アージェ&スカルペッリ
[Wikipedia|▼Menu]

Age & Scarpelli
アージェ=スカルペッリ
本名アジェノーレ・インクロッチ

フリオ・スカルペッリ
死没地 イタリア ローマ
国籍 イタリア
職業脚本家
ジャンルイタリア式コメディ
活動期間1949年 - 1985年
テンプレートを表示

アージェ=スカルペッリ(Age & Scarpelli)は、イタリア脚本家、アージェことアジェノーレ・インクロッチ(Agenore Incrocci, 1919年生 ? 2005年没)、スカルペッリことフリオ・スカルペッリ(Furio Scarpelli, 1919年生 ? 2010年没)によるコンビの共有筆名である。
人物・来歴

1949年、ステーノの監督デビュー作でもある『トト、家を探す』(Toto cerca casa, 共同監督マリオ・モニチェリ、日本未公開)にアジェノーレ・インクロッチがアージェ(Age)、フリオ・スカルペッリがスカルペッリ(Scarpelli)の名でクレジットされたのが、その共同執筆の始まりである[1][2]。アージェとスカルペッリのふたりは、同い年であった[1][2]

1959年、マリオ・モニチェリ監督の『いつもの見知らぬ男たち』で、脚本を共同執筆したモニチェリ、スーゾ・チェッキ・ダミーコとともにナストロ・ダルジェント最優秀脚本賞を受賞する[1][2]。1965年、ピエトロ・ジェルミ監督の『誘惑されて棄てられて』でも、脚本を共同執筆したジェルミ、ルチアーノ・ヴィンチェンツォーニとともに同賞を受賞した[1][2]

1966年、マリオ・モニチェリ監督の『ゴールデンハンター』で、第38回アカデミー賞アカデミー脚本賞に、脚本を共同執筆したモニチェリ、トニオ・ゲッラ、ジョルジョ・サルヴョーニ、スーゾ・チェッキ・ダミーコとともにノミネートされる[1][2]。1967年、ピエトロ・ジェルミ監督の『蜜がいっぱい』で、脚本を共同執筆したジェルミ、ルチアーノ・ヴィンチェンツォーニとともにナストロ・ダルジェント最優秀脚本賞を受賞する[1][2]

1975年、マリオ・モニチェリ監督の『人気小説』で、ダヴィド・ディ・ドナテッロ賞最優秀脚本賞を受賞する[1][2]。1980年、エットーレ・スコラ監督の『テラス』で、脚本を共同執筆したスコラとともにカンヌ国際映画祭最優秀脚本賞を受賞、同年同作で同じくナストロ・ダルジェント最優秀脚本賞を受賞する[1][2]

1985年、ディーノ・リージが監督した『戦争の狂人』の脚本を共同で執筆したのが、最後である[1][2]。以降、それぞれの名で脚本執筆を続けた[1][2]

2005年11月15日、アジェノーレ・インクロッチが、ローマで死去した[1]。満86歳没。2010年4月28日、フリオ・スカルペッリが、ローマで死去した[2]。満90歳没。
おもなフィルモグラフィ

特筆以外は共同脚本作である[1][2]

『トト、家を探す』 Toto cerca casa : 監督マリオ・モニチェリ / ステーノ、1949年

『愛の交響楽』 Sinfonia d'amore : 監督グラウコ・ペレグリーニ、1955年

『三月生れ』 Nata di marzo : 監督アントニオ・ピエトランジェリ、1958年


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:20 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef