アヴェ・マリア
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、聖母マリアへの祈祷文について説明しています。その他の用法については「アヴェ・マリア (曖昧さ回避)」をご覧ください。
バトーニによるマドンナ。聖母子像の一例

アヴェ・マリア(ラテン語: Ave Maria)は、ラテン語で直訳すると「こんにちは、マリア」または「おめでとう、マリア」を意味する言葉。

転じて、この一文に始まるカトリック教会聖母マリアへの祈祷を指す。この祈りは教会によって伝えられるが、典礼行為ではなく、私的な信心業として伝わるものである。

この祈祷のための教会音楽や、祈祷文を歌詞にした音楽作品なども意味し、グレゴリオ聖歌は元より様々な楽曲が存在する。
アヴェ・マリアの祈祷文

下記祈祷文の冒頭から4行はルカによる福音書からとられる。最初の2行は、大天使ガブリエルのマリアへの受胎告知の挨拶の冒頭(ルカ1:28)であり、続く2行はエリザベツがマリアに向かって述べた挨拶の冒頭(ルカ1:42)から取られる。残りの後半は中世においてフランシスコ会修道士の付加と言われる。

カトリック教会では、「主の祈り」と並んで最も頻繁に唱えられる基本的な祈祷文であり、このアヴェ・マリアを繰り返し唱える「ロザリオの祈り」も伝統となっている。

日本のカトリック教会の文語訳では「天使祝詞(てんししゅくし)」と呼ばれていた。この天使祝詞は日本のカトリック教会で長らく唱えられていたが、1993年に口語和訳の「聖母マリアへの祈り」が作られた。しかしラテン語の原文に忠実な口語訳を作成してほしいという要望が教会内部であったため、日本カトリック司教団では2010年に改めて翻訳した「アヴェ・マリアの祈り」を作成し、約1年の試用期間を経て2011年6月14日に定例司教総会にて承認された。現在、カトリック教会ではこの「アヴェ・マリアの祈り」を公式に使用するが、私的な祈りでは以前からの「天使祝詞」や「聖母マリアへの祈り」を用いても差し支えないとされている[1]

なお正教会でも同種の祈祷文として相当するとされる「生神童貞女や慶べよ」を用いるが、共通するのは冒頭部だけであり、その祈祷文は特に後半において大きく異なる[要出典]。また、公祈祷(公奉神礼)でも用いられる。土曜日の晩課(主日前晩の晩課)の最後に、生神女讃詞として頻繁に歌われる[要出典]。
ラテン語

    Ave Maria, gratia plena,
    Dominus tecum,
    benedicta tu in mulieribus,
    et benedictus fructus ventris tui Jesus.
    Sancta Maria mater Dei,
    ora pro nobis peccatoribus,
    nunc, et in hora mortis nostrae.
    Amen.

(古文表示)

    AVE?MARIA?GRATIA?PLENA?DOMINVS?TECVM?BENEDICTA?TV??IN?MVLIERIBVS?ET?BENEDICTVS?FRV?CTVS?VENTRIS?TVI?IESV?S?SANCTA?MARIA?MATER?DEI?ORA?PRO?NOBIS?PECCATORIBVS?NVNC?ET?IN?HORA?MORTIS?NOSTRAE?AMEN
口語和訳(アヴェ・マリアの祈り)

    アヴェ、マリア、恵みに満ちた方、
    主はあなたとともにおられます。
    あなたは女のうちで祝福され、
    ご胎内の御子イエスも祝福されています。
    神の母聖マリア、
    わたしたち罪びとのために、
    今も、死を迎える時も、お祈りください。
    
アーメン
口語和訳(聖母マリアへの祈り)

※上記「アヴェ・マリアの祈り」が2011年に正式な口語訳として承認されたため、この「聖母マリアへの祈り」と次に記載する「天使祝詞」は、現在カトリック教会で公式には用いられない。

    恵みあふれる聖マリア、
    主はあなたとともにおられます。
    主はあなたを選び、祝福し、
    あなたの子イエスも祝福されました。
    神の母聖マリア、
    罪深いわたしたちのために、
    今も、死を迎える時も祈って下さい。
    アーメン。
文語和訳(天使祝詞)

    めでたし、聖寵(せいちょう)充満てる(みちみてる)マリア、
    主 御身(おんみ)と共にまします。
    御身は女のうちにて祝せられ、
    御胎内の御子(おんこ)イエズスも祝せられ給う(しゅくせられたもう)。
    天主の御母(おんはは)聖マリア、
    罪人なるわれらのために、
    今も臨終の時も祈り給え。
    アーメン
英語

    Hail Mary, full of grace,
    the Lord is with thee;
    blessed art thou among women,
    and blessed is the fruit of thy womb, Jesus.
    Holy Mary, Mother of God,
    pray for us sinners,
    now, and at the hour of our death.
    Amen.
フランス語

    Je vous salue, Marie pleine de graces;
    Le Seigneur est avec vous.
    Vous etes benie entre toutes les femmes
    Et Jesus, le fruit de vos entrailles, est beni.
    Sainte Marie, Mere de Dieu,
    Priez pour nous, pauvres pecheurs,
    Maintenant, et a l'heure de notre mort.
    Amen.
ドイツ語

    Gegruset seist du, Maria, voll der Gnade,
    der Herr ist mit dir.


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:39 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef