純子
5月11日神田正輝2月1日鈴木雄大、大江千里
5月18日安部恭弘2月8日小田和正
5月25日鈴木康博2月15日「稲垣潤一未公開ライブ音源初のオンエア」
6月8日「オフコーススペシャル」2月22日甲斐よしひろ
6月15日山下達郎3月1日小田和正
6月22日武田鉄矢沢口靖子3月8日飯島真理天宮良
6月29日ブレッド&バター3月15日稲垣潤一、大貫妙子
7月6日中原めいこ3月22日鈴木雄大
7月13日神田正輝3月29日神田正輝
7月20日甲斐バンド4月5日天宮良、畠山里美、かなもりしんいち
7月27日稲垣潤一4月12日「オフコースリクエストベスト10」
8月3日舘ひろし4月19日杉田二郎山本コウタロー国安わたる
8月10日長渕剛4月26日加山雄三
8月17日神田正輝、稲垣潤一5月3日財津和夫
8月24日山下達郎5月10日鈴木雄大、鷲尾いさ子、畠山里美
8月31日小田和正5月17日大江千里
9月7日5月24日オフコース、麗美
9月14日麗美5月31日石川優子、舘ひろし
9月21日舘ひろし6月7日浜田省吾
9月28日鈴木康博6月14日ジャンゴ
10月5日ブレッド&バター6月21日財津和夫
10月12日稲垣潤一6月28日
10月19日浜田省吾7月5日大江千里、稲垣潤一
10月26日角松敏生
11月2日大沢誉志幸
11月9日鈴木雄大
11月16日ブレッド&バター
11月23日神田正輝
11月30日「松任谷由実新譜特集」
12月7日稲垣潤一
12月14日沢口靖子
12月21日柳ジョージ
12月28日安部恭弘

ネット局

放送時間はいずれも毎週金曜日深夜 25:00 - 27:00(土曜日 1:00 - 3:00、同時ネット)

北海道放送 (途中1984年10月12日からネット開始)

山陽放送

RKB毎日放送

琉球放送

脚注[脚注の使い方]^ ラジオマガジン 1984年6月号「速報!4月改編 春のラジオはここが変わった」
^ a b c 朝日新聞 1984年4月13日朝刊22面 ラジオ・テレビ欄 本番組の紹介記事


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef