アーサー・ランサム
[Wikipedia|▼Menu]

アーサー・ランサム(Arthur Ransome、1884年1月18日 - 1967年6月3日)は、イギリス児童文学作家ジャーナリスト

『ツバメ号とアマゾン号』シリーズで知られる。カーネギー賞の第1回受賞者(1937年 Pigeon Post )。
来歴

リーズ市に生まれ、名門パプリックスクールのラグビー校を卒業。動乱期のロシア中国で記者として活動した。ロシア滞在中にロシア革命が起こり、それを本国に伝えるうちにレーニントロツキーとも知り合った。イギリス政府からは親ボリシェヴィキとみられていたが、秘密情報部に情報提供していた[1]。トロツキーやグリゴリー・ジノヴィエフからはスパイの疑いをかけられていたが、1919年に開催された第三インターナショナル創立大会にも参加している[2]

かつてオスマン帝国最大の実力者で、没落の果てに中央アジアで最期を遂げたエンヴェル・パシャの死を最初に世界に伝えたのもランサムである。その後、ロシア女性と2度目の結婚をしイギリスに戻るが、そこで『ツバメ号とアマゾン号』などのウォーカー家のモデルとなった一家(Altounyan家)と出会う。1929年(45歳の時)に『ツバメ号とアマゾン号』を執筆を始め、以降1?2年に1冊のペースで12の作品を書いた。英対外情報部MI6に所属していたことが伝えられている ⇒[1][2]
『ツバメ号とアマゾン号』シリーズ

湖水地方のウィンダミアやコニストンで休暇での舟遊びの経験をもとにした『ツバメ号とアマゾン号』に始まる一連の作品。

海洋用語など、船の操作やその世界の用語、技術情報などが、児童文学の枠を越えるほどに本格的に出てきて、ヨットの好きな人たちには堪らないという部分も人気の1つになっている。
1930年 Swallows and Amazons 舞台:カンブリア湖水地方
『ツバメ号とアマゾン号』上、下 岩田欣三/神宮輝夫共(訳)、アーサー・ランサム、〔スティーブン・スパリアー〕(挿絵)、岩波書店〈岩波少年文庫 〉1958年

『ツバメ号とアマゾン号』岩田欣三/神宮輝夫(訳)、アーサー・ランサム、寺島竜一、〔スティーブン・スパリアー〕(挿絵)、岩波書店〈アーサー・ランサム全集 1〉1967年 ISBN 4-00-115031-X

『ツバメ号とアマゾン号』神宮輝夫/岩田欣三(訳)、アーサー・ランサム、〔寺島竜一、スティーブン・スパリアー〕(挿絵)、岩波書店〈世界児童文学集 29〉1993年 ISBN 4-00-115729-2

『ツバメ号とアマゾン号』上、下 神宮輝夫(訳)、アーサー・ランサム(作・挿絵) 岩波書店〈岩波少年文庫 170,171〉2010年 ISBN 978-4-00-114170-2 ISBN 978-4-00-114171-9


1931年 Swallowdale 舞台:カンブリア湖水地方
『ツバメの谷』神宮輝夫(訳)、アーサー・ランサム(挿絵)、岩波書店〈アーサー・ランサム全集 2〉1967年 ISBN 4-00-115032-8

『ツバメの谷』上、下 神宮輝夫(訳)、アーサー・ランサム(作・挿絵) 岩波書店〈岩波少年文庫 172,173〉2011年 ISBN 978-4-00-114172-6 ISBN 978-4-00-114173-3


1932年 Peter Duck 舞台:英国ローストフト、南部、大西洋、カリブ海
『ヤマネコ号の冒険』岩田欣三(訳)、アーサー・ランサム(挿絵)、岩波書店〈アーサー・ランサム全集 3〉1968年 ISBN 4-00-115033-6

『ヤマネコ号の冒険』上、下 神宮輝夫(訳)、アーサー・ランサム(作・挿絵) 岩波書店〈岩波少年文庫 174,175〉2012年 ISBN 978-4-00-114174-0 ISBN 978-4-00-114175-7


1933年 Winter Holiday 舞台:カンブリア湖水地方
『長い冬休み』神宮輝夫(訳)、アーサー・ランサム(挿絵)、岩波書店〈アーサー・ランサム全集 4〉1967年 ISBN 4-00-115034-4

『長い冬休み』上、下 神宮輝夫(訳)、アーサー・ランサム(作・挿絵) 岩波書店〈岩波少年文庫 176,177〉2011年 ISBN 978-4-00-114176-4 ISBN 978-4-00-114177-1


1934年 Coot Club 舞台:ノーフォーク湖沼地方
『オオバンクラブの無法者』岩田欣三(訳)、アーサー・ランサム(挿絵) 岩波書店〈アーサー・ランサム全集 5〉1967年 ISBN 4-00-115035-2

『オオバンクラブ物語』上、下 神宮輝夫(訳)、アーサー・ランサム(作・挿絵) 岩波書店〈岩波少年文庫 178、179〉 2011年 ISBN 978-4-00-114178-8 ISBN 978-4-00-114179-5


1936年 Pigeon Post 舞台:カンブリア湖水地方
『山の伝書ばと』白木茂訳(抄訳) 斎藤三郎(挿絵) 講談社〈少年少女世界文学全集 10 イギリス編 7〉1961年

『ツバメ号の伝書バト』神宮輝夫(訳)、アーサー・ランサム(挿絵) 岩波書店〈岩波少年少女文学全集 16〉1961年

『ツバメ号の伝書バト』神宮輝夫(訳)、アーサー・ランサム(挿絵)、岩波書店〈アーサー・ランサム全集 6〉1967年 ISBN 4-00-115036-0

『ツバメ号の伝書バト』上、下 神宮輝夫(訳)、アーサー・ランサム(作・挿絵) 岩波書店〈岩波少年文庫 180,181〉2012年 ISBN 978-4-00-114180-1 ISBN 978-4-00-114181-8


1937年 We Didn't Mean to Go to Sea 舞台:英国サフォーク州ハリッジ、北海、オランダ
『海へ出るつもりじゃなかった』神宮輝夫(訳)、アーサー・ランサム(挿絵)、岩波書店〈アーサー・ランサム全集 7〉1967年 ISBN 4-00-115037-9

『海へ出るつもりじゃなかった』上、下 神宮輝夫(訳)、アーサー・ランサム(作・挿絵) 岩波書店〈岩波少年文庫182,183〉2012年 ISBN 978-4-00-114182-5 ISBN 978-4-00-114183-2


1939年 Secret Water 舞台:英国サフォーク州ハリッジ
『ひみつの海』神宮輝夫(訳)、アーサー・ランサム(挿絵)、岩波書店〈アーサー・ランサム全集 8〉1967年 ISBN 4-00-115038-7

『ひみつの海』上、下 神宮輝夫(訳)、アーサー・ランサム(作・挿絵) 岩波書店〈岩波少年文庫 184,185〉2013年 ISBN 978-4-00-114184-9 ISBN 978-4-00-114185-6


1940年 The Big Six 舞台:ノーフォーク湖沼地方
『六人の探偵たち』岩田欣三(訳)、アーサー・ランサム(挿絵)、岩波書店〈アーサー・ランサム全集 9〉1968年 ISBN 4-00-115039-5

『六人の探偵たち』上、下 神宮輝夫(訳)、アーサー・ランサム(作・挿絵) 岩波書店〈岩波少年文庫 186,187〉2014年 ISBN 978-4-00-114186-3 ISBN 978-4-00-114187-0


1941年 Missee Lee 舞台:南シナ海
『女海賊の島』神宮輝夫(訳)、アーサー・ランサム(挿絵)、岩波書店〈アーサー・ランサム全集 10〉1968年 ISBN 4-00-115040-9

『女海賊の島』上、下 神宮輝夫(訳)、アーサー・ランサム(作・挿絵) 岩波書店〈岩波少年文庫 188,189〉2014年 ISBN 978-4-00-114188-7 ISBN 978-4-00-114189-4


1943年 The Picts and the Martyrs 舞台:カンブリア湖水地方
『スカラブ号の夏休み』神宮輝夫(訳)、アーサー・ランサム(挿絵)、岩波書店〈アーサー・ランサム全集 11〉1968年 ISBN 4-00-115041-7

『スカラブ号の夏休み』上、下 神宮輝夫(訳)、アーサー・ランサム(作・挿絵) 岩波書店〈岩波少年文庫 190,191〉2015年 ISBN 978-4-00-114190-0 ISBN 978-4-00-114191-7


1947年 Great Northern? 舞台:スコットランド・ヘブリディーズ諸島
『シロクマ号となぞの鳥』神宮輝夫(訳)、アーサー・ランサム(挿絵)、岩波書店、1963年 doi:10.11501/1628282

『シロクマ号となぞの鳥』神宮輝夫(訳)、アーサー・ランサム(挿絵)、岩波書店〈アーサー・ランサム全集 12〉1968年 ISBN 4-00-115042-5


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef