アーストロン
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}帰ってきたウルトラマンの登場怪獣 > アーストロン

アーストロン
ウルトラシリーズのキャラクター
初登場『帰ってきたウルトラマン』第1話
作者池谷仙克(デザイン)
安丸信行(造型)
詳細情報
親戚ゴーストロン
テンプレートを表示

アーストロンは、円谷プロ特撮テレビドラマ帰ってきたウルトラマン』をはじめとする「ウルトラシリーズ」および『レッドマン』に登場する架空の怪獣。凶暴怪獣の別名を持つ。
解説

『帰ってきたウルトラマン』第1話で初登場。

がっしりとした四肢に長い尾を持ち、二足歩行を行う。体表は青みがかった黒灰色でゴツゴツとしており、頭頂部にカーブを描くように生えている鋭い刃物状の一本角が特徴。弱点でもある一本角が目立つ一方、背びれが目立たない点以外は、ゴジラをややスマートにしたような外見である。

デザインは池谷仙克[出典 1]。デザイン画では腹部が乳白色であった[1][4]

初代の造形は、後にゴジラを手掛ける安丸信行が担当した[2]。広く突き出た額は、安丸が手掛ける怪獣独自の特徴とされている[5][注釈 1]
『帰ってきたウルトラマン』に登場するアーストロン

諸元アーストロン


ARSTRON
[6]

EARTHTRON[7]

別名凶暴怪獣
身長60 m[出典 2]
体重2万5,000 t[出典 2]
出身地朝霧山付近[出典 3]

帰ってきたウルトラマン』第1話「怪獣総進撃」に登場。

ウルトラマンジャックが実体化した後、最初に戦う怪獣。怪力と口から吐き出すマグマ光線[出典 2]と鉄の2000倍の強度を持つ尻尾[2][11]を武器とする。また、マットアローのミサイルをも撥ね返す鋼鉄のように頑丈な皮膚を持つ[2][11]

朝霧山に出現し、マグマ光線で周辺の山村を焼き払う。異変を察知して現れたジャックと格闘になり、弱点の角を折られて逃走を試みるものの、頭部にスペシウム光線を受けた後、そのまま火口へ転落して噴火に巻き込まれ、爆死する。

スーツアクター:遠矢孝信(ノンクレジット)[12][2]

当初はJFAの若手俳優が演じていたが、ジャックのデザインにNGが出た(詳細は帰ってきたウルトラマン#デザイン・造形を参照)ことから撮り直しとなり、その際に撮影現場を訪れた本編監督の本多猪四郎が元のスーツアクターでは動きに迫力が足りないと指摘したため、遠矢が演じることとなった[13]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:99 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef