ア・カペーラ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

音楽用語の「ア・カペラ」とは異なります。

A Capela



サン・ショアン・デ・カーベイロ修道院
 ガリシア州
ア・コルーニャ県
コマルカエウメ
司法管轄区フェロル
面積58.0 km2
教区数3
人口1,376 人 (2012年[1]
人口密度23.72 人/km2
住民呼称capelan/-la
ガリシア語率98.05% (2011年[2]
自治体首長
(2011年)マヌエル・メイソーソ・ロペス(PSdeG-
PSOE

.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}A Capela スペイン内ア・カペーラの位置 A Capela ア・コルーニャ県内ア・カペーラの位置

.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯43度26分7秒 西経8度4分20秒 / 北緯43.43528度 西経8.07222度 / 43.43528; -8.07222座標: 北緯43度26分7秒 西経8度4分20秒 / 北緯43.43528度 西経8.07222度 / 43.43528; -8.07222

ア・カペーラ(A Capela)は、スペインガリシア州ア・コルーニャ県の自治体、コマルカ・ド・エウメに属する。ガリシア統計局によると、2012年の人口は1,376人(2011年:1,386人、2010年:1,399人、2007年:1,471人、2006年:1,487人、2005年:1,514人、2004年:1,526人、2003年:1,520人)である[1]。住民呼称はcapelan/-la。カスティーリャ語表記は定冠詞のないCapela。

ガリシア語話者の自治体人口に占める割合は98.05%(2001年)。
地理

ア・カペーラはア・コルーニャ県の北部に位置し、コマルカ・ド・エウメに属する。北はサン・サドゥルニーニョと、東はアス・ポンテス・デ・ガルシーア・ロドリゲスと、南はモンフェーロと、西はカバーナスフェネの各自治体と隣接。自治体中心地区はア・カペーラ教区のアス・ネベス地区[3]

ア・カペーラはフェロル司法管轄区に属す[4]
人口

ア・カペーラの人口推移 1900?2010

出典:INE(
スペイン国立統計局)1900年 - 1991年[5]、1996年 - [6]

歴史

中世から旧体制までの期間、自治体地域はサン・ショアン・デ・カーベイロ修道院の所領であった。

19世紀初頭にポンテデウメ司法管轄区に属する自治体カーベイロが創設された。1835年、9の教区によって構成される、自治体ア・カペーラが創設された。1836年9月自治体カバーナスがラ・コルーニャ県に対して、領内にカバラール教区を含めるよう請願。1842年、県は自治体数を減らすことを検討。ア・カペーラは16教区によって、構成されることになった。それらは現行教区のほかに、ビラベージャ教区(現アス・ポンテス・デ・ガルシーア・ロドリゲス)、シジョブレおよびマガロフェス教区(現フェネ)、レゴエーラ、サンタ・クルス・ド・サルトおよびソアセーラ教区(現カバーナス)などである。

1925年7月、自治体カバーナス内のサン・ボウロ・デ・カーベイロ教区がア・カペーラに転属。1982年7月州政府シュンタ・デ・ガリシアはベルムイ、エスピニャレード、サンペドロ・デ・エウメ、リバデウメ、ア・ファエイラ、ゴエンテおよびオ・フレイショの各教区を分離させ、自治体アス・ポンテス・デ・ガルシーア・ロドリゲスへと移管した。
政治

自治体首長はガリシア社会党(PSdeG-PSOE)のマヌエル・メイソーソ・ロペス(Manuel Meizoso Lopez)[7]、自治体評議員はガリシア社会党:4、ガリシア国民党(PPdeG):2、AIAC[8]:2、ガリシア民族主義ブロック(BNG):1となっている(2011年5月22日の自治体選挙結果、得票順)[9]

1999年6月13日自治体選挙[9]
政党得票数得票率獲得議席
PSdeG-PSOE60152.08%5
PPdeG37532.50%3
BNG16914.64%1

首長当選者:アンショ・ロペス・スエイロ(PSdeG-PSOE)2003年5月25日自治体選挙[9]
政党得票数得票率獲得議席
PSdeG-PSOE53749.58%5
PPdeG32630.10%3
BNG20118.56%1

首長当選者:アンショ・ロペス・スエイロ(PSdeG-PSOE)

2007年5月27日自治体選挙[9]
政党得票数得票率獲得議席
PSdeG-PSOE41639.92%4
PPdeG26725.62%2
TEGA[10]18517.75%2
BNG16716.03%1

首長当選者:アンショ・ロペス・スエイロ(PSdeG-PSOE)2011年5月22日自治体選挙[9]
政党得票数得票率獲得議席
PSdeG-PSOE36636.97%4
PPdeG24224.44%2
AIAC22923.13%2
BNG14414.55%1

首長当選者:マヌエル・メイソーソ・ロペス(PSdeG-PSOE)


史跡・名所

サン・ショアン・デ・カーベイロ修道院(Mosteiro de San Xoan de Caaveiro
) - カーベイロ教区にある中世の修道院。934年創設の修道院で、1800年に閉鎖された。現在修復工事中である。エウメ河畔に広がるエウメ自然公園内にある。

エウメ自然公園(Fragas do Eume) - エウメ川河畔に広がる自然公園。面積は9,126haで、ア・カペーラ、カバーナス、モンフェーロ、ポンテデウメ、アス・ポンテス・デ・ガルシーア・ロドリゲスの5自治体にまたがっている。1997年7月30日に州政府により自然公園に設定された。

教区

ア・カペーラは3の教区に分けられている。太字は自治体中心地区のある教区[3]

カーベイロ(サン・ボウロ)

カバラール(サンタ・マリーア)

ア・カペーラ(サンティアーゴ)

参考文献・脚注^ a b “ ⇒IGE(ガリシア統計局)” (ガリシア語). ガリシア自治州政府. 2013年8月6日閲覧。
^ Neira, Carlos (ガリシア語), ⇒Evolucion no uso do galego por concellos, Praza Publica., ⇒http://praza.gal/recurso/1263/evolucion-no-uso-do-galego-por-concellos/ 
^ a b Dicionario Xeografico Ilustrado de Galicia vol.6、p.63-64、Xeogal Publicacions、2009、ISBN 978-84-613-5816-8
^ “ ⇒Ferrol, partido judicial no3 de Coruna (A)” (スペイン語). Consejo General de los Procuradores de Espana. 2012年1月20日閲覧。
^Poblaciones de hecho desde 1900 hasta 1991. Cifras oficiales de los Censos respectivos.
^Cifras oficiales de poblacion resultantes de la revision del Padron municipal a 1 de enero.


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:25 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef