ア・チェンジ・オブ・ペース
[Wikipedia|▼Menu]

ア・チェンジ・オブ・ペース
出身地
アメリカ合衆国アリゾナ州ピオリア
ジャンルポスト・ハードコア
活動期間2001年 - 現在
レーベルImmortal
公式サイト ⇒achangeofpacemusic.com

メンバートリー・ジャスパー
ジョニー・アブドゥール
アダム・ロジャース
ダン・パーカー
ジョナサン・ケリー

旧メンバーミカオ・ベンスレイ

ア・チェンジ・オブ・ペース (A Change of Pace) は、アメリカ合衆国アリゾナ州ピオリアにて結成されたポップ・パンクバンドである。デビュー当時は、My Chemical Romance等を輩出した「Immortal Records(イモータル・レコード)」からのニューカマーとして話題になった。アメリカでは若い世代を中心に人気があり、Warped Tourにも出場した経験を持っている。
メンバー

トリー・ジャスパー (Torry Jasper) / ヴォーカル 2001年-2008年、2012年-

ジョニー・アブドゥール (Johnny Abdullah) / ベース

アダム・ロジャース (Adam Rodgers) / ギター

ダン・パーカー (Dan Parker) / ギター

ジョナサン・ケリー (Jonathan Kelley) / ドラム

旧メンバー

ミカオ・ベンスレイ (Micah Bentley) / ヴォーカル 2008年-2011年

略歴

当時高校生だったジャスパーとケリーを中心に、アリゾナ州ピオリアにて結成された。その後の2003年、自主制作のミニアルバム「Change Is the Only Constant」でデビューを飾る。

アメリカの大手アップロード型サイト「Purevolume」にて自身の楽曲をアップロードしたところ、大手インディーズレーベルのImmortal Recordsの目に止まり、契約を結ぶことに成功する。そして、2005年に1stアルバム「An Offer You Can't Refuse」をリリース。それから約一年後には、2ndアルバム「Prepare the Masses」をリリースしている。

2008年6月に入ると、突如、ヴォーカルのトリー・ジャスパーが脱退を表明。すぐさま、新ヴォーカルにミカオ・ベンスレイを迎え入れ、ミニアルバム「Just No Better Way」をリリースしている。

2011年にヴォーカルのベンスレイが脱退し、年明けの2012年にジャスパーがバンドに復帰した。
ディスコグラフィー
アルバム

An Offer You Can't Refuse (2005年3月22日)

Prepare the Masses (2006年8月15日)

It Could Be Worse (2011年)

ミニアルバム

Change Is the Only Constant (2003年)

Just No Better Way (2008年)

In This Together (2009年)

その他の作品

Masters of Horror Soundtrack (2005年)

A Santa Cause - It's a Punk Rock Christmas (2006年)

Rockin' Romance (Summer Girls - LFO Cover) (2009年)

デモ音源

Connect Set (2000年)

外部リンク

オフィシャルサイト

ア・チェンジ・オブ・ペース - Myspace

出典

ビルボード・バイオグラフィー

脚注[脚注の使い方].mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、音楽に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますポータル 音楽/ウィキプロジェクト 音楽)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集

典拠管理データベース: 芸術家

MusicBrainz


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:9507 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef